着地が成功すればよし
どうもおめでとうございます。<(_ _)>
お彼岸といえばおはぎじゃないですか。
日本は春だからぼたもちですかね。
わたくしも先日、めずらしくおはぎが食べたくて
いてもたってもいられなくなったので作りました。

ちょっと言ってみたかっただけ。
あんこのレシピは→

こしあん好きのわたくしが
つぶしあんで妥協したところなど
いかに緊急事態だったかが表れています。
ていうかね。
「あんこ」として売ってるものもあるんでね
それ使って簡単に作るつもりだったんですけど
●国製なんで、手に取ったところでちょと悩みマシタ。
で、小豆から煮ようじゃないかと。
食の安全のために手間を惜しまないなんて
あたしったらなんと崇高な志なのかしら。
小豆だってしょせん●国製だけど。
しかも、
マシュマロって書いてあるけど。

でも、隣にあった豆とか乾物なども
もれなくこのパッケージだったので
ま、そういうことね と思って購入しました。
韓国製の半額ぐらいだったのが気になるけど。
でも小豆なんか何度もゆでこぼすし
まぁなんしか大丈夫だろうという希望的観測。
むしろ多少のことではビクともしない
強靱な抵抗力をつけることも
21世紀を生き抜くためには大切なわけだし。
だから、
ピーチ味とかパイン味とか書いてあるけど
一切スルーの方向で。

キャラも不気味だけど。
で、結果はね、美味しかったですよ。
美味しきゃイイんですよこんなもの。
でもさすがにおはぎばっかり食べられないし
あんこは大量にできるので半分冷凍。
あとの余った分であんパン作りました。
生地にクルミを練り込んだ、クルミ入りあんパン。
日本にはよくありますけどね
あれ美味しいですよね~♪
あんこじゃなくてクリームチーズ入ってるのも好き。
でもNZにはそんなもの売ってないので作る。
作ったものの、閉じ目がうまくくっつく気がしなかったので
上下ひっくり返して焼いてみたら
なんかちょっとアレじゃないですか。
カントリー風な感じ?
・・・と思えば逆に素朴なよさみたいなのが
見え隠れしたりしなかったり。

半分はシナモンロールみたいに巻いてみました
なんかもう、
つまり終わりよければすべてよしよね、っていう
わたくしが生きてゆく上での基本姿勢が
小豆によって白日の下にさらされた的な
そんなお彼岸2009。
関係ないけどモナカはいけずです。

あわせて読みたい
| レシピ | 08:09 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑
いつも思いますが、
海外在住なのに、日本の季節感を
大切にしてらっしゃいますよね!
そうだ、今日はお彼岸だった・・と
今ごろ思い出しました、日本在住のワタクシでございます<m(__)m>
このパッケージ・・・。
あまったんでしょうかね?
マシュマロのが。
そいで入れたんすかね??
それとも、ホントウにピーチ味とかパイン味
すんのかしら・・・。
ナゾが多いですよね。
| rikushi | 2009/03/20 08:16 | URL |