☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

耳よりな研究発表



先日募集した「迷子犬&猫の傾向と対策」について
たくさんのご意見・アイデアありがとうございました。

すごくためになることがたくさんありましたので
みなさんプリントアウトのご用意を。
長いのでサクサクいきます。



ではまず予防策から。

<犬ネコ共通>
圧倒的に多かったのは、 迷子札。
ただし、カプセルの中に詳細の紙を入れておくタイプは
保健所などでわざわざカプセルを開けてまで 調べてくれない(らしい)
ので
普通のプレートタイプがいいみたいです。 (さち。さん)

その他、
・マイクロチップ・・・最悪、保健所で必ずチェックされる 災害時にも役立つ
・名前・電話番号入りの首輪
・普段から写真を撮っておく
・警察・動物病院・最寄りの交番に連絡(携帯に登録しておくとGOOD)
・去勢


去勢についての考え方はいろいろだとは思いますが
迷子という観点からすれば、メスを追って脱走する可能性が減る
・・・ということがあるので、NZでは推奨されています。

0902181

<ネコ>
こちらも圧倒的多数で、 
外に出さない(家飼い)
というご意見が主流でした。

知らなかったのですが、ネコ用には
引っかけた時切れるようにできてる首輪
というのがあるそうですのでご利用を。


<犬>
ダントツで多かったのが、 
リードをはずさない。
迷子札といいリードといい、基本中の基本ですが
やっぱりこういうことが大切なんですねえ。

その他、
・鑑札を必ず着ける
・はずれないよう、首輪ではなくハーネスタイプにする
・散歩は同じコースで(自力で帰ってこられるように)
・呼び戻しの練習を欠かさない
・戸締まり!玄関・門を二重に


・・・というご意見などをいただきました。

ちなみにわが家では、
小顔で首輪が抜けやすいモナカにはハーフチョーク
アイスが使っているのはマーチンゲールカラーといって
顔より首が太いサイトハウンド用の首輪です。

0902182




さて、万が一迷子になってしまったら?
・・・の、対策編

まず真っ先にすることは、
・時間との勝負!なるべく速く
・警察・保健所に連絡
*横のつながりはないので管轄外にも連絡すること・・・(うるちゃんさん)


届け出の時の注意点として、
・飼い主が自分の犬の犬種を間違って覚えていて、
迷子になったときに間違った犬種を保健所等に伝えてしまったために、
保護されても飼い主に連絡がいかず(届出と違う犬種だったため、
係りの人が違うと思ってしまった)、結局殺処分になってしまった(ゆりりんさん)

・・・ということがあったそうなので要注意です。


探しに行く時のポイントは、
・迷子になった時間に集中的に探すと、
同じ時間に毎日そこを通人からの情報があるかも(うるちゃんさん)
イヌの性格を把握しておいて、行きそうなところを予想する(rikushi さん)


犬が家や公園などを出て、左右まずどっちの方向に行ったのか
それだけでも重要なヒントになります。

モナカも過去3回ぐらい脱走したことがあるんですが
いずれもご近所の庭でよその犬に吠えられてるところを見つけました。(^^;)
1時間以上探したこともありますが、意外に近くにいたりするものです。


0902183


残念ながらご近所にいなかった場合は
さまざまな媒体を使って捜索することとなります。

・ラジオ
・地元の新聞
・ポスターを貼る(コンビニ、ゴミステーション、公園)
・チラシを配る
・折り込みチラシ
・ネットで呼びかけ


あと意外なところで、バイク便・郵便配達の人に聞く(ひめさまさん)
というのもあり、これはけっこう効果がありそうですね。


それではここで、 はかなさんによる
ポスターの作り方講座!

ポイントは、
・探してます!等でかでかとタイトルを
・写真はカラーで2カットぐらいは載せる
・模様とか特徴をいつどこでいなくなったかをわかりやすく書く
・あと大事なのは そのポスターに名前や連絡先を書いた名刺みたいなサイズの紙を
下に何枚か一緒に印刷しておき切り目をいれて持っていってもらいやすくする


・・・・・・これをもとに作ってみたのがコチラです。


0902184


一番下の電話番号が入っている部分に切りこみを入れて
ちぎって持っていかれるようにする、というのは
NZの貼紙にもよく使われていて、とても便利だと思います。

そして、飼主さん以外には
フレブルとボストンの違いがわかりにくい(さち。さん)
などということもあるので、大きさや特徴をわかりやすく書いておくのも大切ですね。

さらに、長期戦になりそうな時は
・デザインや色を定期的に変えて貼り続ける(afro―101さん)
というのも、人目をひきやすくするコツです。

でもこれ、作ってみて気がついたんですけど
犬がいなくなってアタフタしている精神状態で
果たしてこんなことできるのかなぁ?というのもちょっと不安。

写真を選んだりするのもけっこう時間かかるので
ヒマな時にあらかじめ構想を練っておくといいかもしれません。




では逆に、迷子を見つけた場合。

・周りの人に聞いて回る
・カメラで撮影→お散歩仲間にメール(黒みつさん))
・ネットの迷子リスト等チェック→目撃情報を書き込む
・動物病院に連れて行って心当たりを聞く
・警察に連絡


=NZ限定編=
・工事現場で聞き込み(ゆうさん)
迷子はたいていビルダーさんの犬であるため)



・・・ちなみに飼いネコか野良ネコかの判断は、
ズバリ、勘。 だそうで
ここらへんにもネコ飼いさんの奥深さを感じます。

・外猫か野良猫かは、汚れ具合で判断しています。
日々汚れていくようなら「野良」。 ある日、きれいになってたら「外」。 (じんのすけさん)
・首輪の有無
・目やに・鼻水
・体型(ガリガリなら野良ネコ) (以上3つぎんはなさん)
・毛づや
・顔つき(野良ネコはきつい、愛想がいいと家ネコ)



0902185
正解は、お家に入っていったので迷子にあらず。(たぶん)




・・・・・・・・・(*´ο`*)=3

長かったですね~。
書くのも疲れたけど読むのもお疲れさまでした。

でも結局、迷子になった時も見つけた時も
もっとも役に立つと思われたのは、

日頃からのご近所付き合い です。


なるほどな~。
ITだのユビキタスだの地デジだの(関係ないか)
・・・なんていう時代になっても
迷子札をつける とか
リードをはずさない とか
ご近所付き合いを大切にする とか

そういうシンプルなことが、実は一番大事なんですね。
なんかすごく納得してしまいました。

みなさま、ご協力本当にありがとうございました。
万が一の時に、少しでもお役に立てばコレ幸い。

でも、誰も迷子になりませんように。
そして迷子のみなさんは、はやくお家に帰れますように。







もはやバナーを作る気力がありませぬ。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 12:52 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お疲れさまでした!

我が家は犬・猫が居ないのですが、保護したときはぜひ
参考にさせていただきます。

それにしても見本のポスター、わざわざ
「六本木ヒルズ付近」としているところ、
大好きです!

| リアル渡鬼 | 2009/02/18 13:17 | URL |

ほっんとにお疲れさまでした。
きなこさんの統計表を作る能力、体力、気力素晴らしい!
私の一番苦手とする分野ですので。
最近我が家で保護して家猫としたミーコも隙あらば外へ出ようとしますので、今のうちにポスター作っておきましょう。

| ピューママ | 2009/02/18 13:23 | URL | ≫ EDIT

お疲れ様でした。
最近、また犬を飼い始めたので、参考にさせて
いただきます。
前の子はラブラドールで、おとなしい子だったのですが、今度の子はジャックラッセルテリアなもんで。。。ちょっと心配です。
迷子札とリードですね!!

「六本木ヒルズ付近」…アイスくん、
おされですね~v-10

| ぽんチョ | 2009/02/18 13:28 | URL |

勉強になりました!!
将来犬を飼う時の参考にしたいです。
このアイスくんの張り紙見本
プリンとアウト(笑)しておこうかな♪
やっぱり基本はアナログってことでしたね~。
統計お疲れ様でした!ありがとうございました(^^)


| ぴっぴ | 2009/02/18 13:38 | URL | ≫ EDIT

大作、お疲れ様でした。
何事も基本が大事ってことですね。
近所でノーリードで散歩させてる人によく会うんですが
今度遭遇したら注意しようと思いつつ・・・。

六本木ヒルズにも笑いましたが、顔より首のほうが太いってびっくり。
アメフトの選手みたいでかっちょいいっす。

| こたつ猫 | 2009/02/18 13:51 | URL | ≫ EDIT

よくぞここまでまとめられましたねぇ。
きなこさん、お疲れ様でした。
これで 無事飼い主のもとへ戻れる犬・猫が増えると良いですね!
アイス君のを参照に、私もあらかじめ 迷子ポスターを作っておこうと思います♪

| ぎんはな | 2009/02/18 14:33 | URL |

きなこさん、お疲れ様でした~!

結局、人間にはアナログが必要、という
結果でしたね!(て、違うか!)
でも人と人とのつながりあいがずいぶんと
役に立つ、ということがわかりますね。

モナカくん、小顔でリードが外れちゃうんですね~。
うち、デカ顔だから(?)首輪がちぎれちゃうんですよ・・。

天下のつれモナに名前がのってうれしいで~す♪

| rikushi | 2009/02/18 14:45 | URL |

ここまで纏められるとは!

六本木ヒルズには程遠い田舎なのでブルーノタイプが大部分です。
でも中には迷っている子もいます。
たまたま先週我が家に居ついたおじいちゃん犬の対応に辛い思いをしたばかりなので今日の記事を今後の参考にさせて頂きます。
そう、反省点は
「横のつながりはないので管轄外にも連絡すること・・・」
これに気付きませんでした。

| ドリ | 2009/02/18 14:52 | URL | ≫ EDIT

なんて役にたつんでしょうか。ありがたい!
コピっときます!
お疲れさまでしたo(^o^)o

| るるちん★大阪 | 2009/02/18 15:12 | URL |

大変お疲れさまでした。
さすがの情報収集力とまとめ力(漢字で何て言うのかしら?)です。
大勢の皆様に参考になるものと思われます。

ご近所とのつきあいが大事なのは田舎こそ。
うちはじぶんちの犬が脱走したのに気づかず、近所から「おたくの犬がうちの庭に」という電話をもらって気づいたことがありました(大汗)。
迷子犬猫が減るよう、切に願います。

| mi-goro | 2009/02/18 15:36 | URL | ≫ EDIT

大変お疲れ様でしたね。

我が家のタコちゃんはなんと100キロ以上も離れた港町にホームステイしておりましたよ!

様々な偶然というか幸運に恵まれて無事に戻ってきてくれましたが、決め手はやはり迷子札でしたよ。

| タコはは | 2009/02/18 15:52 | URL |

今度犬を飼えたら参考にします!いつかなぁ・・・(哀)

私の書き方が悪かったかもなんですが、散歩コースは同じではダメだそうです。
同じだと、そのコース以外で帰ってこれなくなる為です。
なるべくいろんなコースを覚えさせてください、と以前ドッグトレーナーの方が言ってました。







| miyu | 2009/02/18 16:16 | URL |

お疲れ様でしたー!
これはためになります!
犬&猫を飼う前に一読した方が良いですね!

早速迷子チラシ作ってみます!
最悪の事態を考えて5パターン位
作っておくかな。
大きさがわかるように
タバコを横に置いた写真も
撮影しておいた方が良いですかね?

いやー本当にためになりました。
ありがとうございます。

そしてアイス君、思ったより体重があるんだ!
とびっくりしました♪
筋肉なのねぇ~。

| さち。 | 2009/02/18 16:21 | URL | ≫ EDIT

なるほど~勉強になりました。
うちのも何回か脱走をはかっておりますが、
いずれもご近所さんが
「レンくんが逃げてます~!!」と
教えてくれたのでした。
ご近所づきあい、ホントに大事だと思います。

| 順和 | 2009/02/18 16:23 | URL | ≫ EDIT

なるほど、参考になりました。
うちはアパートなので犬とかは飼えないんですけれども、たまに猫がうろうろしているので、でも多分あれは野良なんですよね。

あまり人になついていないし、ずっと汚れていますからね。でも参考になりました。ありがとうございます。

| marge2 | 2009/02/18 16:39 | URL | ≫ EDIT

きなこさん、きれいにまとめて頂いてありがとうございました。
迷子にさせないのが一番いいのですが、どんなに気をつけていても一瞬のスキが・・。
やはりその後の対応によって発見が早くなりますからね。

| ちゃまま | 2009/02/18 16:50 | URL |

ありがとうございます!
これは本当にためになる情報です。
ペット雑誌も、こういう具体的ですぐにでも役立つ情報を定期的に特集してくれればいのに。
まぁ最近ペット雑誌なんてちっとも買っていませんが。

“プリンとアウトのご用意を”といわれて、
「あぁ、今日に限ってオヤツがヨーグルト」と心底残念に思ってしまいました。
いつもプリンなのに。

| 花子 | 2009/02/18 17:53 | URL |

下手なペット雑誌より、ず~~~~っとまとまっていて読みやすい役に立つ情報になりましたね!
今日の記事は完全補完…もとい保管版ですね(*^▽゜)b

『勘』が採用されていたのにはびっくりです…だって、他の皆様の役立ち情報に比べてあまりにアバウトすぎ~(激汗)と思っていたもので…(;^_^A

| 青森りんご | 2009/02/18 18:40 | URL |

お疲れ様でした!
みなさんの家族への愛情の深さが伝わってきました。
毛深い家族はいないのですが、迷子をみつけることはあるかも知れないので参考にさせて頂きます。

本当に迷子になった彼らが1秒でも早く家に帰れますように・・・。

| 花咲もも | 2009/02/18 19:03 | URL |

いやー、実に力作でおつかれさまでした。
きなこさんの解析力と統計力に感服です!

いざという時のマニュアルが必要とされる場面が起きないよう、飼い主として日頃から気をつけたいと思いましたよ~。

| タイソンママ | 2009/02/18 19:11 | URL |

あの大量コメントをきちんと分かりやすくまとめる
きなこさんの分析力+文章力、さすがです。
指示書1本まともに書けない我が社のボクちゃん若手社員に
煎じて飲ませたいので爪の垢を少々分けて頂きたいっ!!
おいくらですか。

| べね | 2009/02/18 19:22 | URL |

やっぱり最後は「勘」です。
その勘のせいで、我が家は大変です。
でも、可愛いから仕方ないです。

| じんのすけ | 2009/02/18 20:36 | URL | ≫ EDIT

いろいろと勉強になりました。
まとめてくださってありがとうございます。

特に迷子になった時のために先にポスターを作っておくというのは、深い!と思いました。
そうすれば迷子になって数時間のうちには貼って回れますもんね!

| makimakimaki | 2009/02/18 20:47 | URL | ≫ EDIT

きなこさん、お疲れ様でした。
自分では気付かない意見も沢山あって、とっても勉強になりました。ありがとうございます。
これで悲しい思いをするワンコとニャンコが、どうかいなくなりますように。
大好きな「つれモナ」に自分の名前が載っていてビックリです。ううっ、嬉しい・・・(涙)。
おさんぽ仲間にも広めたいので、この機会にリンクさせていただきますね~。

| 黒みつ | 2009/02/18 21:17 | URL | ≫ EDIT

 私のコメントを届け出の時の注意点に採用していただいて、ありがとうございます。
 補足ですが、「血統書つきの我が家のワンちゃんなのだから、当然飼い主は犬種を正しく覚えている」という思い込みが皆にあったのが良くなかった、とのことなので、血統書がお手元にある方は一度見直してみるのが良いのではと思います。
 また、「ウチの子は雑種なのだけど、○×という犬種にそっくりなんです」という言葉とともに差し出された写真をみたら、○×とは似ても似つかなかった・・・ということが(結構)あるようなので、特にMIX君の場合、犬種ではなく身体的特徴を列挙したほうが良いかもしれません。似てる似てないって、主観もはいりますしね・・・。

| ゆりりん | 2009/02/18 21:17 | URL |

大変参考になりました。
まとめでいただいて有難うございました。
今更ですが迷子になったときのことを考えて命名するのもアリかなと思います。
友人宅のわんこの名前は「だいざえもん」
家を脱走して追いかけるときに「だいざえもん 止まりなさい」と叫んで恥ずかしい思いをしたと以前語っておりました。だいざえもんは無事確保できましたがそれからは「だいざえもん」は町の有名犬になったそうです。

| mike | 2009/02/18 22:00 | URL | ≫ EDIT

お疲れ様でした~!
そうかぁ、ポスターは作っておいたほうがいいのか
そうですよね!
うちは、昨年末にマイクロチップを入れたので、ちょっと安心。
でも、読み取り機のないところで迷子になったらどーしよう(>_<)
心配しだすとキリがないですね

そして・・ニャンコさんが野良か、そうじゃなかは勘ですか・・難しい(;^_^A

| mimosa | 2009/02/18 22:30 | URL | ≫ EDIT

きなこさん、お疲れ様でした。
アイス君、六本木ヒルズ付近って!!
おされな所で迷子になったのね~(笑)
アイス君なら、「その大きい犬なら、あっちに行きましたよ~」とか、
目撃証言が多くて、すぐに見つかりそう!!

張り紙とか、聞き込みとか、
迷子札をつけるとか、ご近所付き合いを大切にするとか、
結局は、アナログな手段が、1番確実なのかもしれませんね。

| Chiho | 2009/02/18 23:12 | URL | ≫ EDIT

おお、すばらしぃぃ~
お疲れ様でした。スッカリ出遅れましたー
最後の日頃からの近所付き合いも痛感です。
河川敷でもだいたいノーリードの子の飼い主知ってますもの。
(注意しにくい人で・・・)
後、連れてる人が変わっても(いつも奥さん、今日は旦那とか)あの子やなって分かるし。
だから、お出かけ先で迷子になってしまうのが一番怖いですね。
爆竹の音にビックリして逃げ出すとか・・

ただ、うちは他の人には絶対ついて行かないので、さらわれる可能性は低めです。
ほんまに、座り込んで歩きませんわ。

| zephyrmama | 2009/02/19 00:28 | URL | ≫ EDIT

去年、7月・9月とブービエ(前おとなりにいたエミーちゃん)親子を15歳と10歳で相次いで病死され、私が37Kgになっちあんで今スイスハウンド(フィラリアの末期で山で捨てられ動けなくなってた)の里親に(4歳くらい)なったんで(まだ、3ヶ月)真剣に、マイクロチップ考えてます。だって、呼び戻し、自信なーいです。でも、きなこさん、ありがとう。

| みんく | 2009/02/19 01:11 | URL |

今速報で地震がNZであったとテロップが流れました!大丈夫でしたか?

| さらさ | 2009/02/19 07:31 | URL | ≫ EDIT

   ∩___∩   
  ノ       ヽ クマようございます 
 /  ●  ●  | 
 |   (_ ●_)  ミ キナコがチヘドを吐くくらいがんばったんで
彡、   |∪|    ミ ぬーじーらんどでM7の大地震クマ
/     ヽノ ..◯__\ おぼっちゃまモナカくんやアイスは
( \ ミミミミE__)無事でせうか?
\_)    ∪ 

| クマゴロー | 2009/02/19 08:15 | URL |

お疲れ様でした!

我が家は保護犬の成犬を引き取って飼う、というパターんが続いているので、疑うわけではないけれど、「うちのコだけは大丈夫」とは思わないようにしています。
迷子になったり、会えなくなったりしたら、ものすごく心配で辛いと思うし。
そういう思いを回避するためにも、本日のエントリーはプリントしとかねーと!

| でん吉・ビートママ | 2009/02/19 09:39 | URL | ≫ EDIT

アイスの目の輝きが違ってきましたね。
楽しくてしかたなさそう。
幸せそうなアイスの目を見ていると、和みます。


| シーガル | 2009/02/19 10:29 | URL | ≫ EDIT

どうやら震源は北島の方らしいですね。
でも…やっぱりマグニチュード7は心配(>_<)
きなこさ~ん大丈夫ですか~?!

| 青森りんご | 2009/02/19 11:32 | URL |

>リアル渡鬼さん
でもやっぱり住んでる犬もいるんでしょうねえ、
六本木ヒルズ付近にも。(行ったことないけど)


>ピューママさん
ポスター作り、ほんとにけっこう手間かかりますね。
いざという時にはやってられないかもしれません。


>ぽんチョさん
NZで迷子犬というと、ジャックラッセルがすごく多いんですよ。
運動量が多いから放しちゃうんですかねえ、みんな。


>ぴっぴさん
そうなんですね、どんな時代になっても
基本はアナログなんだな~と思いました。


>こたつ猫さん
太くて長いんですよ、首が。
つくづく不思議な体型です。


>ぎんはなさん
活用する日がこないといいんですけどね。
私も作っておこうかなぁと思いました、ポスター。


>rikushiさん
モナカは小顔なのか首が太いのか(!)
とにかくスポッと抜けるんですよねえ、普通の首輪は。


>ドリさん
そう、横のつながりがないなんて盲点でしたね。
きっとNZでもそうなんだろうなあ。。。


>るるちん★大阪さん
役に立つ時がないのが一番ですけどね。
でも知っておいてソンはないです。


>mi-goroさん
モナカも小さい時、気づいたら隣の庭で
父と息子のキャッチボールに加わってました。(^^;)


>タコははさん
うわ~100㎞ですか!!!!
すごい、戻ってきたのもすごいけど行ったのもすごい!


>miyuさん
でも「同じコースで」と書いて下さった方が複数おられたので。
私はいろんなコースを日替わりにしてますが。(飽きっぽいゆえ)


>さち。さん
飼ってる人以外は、大きさってけっこう分からなかったりしますよね。
私もグレイハウンドってもっと小さいと思ってたし。


>順和さん
ですよね~、やっぱり犬猫含めてご近所の方々に
顔ぶれを覚えてもらうというのは大切だと思いました。


>marge2さん
まさにそれは野良猫のようですね。
私も猫についてはとても参考になりました。


>ちゃままさん
そうなんですよ、どんなに気をつけていてもねえ・・・
すばやい対応がカギのようですね。


>花子さん
すみません、疲れ果てていて気づきませんでした。
プリン食べたくなりました。


>青森りんごさん
でも、猫飼いの方々は口を揃えて
「勘」とおっさってましたよ。


>花咲ももさん
そうですね~、お家に帰してあげたいですもんね~。
でも飼っちゃうかもな~私。(むふふ)


>タイソンママさん
そうそう、必要にならないほうがいいんですけどね。
心構えだけはしておかないと。


>べねさん
そうねえ・・・グラム当り3千円ぐらいで
どうでしょう、社長。え?安すぎ?


>じんのすけさん
しかたないですね。
そうですしかたないんです。


>makimakimakiさん
そうなんですよ、私も作っておかねば。
英語考えるだけで数日かかりそうだし。。。


>黒みつさん
リンクありがとうございます。
ぜひみなさんでご利用してくださいね。


>ゆりりんさん
血統書付きでも覚えてないもんなんですね~。
なんかある意味すごいですねえ・・・・


>mikeさん
ぷっ!!!!
なんでまた「だいざえもん」に!


>mimosaさん
迷子になってもいないのに、誰にも保護されずにお腹が空いたり
事故に遭ったりしたらどうしよう?と心配で眠れません。。。


>Chihoさん
まあ、たしかに六本木ヒルズ付近でこんなのが歩いてたら
即座に警察呼ばれそうな気がしますねえ。(笑)


>zephyrmamaさん
うちは2人共すぐさわられますね。自信あります。
じゃんじゃん付いて行っちゃいます。


>みんくさん
まずはリードをはずさないことですね。


>さらささん
地震?はあ、ありましたか???


>クマくん
M7の大地震???
クマが四股でも踏んだか?


>でん吉・ビートママさん
犬ですから、何があるか分からないですよね。
猫追いかけて飛び出しちゃうかもしれないし。


>シーガルさん
そんな風に見えるとしたら、ホントにうれしいです。
楽しんでくれてるといいなあ、アイスも。


>青森りんごさん
NZの国内ニュース、どこにも出てないんですけど
いったいどこで地震が???

| きなこ | 2009/02/19 12:06 | URL | ≫ EDIT

ごめんなさい!!

見逃してました。
もう一度皆さんのコメント読みます~。

| miyu | 2009/02/19 12:54 | URL |

統計オツカレサマでした

終った後でコメントするのもどうかなぁと思ったのですが、是非付け加えて欲しくて・・・
【保護した場合】の対処方法で
●近隣の保険所へ迷子犬の届出が出ていないか聞いてみる
これを付け加えて欲しいです。
先日私も迷子犬保護しましたが、保険所に聞いたら届けがでており、その日のうちに飼い主さんと再びわんちゃん出会うことができたので^^
探す時にも必ず保険所に連絡いれるので保護した時も保険所に聞いてみるのがBESTだと思います

統計後のコメント申し訳ないですm(__)m

| るい | 2009/02/19 14:07 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/879-4fbdc3c8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT