☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

そんな気分で生きています



とても理解していただきにくいんですけども
昨日の朝は10℃だったんですが昼間は気温も上がり
プール入ってガッツリ日焼けしました。

0901121

そして夜はフリース着て凍えてました。((((;゜Д゜)))


・・・そんな街、クライストチャーチからお届けしています。
どうぞよろしく。



さて先日オットが
台湾人の方からお茶をいただいてきました。


0901091
いや、チャリ王じゃないから。社長いいから。




でね、このお茶すごいんです。

なんだか知らないけどウィスコンシン産の人参入り。
今知ったんですけどウィスコンシンて
なんですか人参(ジンセン)で有名らしいです。

でもそれだけじゃないんです。

なんとこのお茶!


0901092

長く生き延びることが出来ます。



すげ~! w(゜o゜)w
超すげ~。

この妙にぎこちない日本語で
かえってありがたさ5割増。

普通においしいんですけど
でもなんか飲むたびに
長く生き延びてる感じがします。


0901093
例の石けんのおかげで、お肌にハリが出たような気もする。


なんかもう、台湾人にもらったお茶っていうだけで
よくわかんないけど「効いてる」気がする。

インド人にカレーもらったり
ロシア人にウォッカもらったりしても
たぶん同じような気分になるんでしょうけども。


ま、そんなわけでサボテンも枯らすわが家で
どこまで生き延びられるのかわかりませんが
はじめての観葉植物がやってきました。


0901122


なにもこんなク●寒い街で
わざわざバナナの木買うこたぁないでしょうと
あたしも思いますけどね。
でもなんですか、気分だけでも南国っつーことで。

引越以来この家には植物が皆無で
なんでかっていうと次に引越す時めんどくさいからなんですけど
でもやっぱりイイもんですね、家にグリーンがあるというのは。

よくわかんないけど「ちゃんとした家」
・・・ていう気がする。



で、なんでこんなこと書いたかというと
きっと心やさしいコメンテイターのみなさんが
忘れた頃に「バナナは元気ですか?( ̄▽ ̄) 」などと
ツッコんで 励ましてくれるかな、と。

そうしたらがんばるかな、と。
あたしが。


とりあえず1ヶ月後が山場。










でも願わくば忘れていただいても可。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
つか、それは好都合。

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 11:40 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お茶

ありがたいお茶ですね
生き延びられるってサバイバル(笑)

会社(チャリ男)から販売予定アリ?(笑)
そーぷ 角栓なども取れるかしら?

| ゆちゅみ | 2009/01/12 11:58 | URL | ≫ EDIT

 水栽培のときに続いて、味わい深い命名で叱咤激励すれば、バナナもガンガン成長して、密林となることでしょう・・・

 長く生き延びる茶を飲むきなこさんを見ていれば、バナナ嬢も張り切ること間違いなし。
 o(〃^▽^〃)oでちゅ。

| タガメ | 2009/01/12 12:05 | URL | ≫ EDIT

青森にもあります。その名も『長生きのお茶』…八甲田山ふもとの萱野茶屋っちゅーところで売ってます。

このお茶…
1杯飲むと3年
2杯飲むと6年
3杯飲むと死ぬまで長生きできるそうです(苦笑)

| 青森りんご | 2009/01/12 12:14 | URL | ≫ EDIT

おお、アイス君が泳いでる!
真剣な顔がなかなか男前です。
モナカ君も対抗心燃やして泳いで頂戴ね。

おいしくお茶を飲むだけで延年益寿って!
微妙な日本語が怪しさを増しているような・・・

| ドリ | 2009/01/12 12:54 | URL | ≫ EDIT

バナナ嬢へあげる水にその台湾茶を少々差し上げたら・・きっと長生き!
なんか、そのお茶の名前みたことある・・ような気がする!
友達がやはりおみやげでもらっておいしかった!と
言ってたお茶だわ。きっと!
おいしいうえに、長く生き延びられるなんて(笑)すばらしい!

ユッカ君もお元気で~

| mimosa | 2009/01/12 13:15 | URL | ≫ EDIT

植木と言えば

あー、観葉植物…
私の夫が今のマンションに引っ越した当時、
部屋にグリーンでも欲しいなーと何やら買ったそうですが
みるみる巨大化し天井に届くまでになり、仕方なく
自分で剪定してみた所見事に枯れてしまい
私が嫁に来た当時、ベランダに放り出されておりました。
なのでアドバイスとしては伸びてきたら
剪定はプロにやってもらわないと枯れますよ、と。

そのぐらいしか言う事ないぐらい私はグリーンに興味なし。
多分日本じゃありえないぐらいの広大な庭の家に住めても
100%何もしないでほったらかしか
刈るのも面倒なのでタイル敷きにしちまうか、だな。

| きょんちゃん | 2009/01/12 14:14 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。
バナナ嬢にユッカくん(笑)緑のある空間って落ち着きますよねぇ~。ステキなネーミングを考えてあげなきゃdameですね(*^_^*)うちの会社でもユッカくん育ててますよ~。バナ嬢の代わりにシュロチクちゃんと一緒にうちにやってきました、かれこれ10年前くらい??かな?今は亡き、前社長の置き土産なので枯らすわけには行かず、頑張って育ってもらっています(^^)きなこさんも、茶王で頑張って育ててくださいね♪

| コットン | 2009/01/12 14:16 | URL |

こんにちは。初めてのコメントです。
オーストラリアのケアンズに在住してます。

こっちはまだまだ真夏で暑い日が続いています。しかも、現在サイクロンの影響でとんでもないことになってます。昨日からの豪雨で道路閉鎖、家から出れません。まぁ、おかげで仕事休めてラッキーですけど(笑)。

また、遊びに来ます。
リンクはってもいいのでしょうか?

| Bluey | 2009/01/12 14:21 | URL |

きなこさんもサボテン枯らしたことがあるのですねっ。わーい、お仲間♪私だけかと思いました(泣)
「お前んちは砂漠より過酷なのか?」、「犬には優しいのにな・・・」と。

バナナ嬢は何となく高飛車なイメージですねぇ、ユッカくんを翻弄しそう(笑)

| miyu | 2009/01/12 14:34 | URL |

ドイツ人からもらったソーセージとか韓国人からもらったキムチなら嬉しいけど
アメリカ人からもらったハンバーガーは嬉しくないかも・・・くれないでしょうけど

私は今、中国土産にもらった烏龍茶を大事に飲んでいます。
どこか違っておいしい気がするのは不思議。
何でも気分ですよ、気分!

| さくひこ | 2009/01/12 15:05 | URL |

過去のイケメン水栽培のように放置していてもしっかり花が咲いたではありませんか、きなこさん。
バナナ嬢もユッカ君もきっときなこさん家に馴染んでしっかり育つと思います。
そのお茶きっぱり”長く生き延びることができます”と言い切っているところがすごいですね。

| ちゃまま | 2009/01/12 15:13 | URL |

コンニチワ。北欧はデンマーク住まいのママりんです。
バナナの件・・・・・・
うちの アホパパりんも ホームセンターで バナナの木を
買ってきたことがありました。
何故買ったのか? と聞くと サンルームで育てたらバナナの実がなるかも?
自家製バナナだよ、ハニー・・・・って
それ聞いた時 このおっさん アホか? と思いましたが夫婦で胸ドキドキで
待ちました・・・
それから数ヶ月後、バナナできる前に枯れましたがなにか?爆
それでもチャレンジャーなパパりんは 今度はアボカド栽培をしているようです。
ちなみに我が家も サボテン も枯らす家です。
でも、私も少しでもデキ妻に近づくよう 水栽培キット を買いました
これなら、毎日水やらんでもええか・・・といういかにも ダメ妻見本の発想でしょうか・・・笑

| ママりん | 2009/01/12 16:01 | URL | ≫ EDIT

あわわ、朝晩10度で、昼間プールですか・・・
温度差に弱い私では、長く生き延びることはできないでしょう。
支えてもらって泳いでいるアイス君がほほえましいです。プールを使ってくれるワンコが1匹でも(!)いて甲斐がありますね。

| mi-goro | 2009/01/12 16:13 | URL | ≫ EDIT

一日に寒暖の差が大きいと、精神状態が不安定になり夫婦喧嘩勃発率が上がるらしい‥ですよ。
きなこさんご夫婦は大丈夫?

台湾とアメリカのコラボ茶か‥う~む有り難味が増すよーな‥
長く生き延びられるお茶とお肌ハリハリソープで「つれもな・ブログ」益々、安泰。
きなこさんは枯れることなく魔女になるのですね(笑)そうなのね‥

泡のせモナカくん可愛すぎ~

| 優ママ | 2009/01/12 16:43 | URL | ≫ EDIT

最初のおさしん、一瞬モナカくんだと
思って、お!!と思ったら
「おれ」のお言葉でアイスくんと
わかりました~。
びっくり~。

でもさすが兄弟!
水に濡れると見間違っちゃうんですね~(?)

| rikushi | 2009/01/12 17:42 | URL |

ばななっすかぁ・・・某村で巨大化してる番組を拝見しましたが。
サボテンが枯れるのは、大体可愛がりすぎ、水のやりすぎですけれど、ばななはどうなんでしょうか・・・?
会社のゴムの木は、月に2回くらい水もらって、20年以上生きていますから、たぶん、放任で育てるのがコツかもしれません。

| ちよ | 2009/01/12 17:50 | URL |

長生きするお茶って中国のお土産に似たようなものをいただいたことがあります。
「これを飲むと死ぬまで生きられます」と書いてありました。当たり前だよ!!!
バナナが育ちすぎてジャングルになりませんように

| mike | 2009/01/12 18:42 | URL | ≫ EDIT

  ひょこっ
      ∩___∩ 長く生き延びられるお茶
      | ノ      ヽ サバイバルしてるゆうさんに    
     /  ●   ● |__あげるクマ
     |    ( _●_)  ミ ./\
   /彡 ___|∪|___/  / ゴ○ブ○が絶滅するような環境でも
 /| ̄ ̄    ヽノ  |\/| ゆうさんは生き延びられるということは
   |  クマ専用   | /  ナイショ クマ
   |____________|/

| クマゴロー 浅草にもアラレが降りました。豪雨みたいで大喜びしたクマ | 2009/01/12 20:14 | URL |

おひさしぶりです。
朝10度で昼にはプールで泳げる???
ものすごい温度差ですね。
悠々と泳ぐアイス君、素敵です。もしかしたらお庭にプールがあるのかな? うらやましい!
こちらはただいま日本に里帰り中。
寒波ですっかり冷えています~~。

| cocoj | 2009/01/12 21:39 | URL |

一瞬、モナカくんが水を克服したのかと思いきや…よくみたらアイスくんでした(^^;


某鉄腕番組でもバナナ育ててるみたいですが、温度管理をこまめにしたり大変そうでした。身の丈2.5メートル程で花が咲いて実がなるなるそうです( ̄▽ ̄;)きなこさんガンバって(爆)

| キーラママ | 2009/01/12 22:33 | URL |

茶裏王

台湾には「茶裏王」という名のペットボトルのお茶もありますよ.
加糖と無糖があります.
私は加糖が好きです.

| エリン | 2009/01/12 22:58 | URL | ≫ EDIT

カリフォルニア在住です。
先日まで、次男の学校課題で「ウイスコンシン州しらべ」をしてました。
ウイスコンシンは、酪農の国ですが、「にんじんさん」のことは、触れられていなかったような、、、。

ま、とにかく、長く生き延びてブログ続けてくださ~い。

| りんころ | 2009/01/12 23:23 | URL | ≫ EDIT

勤務先のミニ盆栽を土日の連休に水を張った皿に付けるのを忘れて枯らしてしまいました。
でも、お花大好きな大家さんとこの鉢植えもことごとく枯れているので、このク〇寒い季節のせいだと思います、ええ、きっとそうです。
室内に、緑というか生命を持った植物があると、エネルギーを貰えるような、なんだか生きていく上で良さげな感じがしますよね。
私は枯らしちゃったけど。

| ねこまんま | 2009/01/12 23:39 | URL |

ウイスコンシン州って、大草原の小さな家くらいしかイメージ無かったので、勉強に成りました。
母の実家(福岡県)でわ、祖父が、当時パスポートが必要だった、沖縄土産のパイナップルの、ヘタを冗談で植えて、温室に放置すること30年余り、小さいながらも実がつき、食べれるサイズには程遠いものの、その後も毎年実をつけ。現在に至っております。
きなこさんも、適当に、実芭蕉栽培頑張って下さい。

| すとら | 2009/01/12 23:49 | URL |

あたしは、2年前に台湾のお茶やさんで買ってきたプーアル茶を今でもちびりちびりと飲んでいます。

身体にすごくよくて、ダイエット効果がある
そうです。効果はきっとこれから出ます。多分。
さらに、消費期限がないって言われたんですけど、信じて大丈夫でしょうかねぇ?

| ぐぅ | 2009/01/12 23:59 | URL |

うんうん。確かに気温差激しかったですね。
私がNZにいた時も。フリースを着たり脱いだり。

観葉植物って、うちにもありまっせ~ん。
自慢じゃないケド、みんな枯れちゃうんです。
きなこさん、頑張って育てて下さいね♪

| ロビン | 2009/01/13 00:06 | URL | ≫ EDIT

お茶のパッケージの微妙なニホンゴに
宝島のVOWに載っていた中国花火を思い出さずにはいられません
とても有名なのでお暇な時にでも「ぢぬんをぐろぐろ」
で検索してみてください
あ、思い出して笑えてきました…ぷぷ

| 利都 | 2009/01/13 03:10 | URL | ≫ EDIT

バナナもいいけれど、らくちんなのがアボカド。
室内最高気温5度の信州の我が家でも
なんとか耐え忍んでいます。

植え方は簡単。日本の気候で4月か5月頃、
食べた後の種を植木鉢に入れておき、水遣りを熱心に。
気がつけばあーら不思議、芽がでています。
私の場合、植えっぱなしで海外にでて、
1ヵ月後帰国したら出ていたぐらい。
芽が出ない場合は、完熟したアホカドで再チャレンジ。

芽が出たあとは、葉っぱの様子を見て水遣りを。
特別な肥料なんていりません。
我が家ではレギュラーコーヒーの出がらしを与えています。

エコで節約志向。マハラジャにはふさわしくないかしらん?

| はんころりん | 2009/01/13 08:56 | URL |

商品名が「韓さんのキムチ(仮名)」とかだと、
妙に美味しそうな気がします。
きっと「イワンさんのウォッカ(仮名)」とか、
「トムさんのハンバーガー(仮名)」でも、
美味しいに違いない…ような気がします。

ちなみに我が家では、比較的に育てやすく、
水遣りも少なめでOKという、パキラを枯らしました。
ダーリンが好きで買ってくる、ウツボカズラ(食虫植物)も、
しょっちゅう枯らしています。
「寒いからね」と言い訳してはおりますが、
まさに「茶色の指」ですよ。

| Chiho | 2009/01/13 10:07 | URL | ≫ EDIT

サボテンも枯らすって...もしかして水のあげすぎでは?
会社のシャコバサボテンは3年以上水だけですが
枯れそうで枯れてません(今年も花が咲いてビックリ)
きなこさんの植物記事を見ると
植物を枯らす女王のヴァイオリニストの
高島ちさ子さんを思い出します

| fuwa | 2009/01/13 11:56 | URL |

>ゆちゅみさん
「長生きできる」ではなくて
生き延びられる、ってとこがすごいですよね。


>タガメさん
命名か~。
じゃあ、バナ美さんとユウ太郎で。(愛情なし!)


>青森りんごさん
青森のくせになんですか!
その大阪のおっちゃんみたいなシャレは。


>ドリさん
意外に興味津々でした。
モナカは相変わらずダメでした。


>mimosaさん
いや~、あたしも思ったんですよ、お茶あげようって。
ダメかな~、やっぱダメかな~。


>きょんちゃんさん
はい、日本じゃありえない広さの庭を
全部コンクリートにしたのは私です。


>コットンさん
誰かにもらった植物って緊張しますよね~。
私は結婚祝いにもらった観葉植物を全滅させました。


>Blueyさん
ケアンズ、いいですね~暖かくて。(ていうか暑くて)
リンクはどうぞどうぞ、よろしくお願いします。


>miyuさん
たしかに。犬には優しいのになあ。
サボテンもなにか反応があればかわいいのに。


>さくひこさん
ビミョーですね。。。。
でもちょっと食べてみたい気もする、ハンバーガー。


>ちゃままさん
いちおう何もしなくても長生きしそうなのを選んで
買ってきたんですけどね、何もしないにもホドがあるかも。


>ママりんさん
ちなみにオークランドでは普通にバナナの木が庭に植わってます。
そして普通にバナナがなっています。ここはムリですが。


>mi-goroさん
温度差も激しいし、陽射しが強烈なんですよね。
だから20℃ぐらいでもプールOKなんです。


>優ママさん
私は寒暖差よりも天気に左右されます。
太陽が出ない日が続くと具合悪くなります。


>rikushiさん
そ、そうですか!?
つか普通プール入ってるのはレトですもんねえ。


>ちよさん
あのバナナは巨大になったんですか!?
最初は死にそうだったのにねえ。よかったよかった。


>mikeさん
どこにもいるんですねえ、そういう大阪のおっちゃんみたいな
しょーもないことを言う社長が。(社長の考案にちがいない)


>クマくん
なにクマくん雨好きなの?
ちょっとブルーなの?


>cocojさん
まだ日本ですか~?いいな~。
寒くても日本の冬は美味しい物たくさんありますしねえ。


>キーラママさん
このバナナはいちおう実がつくらしいですけど
食べられないそうですよ、て書いてありました。


>エリンさん
NZにも売ってます、茶裏王!!!
初めて見た時は恐れ多くて飲めませんでした。


>りんころさん
ぜひ学校で発表してみてください。


>ねこまんまさん
えぇ!?連休に水あげなかっただけで枯れちゃうんですか?
盆栽ってぬるま湯育ちなのね~。


>すとらさん
あ~、あれはウィスコンシンだったんですか!?
ちっとも知りませんでした~、そうなのか。


>ぐぅさん
消費期限は、ないですよ、ないない。
乾燥してるものに消費期限はない!(キッパリ)


>ロビンさん
なんかね、変な「気」が出てると思うんですよ。
それで枯れるんですよ、きっと。


>利都さん
中国のパッケージはすごいですよ。
もう宝庫ですよ。


>はんころりんさん
アボカド栽培に何度もチャレンジしたことあるんですが
一度たりとも成功したことはありません。


>Chihoさん
あの食虫植物ってやつは、一度も食虫したことありませんな。
うちのヤツらはそんななまけものでした。


>fuwaさん
高島ちさ子さんは、まるで自分のようで親近感があったのですが
出産された時に負けたと思いました。(つか最初から勝負にならん)

| きなこ | 2009/01/13 12:53 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/837-1bdc7b8c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT