☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大会無事終了。



・・・・・・・・(*´ο`*)=3


すいません。
昨日は新年早々すっかり燃え尽きてしまいました。


おかげさまで無事に終了しましたよ
きなこ家恒例おせち大会。

なんだかんだ言って、今年も20名以上のみなさんが
お集まりくださいまして、ありがとうございます。

今年のゲストはKiwiさん率が高かったので
ちょっと和テイストの演出などしてみました。



0901021
コンセプトは「日本にハマっちゃったヘンな外人の家」。 ┐(´-`)┌



パートナーが日本人、という方は別として
普通の(?)Kiwiさんたちにとっては
和食なんかレストランでしか食べないものなんで
これがはじめての「家庭料理」。

責任重大じゃないですか、あたし。

というわけで、とりあえず手伝ってちょうだい。


0901025




ブレンダーと圧力鍋のおかげで料理も順調に進み
しかも今年は夕方5時からの開催だったので
またもや余裕ぶっこいていたところ、
3時以降のキッチンスタジアムは修羅場と化しました。
*何年たってもまったく学習の兆しナシ。


しかし、なんとかギリギリでセーフ。 ε=( ̄。 ̄;)フゥ


・・・と思ったら
あらやだ、こんなところにテープが置きっぱだわ。
(今写真見て気づきました)

0901022



今年のイチ押しは「栗きんとん」です。
奥さんご存知?
ブレンダー使えば30分で完成だし
洗い物も少ないので、元旦の午後作っても余裕。
暑い国のお正月には非常に助かります。

「大晦日に作ったきんとんが糸引いてビックリ」体験のある
わたくしが言うんですから間違いありません。

ほんと、ブレンダーって素晴らしいわ。



0901026




ちなみに今年の制作量は
サツマイモ2㎏+栗1.5kgのBIG栗きんとんをはじめ
黒豆2kg、豚肉2kg+卵30コの角煮
BBQ用のラムラック40本、ちらし寿司1升
数の子2kgにマグロのタタキ3kg
がめ煮(筑前煮)にいたっては、総重量おそらく5kgぐらい。

・・・・・・・・などなど。
おかげさまですべてなくなりました。\( ̄▽ ̄)/

実は今だから言いますが
味見もしてない料理もいくつかあったんですけどね
なくなったっつーことは美味しかったっつーことだな。
ということで理解させていただいております。


ところでKiwiさんたちに人気だった意外なメニューが
ごまめ数の子

ま、Kiwiとか日本人とかいう前に
洋の東西を問わず酒飲みに人気

と言ったほうが正しいかと思いますが。


0901023


でも、みなさんに喜んでいただけて本当によかったです。
おせち作れる人でよかった、あたし。

おせち作りって、たいして手伝った記憶はないんですけども
母が作るのを小さいころからずっと見ていたので
なんとなく作れるようになりました。
母親の影響ってやっぱりすごいもんです。

母はもういなくなっちゃったけど
こうして繋がっているんだなぁ、と思うと
娘のいないわたしは、ちょっと淋しい気がしますけどね
でも、こういう記憶を残してくれた母にとても感謝しています。



さて、犬たちの様子ですが。


0901024



アイスは初めての大量ゲストなので
しかも小さいコドモもいたので、
ちょっと心配していたんですけど
ぜんぜん問題ありませんでした。

強いて言えば、ところ構わず寝るので
たいへん邪魔だったことぐらい。ヽ( ´ー`)ノ

久しぶりにアイスに会った大家さんによると
最初の頃とは顔つきも雰囲気も全然違うらしいです。
よかったな~、おまい。


とりあえず、ケガもなく事件もなく
無事に終了してホントによかったです。

来年にむけての反省点としては・・・・・
豚肉は5㎏あってもいいな。










一夜明けてお疲れの2人。
人気ブログランキング ←人気ブログランキング
ご祝儀クリックで1位いただきました。
ありがとうございます。m(_ _)m

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ生活 | 09:26 | comments:29 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

凄いです。きなこさま ほのこつすごかです。 びっくりです。
天に宝です。 神様ミテマス。 私もよばれたかったです~。
 
モナカアイスくんもグッジョブでしたね。休んでくださいね。

箱根観ながらだらけちる自分 恥ずかしいです。

| ららむらさん | 2009/01/03 09:56 | URL |

相変わらずスゴイ!!!の一言に尽きますね。
ってか、給食並ですよね?www
その量を作れる鍋やボウルがあることもスゴイです。

うちは2人前いっぱいいっぱいですから(^^;)
夫が人呼ぶのが大っ嫌いなのでこんな感じです。

良いなぁ、楽しそうで。
大変だけど、こうやって盛り上がると嬉しいですよね。

| ゆるさく | 2009/01/03 10:09 | URL | ≫ EDIT

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
いつも楽しみに読ませていただいております。
きなこ様、さすが、素晴らしいおせちですね!
で、がめ煮ってことは
きなこ様、福岡か佐賀の方でいらっさる?
私(柳川出身)もがめ煮を大鍋(直径45cm位)いっぱい作りまして
今、とても良い味になっております。

| chibimama | 2009/01/03 11:06 | URL | ≫ EDIT

去年社長が逝かれているので一応御挨拶は
避けておきますね。。
アイスくん、もう本当に家庭犬ですね。ってこういう言葉が正しいか分かりませんが。。
小さい子供にも全然平気って我実家のラブちゃんより
ぜんぜんすごい、、デキ犬ですね。
ひゃーー、いいなあ。
きなこさんしつけ本でも出してくださいー。

とまあ、変なことをつづっちゃいましたが、
どうぞ今年もよろしくお願いします。
更新楽しみにしております。

| けい | 2009/01/03 11:09 | URL |

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
(我が家は喪中につきこういう挨拶でごめんなさい)
ここのプログを読み始めて、毎年正月の記事を見るたびに「すげ゛ー」と唸ってしまう私。量もさることなら、作るきなこさんに感心する事しかり、絶対にきなこ家は業務用なべとかかあるなと今年は確信してしまいました。

| 高見沢琴乃 | 2009/01/03 11:30 | URL | ≫ EDIT

おめでとうございます!
今年も楽しませてくださいね。期待してます。

ところでところで。
来年は豚肉5キロにしたいという事を
きなこさん覚えていられるでしょうか?
そんな所が気になります。

| オカ | 2009/01/03 11:46 | URL |

すごい! すごすぎる~~\(◎o◎)/
これってきなこさんが全部お一人でつくられたんですよね?
(わかっちゃいるけど思わず確認・・・)
暑い時期のおせちって確かに保存問題が生じますよね。

おっと、びっくりしててご挨拶を忘れました。

ここで癒されるのが私の日課になりつつあります♪
本年もよろしくお願い致します。m(_ _)m

| らるまま | 2009/01/03 12:15 | URL | ≫ EDIT

明けましておめでとうございます。
今年もおじゃまいたしますのでよろしくお願いいたいます。
ほら~やっぱりおせち料理完璧に作っちゃったdeki嫁きなこさん。飾りつけもばっちりでステキですね。モナカくんもアイスくんもおもてなしで大忙しでしたね。美味しいおせちを食べて心まで癒してもらってお客様は満足でしたでしょうね。

| ちゃまま | 2009/01/03 12:56 | URL |

すごいです・・。
栗きんとんの量もさることながら
肉の量の多さ!!
お疲れ様でございました~!

料理がすっかり平らげられるってのは
うれしいですよね~。
作りがいもあるってもんですよね~!

モナアイスのシンクロ寝がかわええです♪

| rikushi | 2009/01/03 12:56 | URL |

毎年のことながら、スゴイ、スゴイ、スゴ~イ!!
よくまぁ一人でここまで・・・

後片付けは?日本男児も頑張るのでしょうね?

| ドリ | 2009/01/03 13:09 | URL | ≫ EDIT

あけましておめでとうございます。
すごい量ですね。アッパレとしか言えません!
飲んで食って、幸せ満杯ですね~
うちも昨日巨大土鍋の蟹でしたが、
余りまくって、私は今日一日残りのうどんです。
他も余りものだらけです。
食べきってくれるのって、ほんとに嬉しいんやろうなぁ~

今年もきなこ家みなさんが健康で楽しい一年でありますように!

| zephyrmama | 2009/01/03 13:18 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。
すっごいっすね!!お料理の材料が「キロ」で並ぶと、もう、手を付ける気がなくなりそうですね!!
「おもてなし上手」な、モナカアイス君たちに「お手伝い上手」にもなってもらわないと~(^_-)

| コットン | 2009/01/03 13:52 | URL |

すごいです!すばらしいですっ、きなこさん!!

家も20名前後のパーティって年に1・2回やるんですけど、
毎回量に悩みます。でもきなこ家のその量って、結構
多い気がするんですけど・・・皆さんたくさん
召し上がるんですねー。

それに初の日本家庭料理で、自分でお餅丸めができる
なんて、すごい楽しい経験になったでしょうねー!
楽しいパーティだったんだろうなぁ。

それでは本年もよろしくお願いします。
みんなにとっていい年になりますように!


| ヤスミン | 2009/01/03 14:04 | URL |

今年もすんばらしい御節ですね!!!
おみごとです~~!

ほんと、アイスくんたら
行き倒れ寝もいいところですね(笑)
それだけ家庭ワンコになった!ってことですね~♪

| mimosa | 2009/01/03 14:40 | URL | ≫ EDIT

いつみてもお見事なおせちですねぇ('∇')
素敵です!!

今年もたくさん楽しいことがありますように(*^_^*)

| ゆぅ | 2009/01/03 15:05 | URL |

コンセプト

そうそう!!
と、コンセプトに思わず納得してしまいました(笑)
確かにそんな感じでした

日本のイメージは 着物 チョンマゲ 扇(扇子)で
今でも日本ではこれで生活している
と誤解されている方もいて、理解していただくため
自己紹介よりも先に説明しました


これだけの種類と量は凄すぎです
見ていただけで作れないです

お餅マルメマ~ス が私にはツボでした(昔を思い出すので)

| ゆちゅみ | 2009/01/03 15:44 | URL | ≫ EDIT

はじめまして

はじめまして。
いつも楽しく読ましてもらってます。
きなこさん家のお節すごいです!圧倒されます!
家は食べる子供もいなくなり年々縮小してますんで、それを完食とは想像を絶しますです。
わが家も、きんとん今年からブレンダー使用して、超カンタンになりました。去年まで裏ごししてましたから。

ちなみに現在オン歳20代後半の娘は4年間オークランドに留学してました。懐かしいです。
うちのバセンジー犬(♀)も来た時は初めの頃のアイス君に近かったかもしれません。家庭環境で変わりますねぇ。

| タイソンママ | 2009/01/03 17:03 | URL | ≫ EDIT

毎年すごいですよね
家の旦那 うちの実家で初めておせちを食べて以来の 反おせち派 事あるごとに おせちがどれほどまずいのかを 力説します
だから kiwiが食べてくれるだなんて すごいなぁて思ってしまします
まぁ 田舎暮らしで材料が手に入らず 作ることが出来ないので よしとしましょう 笑

| Kay | 2009/01/03 17:40 | URL |

明けましておめでとうございます。いつも楽しく拝見しています。今年も楽しいブログをよろしくお願いします。

| | 2009/01/03 17:42 | URL | ≫ EDIT

豪快なおせちパーティーですね。
おつかれさまでした。
ああ 一度その場に潜入したい。
潜入してモナカくんとアイスくんをモフってきなこさんにご挨拶しておせち御馳走になって
ドラゴンさんと勝負したいです(大胆発言)

| mike | 2009/01/03 19:47 | URL | ≫ EDIT

おせちパーティー大成功おめでとうごさいます&お疲れ様でございます。
あの量では、味つけを「砂糖小さじいくつ~」とかやってる場合ではないですね。
なるほど、分量は「なにげに」の理由がとっても納得できました!!(^^;)

| べね | 2009/01/03 19:53 | URL |

どんだけ!
今年もすごいですねぇ!
でも遠く日本を離れているからこそ、大切なことかもしれませんね。
かくいう我が家は相方の好物の伊達巻き、私の好物の昆布巻き、息子の好物の田作りの三点のみです。プラスお雑煮。
書き記すと情けないっす…。

| ますみん | 2009/01/03 21:18 | URL | ≫ EDIT

きなこさん、よくお一人でこれだけ作られましたね。
冗談抜きで、尊敬してしまいます。
お母様がきなこさんに残されたものって偉大ですね。

ふふ、大家さんもアイルランド人ですか?
大酔っ払いって、超頷けます(笑)


| ロビン | 2009/01/03 21:38 | URL | ≫ EDIT

こんばんは!あけましておめでとうございます!

すごいっすね。飾り付けもバッチリだし、
お節料理もこれまたバッチリ!
私も今年?いや、去年は
がんばっていくつか作ったんですけどね~。
とてもかないません。量といい、味もきっと。
今年の年末はきなこさんを見習ってもうちょい頑張っちゃお!

| rouko | 2009/01/03 22:50 | URL |

お母様が天国からご覧になったら、
 あまりのバッチリdekidekiなお料理に、涙されるんじゃないでしょうか。

 完璧じゃないですか。
 kiwiの方は、きっと日本料理の素晴らしさを存分に味わって帰られたんでしょうねぇ。
 豆しか煮てないアタクシ、穴掘って埋まりたいです。

 小さい子どもが居たんですか!?
 ・・・だ、ダイジョウブでした?

 ハナクソとかつけられませんでした?

| タガメ | 2009/01/03 23:26 | URL | ≫ EDIT

うわー、すごいお料理ですね。
手の込み具合と言い、量と言い。

かくいう私、日本人で、日本在住なのに、
お節料理の準備をしませんでした…
これから先、私みたいな適当主婦が増え続けたら、
伝統的な家庭料理なんか、海外に住む日本人が細々と伝える、
伝統工芸みたいな扱いになっちゃうんじゃないかと、ちょっと心配。

そして、きなこさん。
「豚5kg」こそ、今から、「出世(するかもよ)カレンダー」の
12月の欄に書いておくのですよ。

| Chiho | 2009/01/04 01:17 | URL | ≫ EDIT

大会終了おめでとうございます(^_-)1人で作っちゃうなんて、素敵すぎます!我が家は祖母が作ってたんで、おせち=祖母の味なんですけど、作ってみると同じ味にはならず(苦笑)

| マカロン | 2009/01/04 08:00 | URL |

お節パーティーの大成功、おめでとうございます♪
ドラゴンさんが出社なさる明日からゆっくり骨休めなさってくださいね。
ところで今回の記事、来年のために印刷してカレンダーの12月のところに貼り付けておくってのはいかがですかね?

今年もきなこさんのブログ楽しみにしております。

| 687s | 2009/01/04 11:58 | URL |

わが家のおせちは、各種雑誌や某料理サイトのプリントアウトを
ファイルに綴じて、毎年レシピ本として使っているんですが
今年こそ!今年こそ忘れないうちに!
作った料理とその材料&分量、そして多かったとか少なかったとかを
同じファイルに入れておこうではないか!と。
・・・今さら気づきまして、作成したところです。
これで安心。(*´ο`*)=3

ところでおせちなんか作らない、という方が多いようですが
私だって日本にいたら、もしくはオットが日本人でなければ
さらに言うと日本人であってもオットと2人きりだったらば
絶対におせちなんか作りませんとも。ええそうですとも。

でも、以前にも書いたことがあるんですが
NZで働いている若いコ(!)は、材料が高かったり
作るのが面倒だったりするので、和食をなかなか食べられないんですよ。
なので、お正月ぐらいは思う存分お食べなさいと。
まぁそんな気持ちで始めたのがおせち大会です。
自分たちもワーホリ時代に永住者や上司などに
おいしいものをよく食べさせてもらったのでね。

だからこの尋常でない量は、お持ち帰り分も見越してのものです。
毎回タッパーなどを用意して、みなさんに持ち帰ってもらってます。
今年はどうかな~と思ったんですけど、キレイに持って行ってもらえたので
とてもうれしかったです。あ~よかった。

新しい土地に来ても、こうして人が集まってくれるというのは
本当にありがたいことですよね、感謝しています。

| きなこ | 2009/01/04 14:37 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/830-ca4bf19e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT