☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

登録費の行方



オークランド市には18,000頭の犬が登録されているそうです。
本当はダメなんですが登録されてない犬もけっこうな数いるので
実際にはたぶんこの倍ぐらいの犬が暮らしているのではないでしょうか。

市が担当するのは
◇ビーチや公園などに主眼を置いた24時間体制のドッグコントロール
◇学校訪問や広報を通じた犬と安全についての講習
◇吠え声や危険な犬などについての苦情処理
◇放浪犬の保護とシェルターの管理
…などについての運営だそうで、ここにかかる経費のうち60%は
私達が支払う犬の登録費で賄われています。

2004年7月1日から2005年4月20日までの期間に実施されたのは
◇学校や幼稚園など248箇所での安全講習会
◇5238頭の保護(そのうち2700頭は飼い主に戻されました)
◇235頭の里親を確保
◇犬に噛まれた苦情283件、吠え声に関する苦情2461件を含めた
18,611件に関する対応
◇1776件の違反通達、147件の警告
◇203頭の犬を「ピットブルテリア系(雑種を含む)」と認定
これらの犬は避妊手術とマズル装着が義務
…というわけなんだそうです。いろいろ活動してるんですね。

しかし、実際にはノーリードで散歩している犬(飼い主なし)
というのも後を絶たず、もう少し住宅街も見に来て欲しいなぁ、
と思います。散歩中に怖い思いをしたことも何度かありますしね。
さらに、地域の犬を集めて「しつけ教室」なんかをやったら
いいんじゃないかなぁ、なんて思うんですが、まぁこんなことは
私がここでブツブツ言っても仕方ないので、市議会議員にでも
立候補してみましょうかね(笑)。

\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| NZ犬事情 | 08:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

きなこ候補さんに一票!

入れますよ~ うちの近所でもノーリードの犬の多いこと。先日知人のワンちゃんを一日預かって、お散歩体験したんですけど、リードついててもすれ違い方とかすごく気を使いました。慣れないせいか、あぁお散歩って大変!って思いました・・・いや、これでくじけてはいかんのだ、しっかり覚悟決めていつかワンを迎えるのだ!これから飼い主になりたい人を教育してくれるところも身近にあるといいなあ。

| 山女 | 2005/06/24 07:29 | URL | ≫ EDIT

ご声援ありがとうございます

でしょ~?でしょ~?
お散歩ってけっこう大変なのだ。
そう、犬の飼い方教室とかあればいいのにねぇ。
やっぱ私がやるしかないか。フン!

| きなこ | 2005/07/01 19:54 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/8-ad4b9d46

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT