頭がいいとか悪いとか
先日ネットを見ていたら
「アフガンハウンドは頭が悪いので
アホガンハウンドと呼ばれている」
というようなことが書いてある記事を見つけ
なんと失礼な!と憤慨した次第です。
ハスキーもよくバカだバカだと言われますが
そもそも犬の頭がいい悪いってどういうこと?

たとえば「賢い犬種ランキング」で
常に上位にランクインするゴールデン。
もちろん個体差があるし
わたしはモナカしか育てたことはないけど
たしかにとても賢くて陽気で優しくて
他の人や犬に対して過剰に友好的なことはあっても(笑)
攻撃的になることはないので
飼主としてはたいへん安心できました。
そして「座れ」とか「待て」というコマンドには
気になることがあっても理性で抑えてしっかり従う。
まさにこれこそが「頭がいい」と言われる所以だと思います。
とにかく指示には従う。

いっぽう、あまり頭がよくないほうに分類されがちな
サイトハウンドのみなさん。
こういうランキングのソースとされるのは
カナダの心理学教授スタンレー・コレン氏のテストで
ゴールデンが4位なのに対してサルーキ43位、グレイハウンド46位です。
このテストは
(1)コマンドを何回繰り返したら理解するか
(2)1回目のコマンドを覚えていて行動するか
という2点を基準にしていて
冒頭の記事でアホ呼ばわりされる理由は
このランキングの最下位がアフガンハウンドだからです。
なので根拠がないわけではないのですが
指標というか考え方が違うだけで
下位の犬たちが頭が悪いわけではない(と、思う)。

アイスの場合はレース犬として
パピーの頃から特別なトレーニング環境にあったので
46位にしては(笑)かなりコマンドがしっかり効くタイプでした。
それでもゴールデンに比べると相当マイペースでしたが
すでに成犬だったし先住犬のモナカもいたし
しつけにおいてはそんなに苦労した記憶はありません。
でもシンバを育ててみたら
モナカの子犬時代とあまりにも違っていて
いわゆる「服従訓練」というのにまったく向いてない。
グループレッスンなどに参加すると
みんなが簡単にできることがシンバにはできないので
見学してたらきっと「あの犬頭わる~」と思われるでしょう。
しかし実はシンバもちゃんとできるのです。
できるけどやらない。(´艸`)
覚えるけどやらない。
そして厳しくするとすぐやる気なくす。
そんな言い方するんならもういいですやりませんからっ!
・・・みたいな感じです。
「あ~失敗してしまいました!でも次はできますからもう1回どうぞっ!!」
と食らいついてくるゴールデンとは全然ちがう。

あとトレーニング中によく「お座り」をさせたりしますが
モナカの場合は
「ハイハイッ!ほらできましたよホメますかホメますかっ!?」
・・・とグイグイ来る感じだったのですが
シンバの場合は
こんなアスファルトの上で座ったら痛いじゃないですか
濡れてるところや冷たいところで座るのもイヤじゃないですか
ていうか今お座りする必要あるんですか?マジで。(-ε-)
・・・って言ってくる(ような気がする)
なので逆に座ってもやぶさかではない
「やわらかい草の上」とかだと
別犬のようにホイホイお座りするのです。
「お手」もよく撮影の時などに
カメラマンさんがさせようとするのですが
そんなことする意味がまったくわからない┐( -"-)┌
という顔されます。
小生意気な女優のようです(笑)

同じ狩猟犬でも人間と一緒に狩りに行って
人間の指示に従って獲物を回収してくるレトリーバーと違い
サイトハウンドは人間が到底追いつけないほど
速く遠くまで獲物を追いかけていくので
指示を待つのではなく自分で判断する
・・・という違いがあるとも聞いたことがあります。
みんなそれぞれ得意なことがあるから
ひとつのものさしでは測れないよね。
飼主さんたちはちゃんとわかっているけど
何も知らない人たちがあの犬種は頭が悪いとか
あの犬種はバカだとか言ってるのを見ると
なんだか勝手に腹が立ちます。
みんなちがってみんないいのにね。
寒いけどドッグランに行ったわたしをホメて!

人気ブログランキング

にほんブログ村
この本自体はとても面白くて何度も読んだけど
もう絶版なのかな?
あわせて読みたい
| サルーキとの暮らし | 15:25 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
それぞれ愛おしいです
初めての犬は成犬のサルーキ(♀)でした。極度のビビリで慣れるのに時間は掛かりましたが、シットリと甘え、しなーっと空気をよく読む可愛い子でした。2代目は1歳過ぎで迎えたジャーマンシェパード(♂)サイトハウンドとは色々と真逆のタイプ。です。大概のコマンドは一回で覚えました。ワクワクとコマンド待ちし過ぎてフライングの挙句途中でなんだったか忘れて帰ってくるし、繰り返す遊びが好き。家族以外には警戒しまくりの(これは飼い主のせい)ある意味おバカで可愛い子でした。現在は4歳で迎えたドーベルマン (♀)です。勝手に警備会社を運営しているのはシェパードと同じ。コマンドも数回で覚えます。流石ガードドックです。ですが、コマンド待ちはしません。お手!も瞬間で前足を後ろに下げたりします。分かっていて拒否ですね。気分です。
犬種の違いは大きいと思いますが、オスメスの違いや、その子の個性。クセや謎のルーティンも面白いです。どの子もその子なりに全力で好きになってくれるのでそれぞれみんな可愛いです。
| まちゃこ | 2023/11/16 17:15 | URL |