敵の正体を突き止める
「涼しいってどんな感じだっけ?」( ・◇・)
・・・と記憶がなくなるほど暑かったのに
まさにお彼岸を境に突然涼しくなったので
いつでも時間を気にせず散歩ができて
それはそれは快適なのですが
引き換えにアレの季節がやってきました。
アレとは。。。

まさに今そこら中でグングン育っている
厄介な植物。
散歩中いつの間にか服とか犬の毛とかに
びっしりくっついてくるヤツです。
『ひっつき虫』と呼ぶことが多いみたいですが
わたしは東京出身なので『くっつき虫』と呼んでたかな。
あまりにも遠い記憶過ぎて思い出せない(*´Д`*)
ちなみに熊本でも長野でも
その手の植物はなぜかみんな
バカ と呼びます(笑)
で、シンバの散歩コースになっている
田んぼのあぜ道にたくさん生えているのが・・・

1月に引越してきた時はすでに枯れてましたが
むしろ今より枯れてからのほうが本番で
枯れると種の部分が打ち上げ花火みたいに
(というとなんかキレイだけど) 広がって
これがそこら中にくっつく。
くっつくだけならまだしも
鋭いトゲみたいになってるので
刺さるとめちゃくちゃ痛い。

熊本の散歩コースにはなかったので
シンバの耳や身体にたくさん絡みついてるのを見て
なんじゃこりゃ!!! (・ω・ノ)ノ とびっくりしました。
こんなの刺さったら痛いし危ない。
たまに床に落ちてることがあるけど
マジで痛いです。
ただ、くっついてくるときは1本ずつのトゲトゲなので
どの植物から出てきたのかがしばらくわからず
ようやくコイツだとつきとめました。
そして愕然とした。
なぜならそこら中に生えてるし
雪が降っても-15℃になっても
霜が降りても春が来ても半年以上
ずーっと永久にトゲトゲのまま立っているので。

なので今シーズンこそは
トゲトゲになる前に駆逐してやろうと
春から敵の出現を監視していたのですが
それらしき植物はいつまでたっても出てこない。
。。。と思ってたら2~3週間前から突然
すごい勢いで成長してきました。
ついに来たか、コセンダングサ!!!
しかし同時にわたくしは悟ったのです。
駆逐はムリだ。。。_| ̄|○

しかも道の両側に延々と続く。
ていうかそもそも他人の土地なので
どうか草刈りしてくださいますように、と
ひそかにお祈りするぐらいしかできません。
せめてうちの前の空き地に生えてる分ぐらいは
せっせと抜く。(意外と簡単に抜ける)
朝ドラ「らんまん」の槙野万太郎目線だと
この子(と万太郎は呼ぶ)もいろんなところにくっついて
せっせと種を運んでがんばって命をつないでいるのでしょうが
申し訳ないがわたくしは抜かせていただくよ!
でも今いろいろ調べていたら
煎じてお茶にしたり塗布したりすることで
様々な効能がある、なかなか優秀な植物でもあるようなので
そっち方面でなんとか活用できればいいのに。
まあわたしはやりませんけども。ヽ( ´ー)ノ
もうすぐお月見

人気ブログランキング

にほんブログ村
あと2回でおしまい。。。(悲)

あわせて読みたい
| 犬との暮らし | 15:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
分かります!
全ての植物に敬意は払っていますが
あいつ…ほんと、困りますよね
わたしは引っ付き虫とか泥棒草とか呼んでました
バラけたヤツが服や靴下にくっついて、
手で抜いたりガムテで取ったりしても
トゲの先っぽが残ってしまって
どーやっても取れない
ワンちゃんの身体に付いたら
それはそれは大変でしょうね(+_+)
簡単な取り方ご存じな方いらっしゃったら
教えてほしい…
| くろねこやまこ | 2023/09/28 08:50 | URL |