たんぼ観察日記
みなさんの地域は台風だいじょうぶですか?
きなこ地方はさほど雨も降らず
さっき散歩してきましたが20℃しかなくて
とても気持ちよかったです。
明日からまた暑いらしいですが。
しかし暑い暑いといいながらも
どうやら稲刈りのシーズンになってきたようです。
昨日はコンバインでガンガン刈り取っているのを
シンバが動かずにずーっと見つめていて
農家のかたに笑われてました(´艸`)

あまりにも動かなくて邪魔になりそうだったので
なんとかここまで引き離してきた(笑)
とはいえ、実はわたしも
稲刈りをライブで(!)見るのは初めてなので
ほぉ~コンバインてこうなってるのか!と
じっくり観察してしまいました。
思えば引越してきた時は
雪が積もったり雑草が生えていたりして
田んぼだかただの空き地だか
どこがなんだか全然わからなかったのですが

いつしか雪が消え

雑草はキレイに刈り取られ

田んぼに水が入り

田植え完了。

苗はすくすく育ち

7月は緑の海原のようでした
そして稲穂が重くなってきて

あたり一面が黄金色になり

そしていよいよ収穫を迎えます。

わたくし都会育ちなもので
小学校の校庭にあったミニミニ水田で
田植えから稲刈りまでの「実験」の記憶はありますが
こんな風に実際のたんぼを
毎日まいにち見ていたのは初めてのことで
恥ずかしながら今さら
お米がこうやってできていくことを知りました。

田んぼの水だってずーっと入れっぱなしではなくて
成長に合わせて水位を変えたり土を乾かしたり
こまめに管理していることも知らなかった!
でもいくらここに引越してきても
犬がいなかったら毎日こんなところを歩かないし
知らないままで人生終えたんだろうなあ。
シンバのおかげでいろいろ勉強になりました。
どうか台風の影響もなく
みなさん無事に収穫を終えられますように。
美味しい新米を楽しみにしてます

人気ブログランキング

にほんブログ村
ごはんのおともにおススメ!

あわせて読みたい
| 犬との暮らし | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
田んぼ
小さい頃家の隣が田んぼだったのですが、水が堰き止めてあると、そこを壊して水を流したりして、今考えると悪ガキでした。ご近所さんが丹精込めて育てていた菊も勝手に折って友達の家に持って行ってプレゼントしました。その後学校の朝礼で「お花を盗まないように」という話があったのですが自分のことだと気づいてなかったという。。。そのくせ白詰草は「摘んでもいい?」と母に聞くとか、訳わからないですね(笑)
| Corvallis | 2023/09/08 13:10 | URL |