はじまったKとの闘い
辛かった4月がようやく終わり
5月がはじまりました!ヽ(^◇^*)/
5月はスバらしい!
青空!新緑!!
そして誕生日!!!
5月生まれなのでやっぱり
1年の中で5月が一番好きです。
5月って何回言うんだ(笑)

そして4月の終わりごろのある日
ご近所のみなさんが一斉に用水路の掃除をして
たまったゴミや木の葉や雑草を取り除き
そこに勢いよく水が流れはじめて
ここ数日でいよいよ田んぼに水が入ってきました。
そういえば大学の同級生とか会社の同僚が
田植えの手伝いがあるからゴールデンウィークは遊べない!!
・・・と昔よく言っていて
その時はへえそうなんだ大変だね、
ぐらいにしか思ってなかったのですが
こうして田んぼの近所に住んでみてそれを思い出しました。
都会育ち(笑)なのでしかたないけども
実感としてこういうのは全然わかってなかったなあ。

いちおう知識として断片的に
田植えとか稲刈りとか知ってはいたけど
身近で経過を見ていたことがなかったのですごく新鮮。
あとぜんぜん違うけど昔友達の実家に遊びに行った時
見渡す限り田んぼばかりの道を車で走りながら
ちゃんと「良きところ」で曲がって帰れるのが不思議で不思議で
なんの目印もないのにいったいどの田んぼの角を曲がるのか
どうしてわかるの!?とバカな質問をしたことがあるんですけど
ほんとバカですよ、住んでりゃわかりますよそのぐらい。(笑)
こいつ何言ってんだ?と思ったでしょうね
ごめん、友達。

・・・というような
うっすーい田んぼ知識しかないわたしですが
それでもわたしは知っている。
というか学んだ。
田んぼに水が入ったらヤツらが来るということを。
ヤツらとはつまり
わたしの苦手なKです。
KŁです。
カエルです(書くのもぞわぞわする!)
熊本にいた時も
庭で毎日鳴いていましたが
あれがボーカリストだとすると
こちらは大合唱団。
セミぐらいの大音量が
夕方から夜まで続きます。
さいわいまだ姿を見たことはないのですが
声からするとさほど大きくはなさそう。
しかし大群衆です。
田んぼの水がない時はいったいどこにいたんだ?
そしてこの大量のKから
さらに大量のO(オタマジャクシ)が大量に発生するのかと思うと
恐ろしくて夜も眠れません(うそ)
なのでわたしにできることはただひとつ
せめて鳥さんたちにがんばっていただくことです。
鳥さん、ファイト!p(´∇`)q
何度も言うがイラストはかわいい

人気ブログランキング

にほんブログ村
ぬいぐるみもかわいい

でも買う気にはなれない・・・
ふぁいと
あわせて読みたい
| 松本暮らし | 14:08 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
そこまでの田舎ではないのですが、そこそこ有名な尾道です。
我が家の斜め前に田んぼがあるのですが、Kは1匹が鳴きだすと
2匹3匹とだんだんと増え、ほんとに大合唱です。
そして、ふっと静かになるのです。
そしてまた、誰かが鳴きだすと・・・・の繰り返しです。不思議ですよねぇ~
| アレク | 2023/05/02 11:00 | URL |