☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おどろく長野県









4月に入っていろいろ忙しいのに
黄砂なのか花粉なのか気圧なのか
それとも単に年齢的なものなのか

とにかくずーっとダル重で
毎朝起きた時から頭が痛くて
とにかく何もできない  ゙〓■●゙

・・・のにもかかわらず
やることがたくさんあってヘロヘロでしたが
今日になってようやく復活してきました。



2304131.jpg



と思ったらすぐ週末で
また月曜には忙しくなるんだよねー。

そうやってあっという間に4月は終わるんだよねー。



ところで前回の記事に
「新聞に訃報が多い」というコメントをいただいたのですが
それわたしもビックリした!!

21世紀かつ令和のこの時代に
個人情報かなり満載の「おくやみ」欄が
ほとんど1面びっしり掲載されているのです。

熊本でも地元紙を読んでいたけど
こんなの載ってなかった。

引越してきてすぐ町内会のことをお尋ねしたら
「隣組」があると知って驚愕しましたが
ソフト面もハード面もいろんなところに
すごい昭和館が残っていて面白いです。



2304132.jpg



さて松本といえば車の運転には悪名高き
「松本走り」というのがあって
簡単にいうと直進車や左折車を差し置いて
強引に右折してくることが代表的なのですが
わたしも今までに何度か遭遇しました。

でも運転していてわかったんですけど
松本は道幅が狭いので右折車が停止してると
その後ろが延々と渋滞してしまうんですよね。

だからちょっとのスキに右折してしまおう!
という気持ちは、まあわからないでもない。

わたしも距離がある時はなるべく
「先に曲がっていいよ~」と合図してあげます。

しかし危ないしなにより法律違反なので
強引な右折は本当にやめてほしいです。
道路狭いんだから事故ったらもっと大渋滞になるよ! (;`O´)o



2304133.jpg



でもその一方、いい意味で
松本に来てものすごく驚いたのは


横断歩道で車が(ほぼ)絶対止まってくれる


ということです。

熊本では止まってくれないのが当たり前で
いつも散歩中に
「誰も止まらない~♪ 誰も止まってくれなーいー♪」(  ̄3 ̄)~♪
・・・と、壊れかけのレディオ風にひとりで歌っていたのですが

松本に来たらもう100%といっていいくらい止まってくれる。
もう通過しちゃっていいですよ、というタイミングでもキキーッ!と止まってくれる。

これはもうホントに驚きました。

調べてみたら
長野県は横断歩道の一時停止率が82.9%
(JAF調べ 2022年度)
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2022-crosswalk

これはダントツの全国1位で
調査開始以来%を上げつつずっと1位を保っています。

ちなみに熊本県は57.3%で全国平均は39.8%。
熊本の体感は20%ぐらいだったけどなー 笑

でもJAFが調査を始めた2016年は
全国平均がたったの7.6%だったし
各都道府県ともに急激に改善されてきているのです。

がんばれJAF!(かどうか知らないけど)



2304134.jpg



ニュージーランドでもグアムでも
横断歩道で止まるのは当たり前のことだったので
いつも「止まらない意味がわからない!」と憤慨していましたが
松本に来てやっとそのストレスから解放されました。

すばらしい!!

なぜ長野県だけがこんなにダントツで止まるのか
理由はよくわからないらしいのですが

わたしが海外生活で経験したように
そういう土地で育った子供が成長して
免許取ったら自分も自然に止まるようになる

・・・という
いたって単純なことじゃないかな?という気がします。


やっぱり大人は手本とならねばいかんのですな。
なかなか勉強になりますな。











交通ルールぐらいしか教えられない

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村













まだ迷っている

買うべきか別に要らないのか











\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 松本暮らし | 16:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私は数年前まで大人になってから外部から来た人間として20年くらい、長野県の隣県で暮らしていましたが、田舎は、新聞の訃報欄のチェックは必須で、となり組の人間が死んだりしたら、奥さんが手伝いに行くだけではダメで、たとえどんなに重要な出張が入っていたとしても、一家の主人が同僚に仕事を変わってもらって、葬式を優先するのが当然と考えられる世界なのですよ。

そして、不義理はその土地で生きていけなくなるくらいの濃い世界だと思う。 

ついでに言えば、自分たちは地元の悪口を平気で口にしますが、その土地で育っていないと、20年住んでいても外から来た人間扱いされ、その人間に地元の変なところを批判するつもりがなくても口にすると、過剰反応を返されるのでご注意を。

いつまで経っても外部から来た人扱いだから、地元の濃い関係に絡まなくても生きていけるとも言えるけど。

| ひま | 2023/04/14 10:36 | URL |

買ったほうがいいです

本編とは関係ないけど、ラ・クックは絶対買ったほうがいいです!
手抜きできて、美味しくできます。
我が家はラ・クック、フル稼働です。

| くー | 2023/04/21 09:41 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4456-1d652d10

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT