☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

犬の健康に新説!?








松本に来てからそろそろ2カ月になりますが
シンバはすこぶる元気です。

というか

ものすごく元気です。

熊本にいた時から元気だったけど
なんというか元気の質が違っていて
こっちに来てからはグイグイ行く感じです。

で、この感じ
アイスが日本に来た時と同じで


2303031.jpg



グアムを出る前は散歩もままならず
トイレに行く程度でけっこうフラついていたのに
(と言ってもエレベーターに乗ったりけっこう遠い)

熊本に着いてからしばらく住んでいた
南阿蘇村の山に来たらものすごく元気になって
30分も40分もわたしを引っ張って
平気でグイグイ歩くようになったのです。

なので元気になったよかったよかった!
と思っていたら
市街地に引越してすぐまた歩けなくなり
1カ月ぐらいしたら自力で立つこともできなくなってしまいました。



2303032.jpg



単なるタイミングかもしれませんが
それにしては南阿蘇での
まさに「活力みなぎる!」という元気さは
いったい何がどうだったのか不思議で

ふと思い当たったのは標高が高かったこと。

当初きなこ家が住んでいたあたりは
海抜500mぐらいの場所で
その後引越して落ち着いた家は
海抜80mぐらい。

なんだかよくわからないけど
高地トレーニング的な効果があったのかもねー
・・・みたいなこと言ってたのですが

とはいえそこまで標高が高いわけでもないし
どんなしくみでそうなるのかも知らないし
なんとなく気のせいかな?とも思ってました。



2303033.jpg



でも松本に来てからのシンバが
あの時のアイスとまったく同じタイプの元気さで

「標高がそこそこ高いと犬の活力がみなぎる説」
ふたたび浮上してきました。
(松本市は600m弱ぐらい)

まあ家にいる時にゴロゴロしてるのは
今までと変わらないんですけども
ひとたび散歩に出るとグイグイ行く。

もう帰ろうよー!とお願いするほど
どこまでもグイグイ歩いて行きます。

熊本の散歩は住宅街や遊歩道だったのに
今は田んぼの間を歩くことが多いので
単純にどこまでも歩きたくなる
・・・というのは確かにあると思います。

でも、ま~元気。

ま~元気なんですよ、とにかく。
(いいことだが)


そしてよく食べるようになった。
あのシンバがモリモリ食べるようになった。


2303034.jpg



これはもしかして本当に
犬の健康と標高に関係があるのでは?と
ネットでいろいろ調べてみたり
獣医さんに聞いてみたりしたのですが
まったくもってそんな事例はないようで

ていうかそんなにあっちこっちに引越す犬も
なかなか少ないのでよくわからないみたいです。_(^^;)ゞ


なのでもしみなさんの中に
「うちもそうだったよ!?」 というかたがいたら
ぜひ教えてください。

もしかしたらすごい大発見になるかもよ。
(知らんけど)








ひなまつり~♪

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村









これなら無限に食べる

だが高い!







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 16:19 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

我が家の場合

引越しという訳ではありませんが同伴出勤で同県内1時間ほどの距離を移動しています。自宅付近(やや街中)と会社付近(山川ありの田舎)では散歩の勢いが違います。会社付近の方がよく歩きます。多分、野生動物等の匂いが関係しているのかな?と思っています。自宅付近の野生動物は亀、鳥、ネズミ等ですが、会社付近にはたぬき、猪、鹿、モグラ、アオバズク?など多種多様なので。車や人が怖い犬なので引っ張りは自宅の方が強いのですが。

| bonny | 2023/03/03 16:40 | URL |

長野県茅野市に住む者です。
標高は関係あるように思います。(うちは1000m越えです)
隣の原村に穴澤さんという有名ブロガーが別荘を持たれていますが犬がめっちゃ元気になるとよく書いています。
標高なのか八ヶ岳のパワーなのかうちの子も元気ですよ。

| くま | 2023/03/03 17:11 | URL |

標高を考えたことなかったのですが
家の歴代の犬は山キャンプの時確かにどこまでも歩いて元気でした
コンクリートじゃないところだから歩きやすいのかしらねとか、何か獣の臭いが荒ぶるのかしらねなんて夫と話していましたが、もしかしたら標高だったのかもしれません
ぐいぐい迷子になるほど歩き回っていました
なんだか腑に落ちました

| cchan | 2023/03/03 17:30 | URL | ≫ EDIT

関西の都心部在住ですが、コロナ前は毎年軽井沢に1週間前後お犬様連れで旅行しておりました。
初代のポメが高齢になってからは顕著に元気っぷりが違いましたよ。薄くなってきた体毛が生えてきてビックリした事もあります。

| にゃきおん | 2023/03/03 22:26 | URL |

まもなくきなこさん近くの標高1,100 に引っ越し予定です。
今までは旅行で訪れてましたがホームとは違う元気さです。
アウェイの高揚感なのか?と思うでもないですが、そこがホームになったらどうなるのか、標高なのか、今から楽しみです。
またご報告しますね。

| あらもん | 2023/03/03 22:58 | URL |

なるほど! 標高は考えたことがありませんでした。

横浜市街地在住。
1年のうち2~3週間、長野の山奥(標高1300Mくらい)に行きます。
うちの先代犬も、長野ではとても元気でした。
最後に行ったときは、うち(横浜)ではあまり散歩したがらなかったのに
長野ではどんどん歩いて、すごいねーって家族で話していたのを思い出しました。
もしかしたら、猫もそうかも。

標高に着目されるなんて、流石きなこさん!

| つつじ | 2023/03/03 23:01 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4445-24a83822

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT