早太郎に会いに
駒ケ根市の光前寺というお寺に
早太郎 (はやたろう)という犬の伝説がある
・・・ということを聞いていたので
犬飼いとしてはご挨拶に行かねば!と思っていて
先日ようやく行ってきました。
早太郎さんにお会いするので
シンバもいちおうブラックフォーマル(笑)

公式サイトはこちら→ www.kozenji.or.jp
雪は残ってるけど
この日は10℃以上あって暖かかった。
松本市内のきなこ家からは
1時間弱ぐらいでした。
日曜の朝だったので人も少なく
とても静かで趣のあるお寺です。
こうなると雪も風情があって良きですな。

両側にある石垣の間には
『光苔』が自生しているそうですが
今の時期は冬枯れしているとのこと。
4月の半ばぐらいから見られるそうです。
でもこのお寺はしだれ桜がとても有名で
公式サイトによると本当にすばらしいので
春はものすごく混雑するんでしょうね。
見てみたいけどなあ。。。

なんか語彙力がなさすぎて
とても申し訳ないのですが
「ゆく年くる年」みたい 。
紅白終わった瞬間にいきなり
画面が切り替わってこんなお寺映るよね~。
こんなお寺が家の近く(車で1時間だけど)なんて
なんだかぜんぜん実感がわかなくて
タイムスリップならぬ場所スリップというか
すごく遠くまで来たような不思議な感覚です。

この石段を上がると本堂があるのですが
↓お線香を供える常香炉の先にある
階段の上は撮影禁止です。
当然犬もNGだと思ったら
お行儀よくできればいいですよ、とのことでした。
シンバはとてもお行儀がいいので(笑)
せっかくだから一緒にお参りさせてもらいました。

なせならばここには
早太郎さんの像があるので。
早太郎像だけは撮影OKです。
おおっ、なんと勇ましいお姿!!
はじめまして
よろしくお願いいたします。

昔むかし、光前寺に飼われていた山犬、早太郎。
磐田(静岡)の村人を苦しめていた化け物を退治するために
旅の僧が早太郎を探し出してはるばる信州から退治に向かい
死闘の末ついに退治したものの深い傷を負った早太郎は
ふたたび光前寺までの長い道のりを戻り
なんとかたどり着くと和尚さんに知らせるかのように
一声吠えて息を引き取った・・・・
この伝説読むだけで泣くわ。
早太郎さんカッコいいです。
犬の鑑です。
ていうか、旅の僧!!
旅の僧よけいなことを!

境内には早太郎さんのお墓があって
何か感じたのかシンバがご挨拶してました。
早太郎さんにあやかって強くなれますように。
そして万が一迷子になっても
早太郎さんのようにちゃんと戻ってこれますように。
この光前寺、『ゆるキャン△』に登場したそうで
話題になったわんこおみくじ をはじめ
早太郎をかたどったものやペット用のお守りなどもあり
わんこ寺とも呼ばれているみたいです。

早太郎さんのお墓近くには
「光前寺の延命水」という
湧水をいただける場所もあります。
ペットボトルに詰めて持ち帰った
この水をガブガブ飲んだので
シンバくんも元気で長生きすることでしょう。
念のためいちおう沸かしたので
ご利益も蒸発してしまったかもしれないけど
まあそれはそれとして。

犬は犬なりに荘厳な雰囲気を感じるのか
心なしかいつもよりキリっとしている
…ように見えるシンバくんなのでした。
(きょうのわんこ風)
新緑の季節にも行ってみたい

人気ブログランキング

にほんブログ村
光前寺が登場するのは3巻
あわせて読みたい
| 犬とおでかけ | 17:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
こんな所があったのは知りませんでした。
なるほど、これぞ犬の鑑!シンバ君も早太郎様にあやかって犬生をまっとうして下さい。うちの駄犬は爪のアカを煎じていただくようにいたします
| yasu4898 | 2023/02/24 18:59 | URL |