ぶらり四柱神社の旅
先日、雪が降る前のことですが
松本城のそばにある
四柱神社 (よはしらじんじゃ) に
行ってまいりました。

公式サイトはこちら→ ☆
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
神皇産霊神(かみむすびのかみ)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
という四柱(=神様)を祀ることに由来して
「四柱神社」と呼ばれるのだそうで
すべての願い事が叶う最強のパワースポット
としても人気なのだそうです。
・・・といってもこじんまりとした
とても落ち着いた神社でした。
きなこ家はよくわからず裏手から入ってしまい
気がついたら犬連れで神社の敷地内に入っていたので
大慌てで端っこを駆け抜けて出てきたのですが
あらためて社務所のかたにお尋ねしたら
犬?ぜんぜん問題ないです!
と言っていただけたので
正式に(笑)正面から堂々と入って仕切り直し。

しかし願い事がなんでも叶う!と言われると
かえって何をお願いすればよいのか迷ってしまい
せっかく何でもいいですよと言ってくれてるのに
「宝くじが当たりますように!」みたいな
利己的な願いは失礼では?などと悩んだ末
天下泰平と民の健康 という
将軍のようなことをお祈りしてきたでござる。
これで今年はよき世の中になるでしょう。
良きよき。
さて四柱神社の大鳥居のすぐそばには
なわて通りというステキな商店街があって
個人的には世にも恐ろしい
巨大なカエルのオブジェがあります。

カエル侍 怖すぎる
このあたりを流れる女鳥羽川には
昔カジカガエルがたくさんいて
美しい(!)鳴き声を響かせていたそうですが
いつしかその姿を消してしまったため
川や通りを美しくよみがえらせ
カエルにも戻ってきてもらおうということで
『カエル大明神』を祀ったりして
商店街のシンボルになっているそうで
とにかくいたるところに
カエルがらみのいろんなものがあります。
カエルマニアにはきっと
たまらなく魅力的なことでしょう。

レトロな雑貨屋さんとか
ハンドメイドのお店
たい焼きなどの食べ物屋さんなどなど
小さいお店がたくさん並んでいて
それはそれはかわいらしい。
カエルさえいなければ。(´・ω・`)
(個人の感想です)
車は入れないので安全だし
あっちこっちで食べ歩きをしたり
路地にはカフェなどもあって
きっと暖かくなれば散歩しながら
ちょっとお茶を飲んだりできそうです。

なわて通りの反対側には
白壁の蔵が並ぶ中町通りというのがあり
こちらはどっしりと洒落たお店が並びます。
今回は犬連れだったので
外からちらっと覗く程度でしたが
入ってみたいお店ばっかりだったので
今度じっくり訪ねてみたいです。
というわけで春になったら
お花見がてらまたフラフラしに行こうと思います。
週末は暖かいらしいよ

人気ブログランキング

にほんブログ村
わたしが唯一認めているカエル

あわせて読みたい
| 犬とおでかけ | 17:34 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
きなこさんがウナギを食べた柳川には、三柱神社(みはしらじんじゃ)があります。
三柱神社は、 初代柳川藩主立花宗茂公、夫人及び岳父戸次道雪公の三柱を祀る宮だそうです。
| れお | 2023/02/16 20:00 | URL | ≫ EDIT