失敗から立ち直るわたくし
それでは犬コートを作ります。
今回ベースにするのはアイスに買った
わが家では通称「馬の服」(笑)

同じスタイルのものを持っていたのですが
グアムに引越す時にグレイハウンド協会に寄付したので
日本に帰国が決まってからEtsyで買いました。
上からガバッとかぶせて
ヒモやベルトで止めるだけなので簡単。
袖がないから激しい運動しても邪魔にならず
たぶんこのスタイルがもっとも機能的なので
これを参考にしたいと思います。
ちなみにアイスが着ている姿がこちら。
丈はシッポの付け根ぐらいまでです。

アヌくんが着るとちょっと大きくて
お尻がしっかり隠れる感じでしたが
まあギリギリOKです。

しかしさすがにシンバには大きすぎるので
以前作った4作目(Op.4-B1)をアレンジします。
重ねてみるとサイズ感の違いが一目瞭然。

今回使うのも300円の服です。
女性用Lサイズ。
5作目なのでちゃちゃっと型紙とって
ジョキジョキ切ってタカタカ縫って
だいたいできたよ~。
生地に余裕があったので
裾のリブ部分を使ってタートルネックにしました。
・・・・・・・あれ? (゜∇゜ ;)

あ~わたしあるあるだ~。
基本に忠実というのが何よりも苦手なわたしが
各方面でやりがちな失敗。
何をやってもたいてい途中で
「ハイだいたいわかりました~」って勝手にやって
そして失敗する。なにごとも。
しかしさっぱりわからない。
なぜこんなことになったのか。

こんな簡単な図形の組み合わせなのに
どこをどうやったら失敗するのか
自分でもまったくわかりません。
でも大丈夫
足りない部分は足せばいいのさ。(  ̄3 ̄)~♪

人生において大切なのは
いかに失敗しないようにするかではなく
失敗からいかにリカバーするかということである。
・・・みたいなことを言ってみる。(´艸`)
コートとして上から重ね着できるように
大きめに作っておなかはベルトでとめてます。
襟ぐりに対して首部分が大きいので
バイアステープでくるんで外付けにしました。
あと背中の丈も短かったので
途中でつないで縫い目をバイアステープ処理。
バイアステープめっちゃ活躍してます。

型紙はCタイプ。
次の冬にはもうちょっとお尻をフィットさせて
できればダブルフリースで作りたいです。
でもこの襟は大正解。
首輪つけて散歩していると
いつもタートルネック部分が
グズグズでくしゅくしゅになってしまうのですが
裾のリブを使えば型崩れもせずシャキッとしてるし
着せたり脱がせたりもスムーズです。
重ね着用にはこのスタイルいいかも。

ただちょっとこの色は
シンバに似合いませんね(笑)
別に男子がピンクで花柄着たって
似合っていればぜんぜんオッケーなのですが
ピンクはあんまり合わないなあ。
シンバは赤が似合うんですけどね
人間の赤い服ってあんまり売ってない。
まあピンクも春らしくてよいではないの。
・・・ということで。ヾ(´ε`*)ゝ
明日はひな祭り~

人気ブログランキング

にほんブログ村
このタイプの桜餅って本当に売ってない

食べたい!!!
あわせて読みたい
| 犬服作り | 16:12 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
いま帆布のトートバッグのちょうどいいの探しててて、きなこさんのブログをみて、そうだ見付からなければ作ればよいわ!と決心しました。
桜餅も作れると思いますよ。皮はクレープみたいに焼きます。フッ素コートフライパンで焼けます。さくらの葉もネットで買えるかと
| あめふらし | 2022/03/02 18:12 | URL |