雑なわたしが作る犬服 ~裁断編~
犬服を作るにあたって
このたびミシン台を設置しました。

今まではPCを置いているデスクを使ってたんですが
PC片付ける→ミシン出す→ミシン片付ける、というのが
もう本当に本当にめんどくさくて。(笑)
ハサミとか針とか糸とか
こまごました道具の出し入れもめんどくさいし
かといって出しっぱなしにしておくのは危ないし。
なので1日ガッツリ作業して終わりたい
つまり1日ガッツリ時間のある日にミシンかけしたい
しかし1日ガッツリ時間のある日なんてありゃしない
・・・というわけでどんどんミシンから遠ざかっていました。 ┐( -"-)┌
でも今回のわたしは本気なので
いつでも使えるようにテーブルを購入。
2台セットでキャスター付きの1台は
下にしまえるようになっています。

ここはアイロンかけをしたりピアノ(キーボード)を弾いたりする
趣味部屋みたいなところで2階にあるので
シンバが入ってくる心配もないし(階段上れないので笑)
エアコンとテレビもあるので作業にはもってこいです。
さあこれで準備は整ったので
いよいよ裁断にとりかかります。
前回(→☆)の方法で作った
各パーツの型紙がこちら。

ではさっそく型紙を当てて
裁断しますよー。

いきなり雑! ( ´△`)
いやいやあのね
わたしは元々これがやりたかったんですよ。
人間用の服を犬服にリメイクしたかった。
なぜならばサイズがだいたい同じっぽかったので。
で、なんとかできないかなーと思って探していて
マステを使った型紙づくりを見つけたんですけども
やっぱりこれをやってみたい。(頑固)
あと首のサイズ感がちょうどいいんですよ。
首むずかしそうなので、ここだけでも省けるかなと思って。

しかし型紙作ってみたら
意外に大きいことに気づきました。
空間認知力に乏しいもので
だいたいこんな感じかなーと思っていたけど
意外にたくさん布が必要だった。
が、なんとかしてみる。
サイド部分は↑これで左右2枚取りました。
下のほうちょっとはみ出てるけど
なんとかする。(謎の自信)
背中のセンター部分は長かったので
袖を開いて使いました。
長さ足りなかったけどなんとかする。

まあ初めてなので今回は練習用です。
激安ショップで400円ぐらいで売っていた
女性用Mサイズのフリース。
こういうのを何枚か買っておいたので
ためしに作ってみます。
生地買うより安いですし。
というわけで1着のフリースから
こんな風に裁断ができました。

首の部分は前身頃にくっついたままです。
袖1本分残ってるので
失敗したら首作りなおす。
ちなみにこのデザインは
バイアステープで端を処理するので
縫い代はそんなにたくさんとってません。
さあどうなるか。
次回はいよいよ縫製!!
・・・の前に
出番がなかった主役を1枚。

果たして本当になんとかなるのでしょうか?
お楽しみにっ!!!
もうこのまま春でいいよ~

人気ブログランキング

にほんブログ村
しっかりしていてなかなか良いですよ

組み立てもカンタン(当社比)
あわせて読みたい
| 犬服作り | 13:54 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
フリースとかは、切ってから縫うでいいんですが、
次の冬に向けて、キルティングとか裏地付きの洋服をリメイクする場合は、
縫ってから切ってバイアステープで処理すると楽にできます。
私は、自分のいらなくなった服を犬用に作っていました。
前回の型紙の取り方はすごく参考になりました。
今いるワンコはずっと裸族でしたが、シニアになり、寒がりになってきたようなので、次の冬に向けて作ってみようと思います。
| ゲンゲンママ | 2022/01/26 17:19 | URL |