役に立つアレの作り方
きなこ地方、ようやく大雨は止んだのですが

そして週明けには台風が接近するかもしれず
もうなんていうかすべてがジメジメしています。
野菜はいつも道の駅的なところで買うのですが
先日行ったらスッカスカでした。
長雨の影響でだいぶ傷んで出荷できないらしい。
特に葉物野菜はほとんどなかった。
そりゃこれだけ雨が続けばね。

そりゃ生産者さん大変だわ。
せめて台風の被害はありませんように。
天候に影響を受けるのは犬も同じだそうで
ラジオを聞いていたら獣医さんが
長雨の影響で下痢や嘔吐の診療が増えていると言ってました。
原因としてはメンタル面が大きいらしく
特に飼主さんがジットリしてしまうと
犬もその影響を受けるのだそうです。
なので飼主さんしっかり!と励まされました(笑)
うちの場合は雨だとここぞとばかりに
飼主がゴロゴロ寝てばかりなので
犬にも影響しています。

また災害に備えて
・狂犬病や混合ワクチンなどの接種とその記録
・迷子札
・マイクロチップ
などを日頃から準備しておくといいそうです。
うちはいちおうこれ全部やってるけど
書類をひとまとめにしておかねば。 (-_-;)
わたくしからは災害に関係なさそでありそな
お便利トイレシステムのご紹介です。
必要なのはお風呂で使う 『手桶』
100均でも売ってます。
なるべく持ち手部分が長いのがおすすめ。
ダイソーで買ったコレは優秀です。

で、この中にビニール袋を敷き
カップ状に折りたたんだペットシーツをその上に入れます。
うちは普段ペットシーツ使わないのですが
アイス時代の買い置きが山ほどあるので
ワイドサイズを半分に折って使ってます。
ちょっとあの・・・・
写真載せるのはアレですけども
でもわかりやすいので載せてみます。

でね、これを
うわっ、オシッコしそう!!
・・・という時にサッとしかるべき場所に差し込んで
オシッコをキャッチするという仕組みであります。
中型犬以上のサイズでしかも男子に限られるし
さらにいつ使うんだ!?と思われるでしょうが
たとえばシンバはデイケアの迎えに行った時
車に乗る前にたまらずオシッコすることがあるので
これでキャッチすれば大丈夫なのです。
かなり大量でも全部吸い取ってくれるし
そのまま丸めてビニール袋の口を閉じればOK。
さすがに持ち歩くのは恥ずかしいので
車を降りる時ドアの下あたりに置いときます。
もともとはモナカの脚が弱ってきて
エレベーターで下まで降りていくのが間に合わず
外廊下でトイレをしてしまうことがあった時に
友人から教えてもらった方法です。
ペットシーツを広げて敷くよりも早くて確実だし
漏れや跳ね返りなどもなくまったく汚れません。

で、これがね
緊急時には人間にも使えるな
と、目論んでいます。
やってみたことないけど
分量(!)はほぼ同程度なのでたぶん大丈夫。(^^)v
信じられないことに紅葉がスタート

人気ブログランキング

にほんブログ村
洗えるシーツもあるんですね!

あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 15:36 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
大丈夫ですよ!
きなこさんはじめまして。
ペットシートのワイドは災害時役に立ちますよ〜!
阪神大震災の時に、断水してトイレが使えないので使ってました。
| オラフ | 2021/08/21 16:51 | URL | ≫ EDIT