☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

役に立つアレの作り方






きなこ地方、ようやく大雨は止んだのですが



2108211.jpg



そして週明けには台風が接近するかもしれず
もうなんていうかすべてがジメジメしています。

野菜はいつも道の駅的なところで買うのですが
先日行ったらスッカスカでした。

長雨の影響でだいぶ傷んで出荷できないらしい。
特に葉物野菜はほとんどなかった。

そりゃこれだけ雨が続けばね。


2108214.jpg



そりゃ生産者さん大変だわ。
せめて台風の被害はありませんように。


天候に影響を受けるのは犬も同じだそうで
ラジオを聞いていたら獣医さんが
長雨の影響で下痢や嘔吐の診療が増えていると言ってました。

原因としてはメンタル面が大きいらしく
特に飼主さんがジットリしてしまうと
犬もその影響を受けるのだそうです。

なので飼主さんしっかり!と励まされました(笑)


うちの場合は雨だとここぞとばかりに
飼主がゴロゴロ寝てばかりなので
犬にも影響しています。



2108215.jpg




また災害に備えて

・狂犬病や混合ワクチンなどの接種とその記録
・迷子札
・マイクロチップ

などを日頃から準備しておくといいそうです。

うちはいちおうこれ全部やってるけど
書類をひとまとめにしておかねば。 (-_-;)



わたくしからは災害に関係なさそでありそな
お便利トイレシステムのご紹介です。

必要なのはお風呂で使う 『手桶』

100均でも売ってます。
なるべく持ち手部分が長いのがおすすめ。

ダイソーで買ったコレは優秀です。



2108213_20210821150046007.jpg



で、この中にビニール袋を敷き
カップ状に折りたたんだペットシーツをその上に入れます。

うちは普段ペットシーツ使わないのですが
アイス時代の買い置きが山ほどあるので
ワイドサイズを半分に折って使ってます。


ちょっとあの・・・・
写真載せるのはアレですけども
でもわかりやすいので載せてみます。



2108212.jpg



でね、これを
うわっ、オシッコしそう!!
・・・という時にサッとしかるべき場所に差し込んで
オシッコをキャッチするという仕組みであります。

中型犬以上のサイズでしかも男子に限られるし
さらにいつ使うんだ!?と思われるでしょうが

たとえばシンバはデイケアの迎えに行った時
車に乗る前にたまらずオシッコすることがあるので
これでキャッチすれば大丈夫なのです。

かなり大量でも全部吸い取ってくれるし
そのまま丸めてビニール袋の口を閉じればOK。

さすがに持ち歩くのは恥ずかしいので
車を降りる時ドアの下あたりに置いときます。


もともとはモナカの脚が弱ってきて
エレベーターで下まで降りていくのが間に合わず
外廊下でトイレをしてしまうことがあった時に
友人から教えてもらった方法です。

ペットシーツを広げて敷くよりも早くて確実だし
漏れや跳ね返りなどもなくまったく汚れません。



2108216.jpg



で、これがね

緊急時には人間にも使えるな

と、目論んでいます。


やってみたことないけど
分量(!)はほぼ同程度なのでたぶん大丈夫。(^^)v












信じられないことに紅葉がスタート

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村









洗えるシーツもあるんですね!









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本LIFE | 15:36 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大丈夫ですよ!

きなこさんはじめまして。

ペットシートのワイドは災害時役に立ちますよ〜!
阪神大震災の時に、断水してトイレが使えないので使ってました。

| オラフ | 2021/08/21 16:51 | URL | ≫ EDIT

人間もオッケー(お試し済み)!

人間も大丈夫でしたよ〜
試したかった訳じゃないですけど。

中国在住時、トイレの故障は山ほど経験アリですので…修理屋さん、頼んだ日時に来てくれるとは限らないので…水洗トイレがまだ普及しきっていない田舎出身の来客が続くと、女性用品本体やビニールパッケージまでも水洗トイレに流しちゃう人がいて、たんびに詰まっちゃうんですもん…。

昼間は外出して出先でトイレ済ませれば良いのですが、夜間は出掛けられず。修理屋さん来るまでの夜間は、バケツにゴミ袋&ペットシーツで凌ぎました。

その時のマンション、トイレが無駄に広かったので助かったですが、日本の家ではトイレ内にバケツ置けるスペースも無いので、災害断水時はお風呂場に置くことになりそうです。

| ぷー | 2021/08/21 20:36 | URL |

災害時のトイレの備え、猫さんのトイレ用の猫砂(燃やせるタイプ)もお勧めです。

トイレシーツだと、使用後のゴミがものすごく嵩張ってゴミ捨て場所問題が発生するので、プラダンの携帯トイレか大きめ段ボールに45Lゴミ袋を被せたものに直接用を足して、上から猫砂をパラパラ振りかけて水分を固めて...を繰り返して、ゴミ袋が使用済み猫砂でいっぱいになったら口を縛って捨てる...の方式だと、ゴミ自体の嵩も少なくて済むし、臭いも漏れないので🚽

なので我が家は、着替え用ポップアップテント(中に簡易トイレを置く)とプラダン携帯トイレ、45Lゴミ袋と猫砂のセットを常備しています。

| ぴろ | 2021/08/22 09:52 | URL |

勉強になりまっす‼︎

いつも思うのですが‥勉強なるわ〜♡
特に人への応用とか、恥ずかしながら思いつきもしなかったです。
皆さんのコメントも、ホント参考になる〜♡
初めて飼った犬が12才になり、今までのきなこさんブログを思い出しながら、シニア期の準備を(自らの心の準備も)しつつあります。
これからも、きなこさんのブログと皆さんのコメントを、愛犬と一緒に楽しみにしてます。

| peko~mama | 2021/08/23 00:41 | URL | ≫ EDIT

知らなかった!勉強になります!
準備しま〜っす!

| ♪ももんが♪ | 2021/08/23 20:12 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4312-a59291eb

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT