谷あり山あり谷あり
ようやく食べるようになって
おなかの調子もよくなってきたシンバくんですが
今度は何やら怪しげな
しこり(風のできもの)が見つかりました。
デイケアの迎えに行った時に動物看護師さんから
「できものがあるから診てもらいませんか?」と言われて
はじめて気がついたんですけども
アゴと首あたりの2か所に
かさぶたみたいなかたまりができてました。
うーん、毎日なで回してるのに
そんなわかりやすいところをなんで見逃すかな、わたし。
ダメ飼主だな。
でも預け先が動物病院なので
その場ですぐ診察してもらえてたいへん助かります。
見つけてもらえてよかった!
ありがたいありがたい。

ペリッとひっぱったら取れそうな感じだし
ホットスポットかなーと思ったのですが
どうもそうではないらしい。
年齢的に腫瘍は考えにくいそうですが
先生もあまり見たことのないタイプだそうで
細胞診してみましょうということになりました。
先日の検便といい、この先生たぶん
顕微鏡で調べることがすごく好きだと思う。(笑)
ニュージーでもグアムでも熊本でも
今まで出会った獣医さんならたいていの場合
「あ~たぶん〇〇だねー、薬出すからちょっと様子見ましょ~」
という感じだったんですけども
この先生はすぐいろいろ調べたがります。
わたしも調べたがりなのでとてもいいです。

で、タブレットで細胞を見せてくれて
「このへんは規則正しく並んでいるから正常だけど
このへんの細胞はホラ!変わった形をしているでしょ!?」
みたいなことをヲタク気味に熱く語ってくれ(´艸`)
つまりこのヘンな形の細胞が腫瘍化する可能性が
ないわけではないのですという説明を受けました。
「検査の結果〇〇だったので××します」 と言われるより
その根拠をこうしてちゃんと見せてくれるほうが
わたしのような者にとってはずっとわかりやすいし信頼できる。
なかなかいい先生じゃないか。
たぶん最初に何かしらの傷ができて
免疫力の高い成犬なら自然に治ってしまうところ
カビやら細菌やらの影響でこのようになったのかもしれない
・・・とのことでした。
薬の説明も丁寧で
今おなかの悪玉菌対策で飲んでいる抗生物質は
まず最初に選ぶ薬なんだけど皮膚には効かない。
3番目ぐらいのチョイスになる薬が皮膚にも効果的なので
そっちに変えてみてしこりが消えれば結果オーライ
消えなかったら切除して組織検査をしておきましょう
とのこと。
こんなに時間をかけて説明してもらったのも初めて。
なかなかいい先生じゃないか。(2回め)

まあ本犬はぜんぜん気にしてないし
まずはしばらく薬を飲んで様子見です。
いろいろ考えるとやっぱりシンバは
基本的に免疫力が低いんだろうなと思います。
ちょっと調べただけなんですけど
育児放棄されてお母さんのミルクを飲んでないと
免疫力が低くなることもあるらしいですね。
でも人間の子供だって母乳飲まなくても
ちゃんと元気に育つんだし、だいじょうぶ大丈夫。
飼主ともども免疫力UPして
菌にもウィルスにも打ち勝つよ! (* ̄0 ̄)/
今日から1週間以上雨だそうです。。。

人気ブログランキング

にほんブログ村
やっぱヨーグルトですかね

あわせて読みたい
| パピー日記 | 18:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
お手軽栄養補給
きなこさん。粉飴ってご存知ですか?
腎臓病の人や高齢者、持久力を上げたいアスリートがエネルギー補給でつかうものなのですが、少量で高カロリーなので、ごはんにかけてあげてみたらどうかなーと思います。
人間用のものをわんこに食べさせていいのかわからないので、チャンスがあったら、なかなかいい先生じゃないかに聞いてみてください。
| くるくるクッキー | 2021/06/11 21:47 | URL |