お留守番まだまだ練習中
シンバくんもめでたく8カ月を迎え
だいぶしっかりしてきたのですが
相変わらず困っているのが
ごはんを食べないこととお留守番。
結局この2つは最初からずーっと
シンバの課題になっています。
これを乗り越えた時
真の王者となるのだ、シンバよ!p(´∇`)q

まあ、ごはんを食べないことは困ってるけど
犬種的にそんな傾向があるだろうなというのと
本人がすこぶる元気なので心配はしていないのですが
留守番はそろそろちゃんとしてもらわないと困るよ。
最初は分離不安なのかと思っていたのですが
お預かりも毎回ルンルンで行くし
トレーナーの先生の車でクレートに入って
日帰りトレーニングも全然オッケーだったので
どうやら自宅でひとりになることがイヤな
単なる淋しがり屋さんのような気がしてきました。
それは困る。
そんな甘ったれたことでは困る。
先日もちょっとだけ出かけてみましたが
わたしが家を出て5分後にチェックしたらすでにこの状態。
ここから徐々にエスカレートして
ワンワン吠えるようになってしまいます。
最初の頃みたいにケージの中で暴れることはないけど
とにかく吠えつづける。
「出せコラーッ!!」という吠え方ではなく
淋しいよー早く帰ってきてよー o(;△;)o
・・・という感じです。
いろんな方法を試していますが
どれもなんとなく効果はあるものの
やっぱりまだ不安に支配されている感じなので
繰り返し練習あるのみ、なのであります。
シンバはとても賢くて学習能力も高く
8カ月の子犬としてはかなり優秀です。
モナカが子犬の時はもっとワチャワチャしてた。(´艸`)
これで留守番さえクリアできれば完璧だし
なによりシンバ自身の気持ちが安定すると思うので
なんとかがんばって練習していきましょう。
きっとどこかの段階でスパーッ!と
ウソみたいに大丈夫になる日が来るんでしょうね。
それはそれでまた楽しみですけども。(笑)

それにしてもトレーナーの先生が週2回来てくれて
困ったことはすぐその場で一緒に実践してくれるので
子犬育てにおいてはすごく助かるし心強いです。
昨日はレッスン日だったので
シンバをカメラで観察しながらまるまる1時間
いつどのタイミングで
どんな風にわたしが対処すべきなのか練習しました。
飼主歴も長くなってきたし
今はネットにたくさん情報があるので
正直言ってプロの手を借りなくても
ちゃんと育てられるんじゃないかと思っていたのですが
逆にネットの情報が多すぎて
どれを選んだらいいのか
どれが正しいのかわからなくなってくるし
レビューの評価高いけど効果ないな
なーんて思っていたさまざまなグッズなども
先生からちゃんと正しい使い方を教わると
効果てきめんだったりして
こんな時代とはいえやっぱり
まだまだ対面で教わることは重要だなと思います。
ではそろそろお散歩行きましょー!
雨やんだけど黄砂だってよ

人気ブログランキング

にほんブログ村
K9に興味ない犬がいるなんて。。。。

あわせて読みたい
| パピー日記 | 16:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
お留守番
もなかさんのブログで餅は餅屋だなと思いわたしもトレーナーさんにきて貰ってます。
ネットや本の情報だけでは分からない事もプロに聞くとストンと心に響くので頼んで良かったです。うちもクリッカーでトレーニングしてます。
| かー | 2021/05/25 16:19 | URL |