水サルーキ、シンバくん
陰陽五行説 ってご存知ですか?
東洋医学の基礎的な考え方で
なんやかんやいろいろあって
すべてのものは「木・火・土・金・水」の5つに分けられる
みたいなやつです。
なんか聞いたことあるよねー。
占いとかにもあるよねー。
そんでこういうふうに影響しあっているそうです。

いらすとや さんからお借りしました。ホントに何でもあるな!
金はMONEYでもGOLDでもなくMETALです。
だから金属のイラストなのね。
で、そういうのが犬の体質にも影響してるから
それぞれに合った食事や対応のしかたがあるよ
・・・みたいなことを
脳科学的な見地と併せて獣医さんが解説してくれる
というオンライン勉強会があったので
この間ちょっと受講してみました。
占いみたいなものかと思ったけど
獣医さんが脳科学的な見地と併せて
・・・というところにホイホイ引っかかってしまった。_(^^;)ゞ
でもコロナの影響でこういう勉強会などに
オンラインで気軽に参加できるようになったのはありがたいです。
事前に自分の犬がどのタイプかを調べるための
チェックシートが送られてきてやってみたところ
シンバはたぶん「水」。
水タイプの特徴としては
とにかく怖がり、だそうなので
これはまさにその通りです。
最初からずーっと困り顔だし。(笑)

最近だいぶよくなってきましたが
とにかくいつもビクビクして
ちょっとしたことでパニくって逃げまくるし
ヒトでもモノでもはじめましては何でも怖い。
酷い時はごはん食べるフード入れまで怖くて
近寄ることすらできませんでした。
あと、わたしたち飼主にもそうでしたが
ヒトや犬に慣れるのもすごく時間がかかります。
その代わり慣れるとすごいフレンドリーなのですが
そこに至るまでに怖い思いをすると立ち直るのが大変。
しつけ教室や動物病院でも
いろんなひとに「自信がないんだね~」
と言われます。
とにかく常に腰は引けてるし
シッポは下がりっぱなしだし
ずーっとメソメソしてる。

わたしはみなさんご存知の通り
いつも根拠のない自信に満ち溢れているのでヾ(  ̄▽)ゞ
なんでシンバがこんなにオドオドして自信がないのか
正直ぜんぜん理解できませんでした。
だってこのわたしが(!)毎日まいにち
シンバすごいねー天才だねー素晴らしいねー!!!と
ベタベタに褒めちぎっているのに
それなのに自信が持てないってどういうこと?
と不思議でした。
それと同時に心のどこかで
こんなに臆病なのはみっともないよ
うちの子ならもっと堂々としてなさい!!と
すこしイライラするような気持ちもあった。
でも体質なのか。
ならばしかたない。(あっさり)

陰陽五行とか火だとか水だとか
そんなことよりわたしは科学と物理と西洋医学を
心の底から信頼しているのですが
でも怖がりとか寒いのが苦手とか
消極的とか温かいごはんのほうが調子よさそうとか
そういう諸々でバラバラな事柄が
「水タイプの体質」ということで全部つながり
あ~そういうことか!とスッキリした気分。
トレーニングも脚側歩行(ヒール)とか呼び戻しなど
飼主のそばにいる項目が得意だね、と言われるのですが
「怖いから飼主さんと一緒にいると安心」
だからなんだ!と納得しました。
このタイプの犬はストレスホルモン
(コルチゾール)の影響を受けやすいので
いかに怖い思いをさせないようにするか
というのが大切なのだそうで
安全かどうか本人が確認できるまで
焦らずじっくり時間をとってあげることが
成功に導く=自信をつけるポイントになるらしいです。
なるほど、すっごく理解できる。

わたしは自分が強い人間なので
弱っちいのは情けないと思ってしまいがちで
間違ったやりかたにグイグイ引っ張ってしまうところでした。
きっとわたしに人間のこどもがいても
こんな風に気弱だったらイラついてたと思います。
ごめんよ~(*´Д`*)
なんかこんな年齢になってもまだまだ
知らないことと新しく学ぶことばっかりだな。
ちなみにこんな弱っちくて
野生でやっていけんの!? と思いましたが
群れの中ではじっと周りを監視したり
いち早く危険を察知して警戒させたり
そういう役割を担っているそうです。
弱っちいなりにちゃんと役立つんだね。
みんなちがってみんないいんだね。
ごめんごめん。
ホントに水好き♪
ほかにも体質に基づいた健康上の留意点とか
おすすめの食材や調理法なども教わって
とてもためになる勉強会でした。
たとえば水タイプの場合は
冷えや寒さがよくないので
身体を温める食べ物や調理法がいいそうです。
自分の犬がどのタイプか調べてみたいかたは
わたしが参加したところではないけども
「獣医師によるペットの手作り食・自然療法ガイド WhollyVet.com」
というサイトの↓こちらのページで簡単にチェックできますよ。
https://www.whollyvet.com/info/5elements/
ただ、チェック項目が少ないので
シンバについてやってみると土とか火とか
絶対ちがうだろー(笑) ってタイプになったりします。
下のほうにそれぞれのタイプについて詳しく書いてあるので
むしろそっちを先に読んでどのタイプが一番近いかを
考えてみたほうがいいかなと思います。
100%どこかのタイプに当てはまることはなくても
なんとなくこんな感じだからこのへん気をつけてみようかな
・・・みたいな目安にはなるんじゃないでしょうか。
ゴールデンウィークおひまでしたら
ちょっとやってみると面白いですよ。
カエルが出てきて恐怖しかない!

人気ブログランキング

にほんブログ村
K9ナチュラル始めました

あわせて読みたい
| パピー日記 | 16:46 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
うむ。
シンバ君に至ってはそもそも体脂肪率が相当低そうなので寒さ、冷たい食べ物が苦手なのは不通に分かるのでは!?
| 雲水 | 2021/04/30 13:39 | URL | ≫ EDIT