お留守番カメラ導入
パピークラスに行くと
みなさんそれぞれ手を焼いている様子で
あ~困ってるのわたしだけじゃないんだわ、と
妙に安心したりするんですけども
シンバくんは基本的にたいへんいい子ですが
お留守番ができないのがとても困る。
来週からトレーニングに通うことにしたので
現状どうなのかをチェックするために
↓見守りカメラのアプリを入れてみました。
アルフレッドカメラ

App Store →☆ Google Play → ★
カメラを買おうかなと思ったんだけど
このアプリなら無料だし
なかなか評判もいいようなので
とりあえずこれでやってみることにしました。
使い方はカンタンで
古いスマホやタブレットで撮影し
その映像を今使ってるスマホなどで見るというものです。
ちょうどグアム時代のiPhone6S(!)があって
何かに使えないかなーと思っていたので
それを撮影カメラとして設定することにしました。

で、このカメラで撮影している様子を
外出先から自分のスマホで確認するのです。
残念ながらズームはできないので
表情などをじっくり見るためには
有料版にアップグレードするか
ケージの近くにカメラを置く必要がありますが
ただでさえ不安なのにカメラが目に入れば
シンバはよけい気になるだろうし
そもそも知りたいのは
「吠えてるか吠えてないのか」なので
無料版で遠くから撮影することにしました。
見る側のスマホ画面はこんな感じ。

ちょっと小さいですけど
音声も聞くことができるので
わたしの目的としてはこれで十分。
ライブ画面を録画して
クラウドに保存することも
それをダウンロードすることもできます。
ライブを見ながら通話ボタンを押して
こちらの声をシンバに聞かせることもできます。
この機能はペットのお留守番には逆効果かもしれないけど
監視カメラとして使っている場合は
万が一誰かが侵入した際に警告するとか
高齢者の見守り用として使用する場合は
カンタンな会話ができるとか
用途に応じて便利だったりするみたいです。
で、結果ですが
外からチョイチョイ見てみたところ
ず~っと吠えてました ( ´△`)

敷地内に入らないと聞こえないレベルだし
平日の昼間は在宅しているお家がほとんどなくて
ご近所さんにもケージ練習中の旨説明してあって
みなさん快く理解してくださっているので
騒音問題で苦情が来ることはないと思うのですが
ニュージーランドだったら虐待しているのでは?と
通報されるレベルです。(モナカの時1回あった)
わたしの予想としては
ある程度吠えた後はあきらめて寝たりして
でも帰宅した雰囲気を察してまた吠え始める
みたいな感じかな?と思っていたのですが
ぜんぜん違ったよ~。(泣)
(泣)とかいって、
泣きたいのはシンバだろうけども。(´艸`)
さあ、シンバくんとわたくしは
いったいこれをどうやって克服するのか
楽しみですねっ!!
・・・と言ってみる。
チョコもらった?

人気ブログランキング

にほんブログ村
イージーウォークハーネス

慣れるとわりと使いやすい
あわせて読みたい
| パピー日記 | 14:50 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
気をつけて!
一つ注意事項があります。
そのカメラ使ってたんですけど
iPhoneコード繋ごっぱなしにしてたら
トトが亡くなって撤去しようとした時に
今にも爆発しそうなiPhone!
どうやら繋ぎっぱなしでアプリを使い続けるとそうなるらしく
ホントに爆発して火事とかになるらしいです。
充電池がパンパンになる模様
なので家にいる時はコード外してね。
| よぴお | 2021/02/15 15:43 | URL |