古閑の滝に行ったよ
先日シンバくんと一緒に
阿蘇にある「古閑(こが)の滝」に行ってみました。
滝好きのわたしにオットが
阿蘇に有名な滝があるらしいよ凍るんだってよ!
・・・と教えてくれたんだけど
実はわたし滝は流れてナンボと思っているため
凍った滝にはさほど興味がないので
でも寒いしねー、なんて聞き流していたのですが
サザエさんのオープニングを見ていたら
なんと!その古閑の滝が出ていたので
サザエさんに出てくるのならば
スバらしい観光名所にちがいない!!!と
俄然行きたくなった次第です。
サザエさんの信頼感は絶大。
そのうちサザエさん詐欺に遭うな、わたし。
で、その滝がコレです。


熊本県の公式サイト→こちら☆
おー、凍っとる凍っとる。
もっと本格的にダイナミックに凍るらしいのですが
これでも十分見ごたえがあります。
駐車場から滝までの道のりが
思ってた以上に遠くてアップダウンが激しく
そのうえ寒さと乾燥とマスクで息苦しく
シンバくんに引っ張ってもらいつつ
ヘロヘロになって歩いている時に
この光景が見えてくると感慨深いものです。

お若いので疲れを知らない
わたしのような人間には
「流れてる水が凍る」という仕組みが
まったく理解できないのですが
ていうか理屈では納得するけど
だったら水道管の凍結防止のために
水をチョロチョロ流してたって凍っちゃうんじゃないの?
とか思うんですけど違うんでしょうね。
一生わかんないけど。
でも氷の下に滝が流れているのは
とてもキレイで神秘的です。
願わくば猛暑の時に見たい&聞きたい。
(水の流れる音が出るよ)
しかしサザエさんに出てくるような観光名所なのに
まず駐車場にたどり着くまでがハードモード。
うちのカーナビには入ってなかったので
ナビに「次を左ですっ!」とか言われても
ホントにここですか? というような細い道しかなく
何度もチャンスを逃して遠回りしたり。
ようやくたどり着いた駐車場は有料です。(300円)
駐車場が有料というより
入場料として駐車代を支払うという感じなので
1台300円は安いな。
ていうかね
もっと料金とって整備したらどうでしょうね。

ブレブレなのは苦しいからよ(*´Д`*)
冬季は夜間ライトアップされるそうなので
はじめは夜行こうかなと思っていたんですが
夜あの道を歩くのはちょっと怖いし
その前にそもそも駐車場まで
たどり着けないかもしれません。
どうやら熊本地震までは
もう少し整備されていたみたいなのですが
こういうのってちゃんとお金をとって
管理したほうがいいと思うけどな。
観光資源なんだからね。
サザエさんに出てくるにしては(まだ言ってる)
あまりヤル気が感じられません。
ちゃんと1人ずつ入場料とって
もう少しがんばってほしいです。

水量はそれほどでもないので
夏場より冬の氷瀑のほうが人気らしいですが
夏は夏で炎天下を歩くのでキツイみたいです。
駐車場から滝までちょっと歩く
というレベルではなく
もはやトレッキングに近い感じなので
行ってみるかたはしっかり歩ける靴と
防寒とか日焼けとかの対策も必須です。
マジで歩くから。
ナメてたー。。。 il||li_| ̄|○il||li
でもキレイだったし楽しかったし
なによりまた犬と一緒に
あちこち行かれるのがうれしいです。
春になったらいっぱい出かけようねー。
それまでにお散歩の練習しよう!

人気ブログランキング

にほんブログ村
まさにこんな時これが大活躍でした

教えてくれてありがとう!!!
あわせて読みたい
| 犬とおでかけ | 14:05 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
本当に寒い地域だと(北海道とか🤔?)凍結防止の水道チョロチョロも凍るそうなので、おそらく納得してらっしゃる理屈で正解かと😁
流れている滝も壮観だけれど、凍っている滝も冬ならではの景色で見応えありますね!
| pipi | 2021/02/03 14:31 | URL |