エナジーが弱いわたくし
デイケアだのパピークラスだのに連れていったり
やたら散歩したり庭で走り回ったりして
ブログを書く時間が全然ないどころか
新聞も4日ぐらいまとめて斜め読みする今日この頃。(*´Д`*)
子犬がいるってこんなに忙しいんだっけ?とびっくりしてます。
パピークラスに2歳児と5歳児と4か月のパピー連れて
ワンオペで来てたママがいて超人だと思いました。

コメントたくさんありがとうございます。
犬飼い歴は長いけどいつも初心者なので
「もうご存知でしょうけど」とか
「大きなお世話でしょうけど・・・」というコメントも全部
たいへんありがたく参考にさせていただいてます。
大きなお世話なんてこと全然ないので
これからもどうぞよろしくお願いします。
さて、雲水さんがおっしゃる通り
わたしの心配がシンバに伝わって
分離不安になってる、というのはアリだと思います。
分離不安はそういうことが原因になるのはわかってるので
意識的に常にドッシリ構えているつもりなんですけども
隠しきれない不安がダダ漏れしているのかもしれません。(笑)
ブログで何度か書いたことがありますが
わたしはシーザー・ミランの考え方が好きで
ニュージーランド時代にDVDぜんぶ買ったし
今もナショジオでやってる番組を毎週録画してます。
シンバを迎えるにあたってまた見直しているのですが
シーザーが飼主の心得としていつも言っている
Calm assertive energy
つまり
穏やかで毅然としたエナジー
というのがものすごく難しい。
穏やか、というのはね
まあまあできるんですよ。
緊張せずイライラもせず
リラックスして犬と接することは
短気でせっかちなわたしの性格とは正反対だけど
犬を前にすると意識的に、というか
むしろ犬のおかげで穏やかな性格に
なろうと努力している傾向がある(苦しい笑)
でも毅然とした、というのはとても難しい。
犬飼い歴20年でもぜんぜんダメです。

assertive は日本語で説明しにくいけど
英語だとよく出てくる言葉です。
自信に満ちて断定的に振舞う、というニュアンスで
・・・というと独裁者みたいですがそうではなく
なんだろうなー、テキパキと的確な指示を出していく
まさに理想の上司みたいな感じです。
そうそう、われながら例えがうまいなと思ったけど(笑)
上司とか社長とか大統領とか
とにかくリーダーたるものに必要なのは
シモジモが迷うヒマもなく正しい道を示す
このassertiveな態度だと思うのです。
そんなものをわたしに求められても困るんだけど
リーダーなのでがんばらねばなりません。

でもまだまだ未熟者ゆえ
毅然とした態度のつもりでも
気がついたらやたら「ダメーッ!!」
なんて怒鳴りっぱなしで
assertive とは程遠い自分自身に
反省するばかりなのです。
で、最初の話に戻りますが
たぶんわたしはこのassertive energyが弱いので
シンバも十分に信頼できず不安になるんだろうな
・・・ということを雲水さんのコメントで気づいた次第。
今週も心を新たにがんばります。
今週末また寒波ですって・・・

人気ブログランキング

にほんブログ村
コレ欲しいけどドン引きされるよね・・・

あわせて読みたい
| パピー日記 | 14:14 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
Puppy時にやっておきたいこと
本当に余計な事なのかも知れませんが、世界で一番訓練が入りにくいと言われているHunting typeのJack Russell Terrierに長年係わってきたTrickをお伝えします。
特にパピーの時からこれだけを徹底していると、何かと楽なんですよ。どんなにコミュニケーションがぁ~~~とか言っても、相手は言葉は喋らない動物です。様子を見ていれば何となくわかることも多々有りますが、飼い主と犬との間に何か共通項を持つことで、犬との暮らしがとても楽になるんです。
色々やってみて、それは「腹時計」だと言うことがわかりました。1日の中で遊ぶ時間・寝る時間・ご飯の時間・そして犬だけにする時間を決めて、それぞれの時間にPlace of Designationを決めておくと生活にルールが出来上がり、トイレトレーニングしかり、クレートトレーニングしかり、と入れやすくなります。そして「犬だけにする時間」を必ず決めておくことで逆説的に飼い主が飼い主のしなければならない時間というのが出来上がり、それが犬と飼い主の約束事になるのです。
一番考えなければならないことは、このスケジューリング、緩ーく作っておくこと。犬の一生ずっと守らなければならない「腹時計」です。きっちりスケジュールを作ると後に身動きできなくなってしまうので「だいたい」な感じでやるのが良いと思います。
これで、7歳過ぎてレスキューしたワンコ達も我が家のルールで生きてくれています。頑張って下さい。
| Moganako | 2021/01/25 14:45 | URL | ≫ EDIT