柳川ぶらり旅 (前)
柳川(やながわ)に行ってきました。
福岡県なんですけども
ギリギリ熊本寄りのあたりで
福岡市内より熊本市内からのほうが若干近い。(笑)
車でだいたい1時間ぐらいです。
こんなに近いとは知らなかった!

何をしに行ったかというと
うなぎを食べに。
九州でうなぎといえば柳川だそうで
一度行ってみたいと思ってました。
そういえばお店でうなぎを食べるなんて
もしかすると20年ぶり以上かもしれません。
海外に住んでた時は
レトルトのうなぎで気分を味わってましたが
帰ってきてからも丑の日はスーパーで買ってたし。
東京はなんとなくたいていの商店街に
必ずうなぎ屋さんがあるイメージでしたが
このへんはそもそも商店街がないので
うなぎ屋さんもないから買うしかない。
というわけでもしかすると
21世紀に入ってはじめてうなぎを食べに行ったのかもしれません。(´艸`)
ググったら名店がたくさん出てきましたが
今回は初めてなので眺めがいいと評判の
万榮堂 さんへ。

お店のサイトがないので柳川商工会議所のページ→☆
口コミサイトを見ると
ランチタイムは行列覚悟とのことだったので
予約して行ったのですが空いてました。
まあこのご時世しかも平日ですしね。
でもうなぎ難民になりたくないので
予約したほうが安心です。
予約時にリクエストを聞かれたので
眺めのいい席でお願いしたところ
2階の窓際席を取ってくださいました。
こんなふうに外を見ながら座れます。

背中側には4人掛けのテーブル席があって
隣のお部屋は同じつくりでお座敷席。
そちらにも窓に向かって座れる席があります。
掘割や川下りをを見おろせる
絶好のロケーション。
天気がよかったので
ちょっと暑いといえば暑かったけど
雰囲気は満点です。

お店のイチオシは
うなぎのせいろ蒸し膳 (上)
だそうなので、素直にそれをいただきました。
わたしは関東の人間なので
うなぎといえば蒲焼でぃ!ですが
柳川は「せいろ蒸し」が名物。
どう違うのかというと
白いごはんに蒲焼乗せてタレをかけるのではなく
ごはんにタレを混ぜてから蒸して
蒲焼を乗せてさらに蒸す
のだそうですよ、せいろ蒸しは。
あと錦糸卵もマストだそうです。

なので白ごはんではなく
炊き込みごはんのようにタレがしみてます。
わたしは蒲焼でも牛丼でも(!)
つゆだくがちょっと苦手なのですが
かといってつゆやタレが少ないと味も物足りないので
そのへんの塩梅がなかなか難しいなと思ってましたが
せいろ蒸しというのはスバらしい解決法です!
これならごはんは水っぽくならず
しかも味はしっかりしみている。
しみじみまいうー (*゜▽゜*)
唯一の難点といえば
ごはんの下に例のせいろ?
ざるそばの下にあるみたいな
巻き寿司作るやつみたいなアレ
が敷いてあるので
キレイに食べるのがとても難しいことです。
どうしてもごはんが挟まったりしてね。(笑)

それ以外は大大大満足!!! \( 'ω')/
難点というか
ごはんがとても美味しいのでもったいないし
申し訳ないのです、一粒残さず食べられないことが。
そのぐらい美味しい。
うなぎはふわっふわで
普段食べる蒲焼とは全然ちがいます。
せいろ蒸しいいわ~。
最後まで熱々なところもいいわ。
ああこんなに美味しいのなら
スーパーで買わずにちょっと我慢して
お店で食べたほうがぜんぜんいいわ。
わたくしは常々ステーキ、焼き肉、てんぷらを
「お店で食べたほうが圧倒的に美味しいもの」
としてラインナップしているのですが
(・・・という口実で作らない)
今回めでたくそこに「うなぎ」が加わりました。
うなぎはやっぱりお店で食べるのが一番。
こんなに近いなら丑の日にまた行くわ。
熱く語ってしまったため時間切れ
後半に続きます

人気ブログランキング

にほんブログ村
ひつまぶしも捨てがたいよね・・・

あわせて読みたい
| おでかけ | 11:02 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
名古屋でひつまぶしも召し上がってみてくださいね〜。完食すると胃がパンパンですけどね〜。
| まみ | 2020/11/06 12:19 | URL |