業スーの使える調味料
この間はじめて
業務スーパーなる店に行ってみました。
行ってみたらなんていうか
海外にあるアジア食料品店の雰囲気みたいでした。
たぶんどの国も似たようなもんだと思うけど
アジア圏の食材や生鮮食品などを
まとめて扱ってるスーパーがけっこうあって
ちゃんと日本人が経営してる日本食料品店とは
雰囲気がちょっと、というかだいぶちがって
良くも悪くもカオスな感じです。
なんかそんな雰囲気を久々に味わいました。

きなこ家は2人家族なので
ここで売ってるような大量パックの食材は不要ですが
面白い調味料を見つけたので買ってみました。
まず生姜とネギ油の「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」と
赤唐辛子、花椒、山椒、などが入っている
「花椒辣醤(ファージャオラージャン)」
お店で初めて見かけたんですけど
使い方を調べてみたら
テレビなどでも紹介されて人気らしいです。
これ絶対便利なやつじゃん。
まずはとりあえずどんな味なのかお試しで
れんこんと青梗菜の炒め物を作ってみました。
姜葱醤の他には鶏がらスープの素を足しただけ。
あとごま油チョロッと。

なんじゃこりゃ!
めっちゃ美味しいじゃん。
(醤だけに笑)
いきなり中華料理店の味じゃん。
なんちゃって中華風にする時は
いつも冷凍してあるネギのみじん切りと
チューブの生姜をじわじわ炒めてるのですが
これがあれば超時短じゃん。
しかも220円とか
なんかそのぐらいの値段だったので
じゃんじゃん使っても全然イイじゃん。v( ̄ー ̄)v
そしてもうひとつの花椒辣醤は
麻婆豆腐作ったら絶対美味しくなるに決まってるので
あえてなんてことのないナスと豚肉の炒め物に使ってみました。

フタ開けたら真っ赤で香りも強く
うわ~こりゃ辛いぞ!と思ったのですが
実はそれほど辛くありません。
辛味も塩味も控えめなので
意外とジャマにならない調味料かも。
そのかわり山椒と花椒の風味は強いので
苦手なかたはちょっとダメかもしれません。
でもこの風味によって
うちのおかずが一気に本格中華に!
(なったような気がする)
この2品はいいぞ。
リピ決定。

あとはイタリア方面からの2品で
「サンドライドトマト スプレッド」と
「オリーブ ブルスケッタ」。
パンに乗せるのではなく
きなこ家ではパスタソースに使います。
ニュージーに住んでた時は
サンドライドトマトもオリーブもアンチョビも
チューブ入りのがあってとても便利だったんだけど
グアムでも日本でもなかなか売ってなくて
久しぶりにこんな感じのものを見つけました。
パスタにちょっと加えるだけで
イタリア味マシマシになりますよ!(^ー^* )
なんかこういう調味料って
きっとカルディで売ってると思うんですけど
うちの近所のお店はいつも混んでいて
レジが大行列なのでどうも行く気がせず
こんなに調味料いろいろあるなら
今後は業務スーパーも時々のぞいてみることにします。
11月ですよ!

人気ブログランキング
もうおせち注文済み

(これじゃないけど)
あわせて読みたい
| レシピ | 15:26 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
ジモティーに10ヶ月のイタリアングレーハウンドが里親募集されてます!
| ぽん | 2020/11/05 00:06 | URL |