☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

結果発表~!










アヌくん、昨日で4日間の点滴通院を終え
もう一度血液検査をしてもらいました。

結果は
残念ながら変化なし。il||li_| ̄|○il||li


見た目は元気になってきているし
絶対よくなってると思い込んでいたのでガックリ
まさに膝から崩れ落ちる感じでした。

獣医さんも同じ気持ちだったみたいで
診察台のアヌくんをはさんで
2人で「うーん・・・ 」としばらく絶句。

抗てんかん薬やステロイドの影響もあるので
ある程度は数値高めになってもしかたないのですが
それを踏まえてもなお悪い。

うーん。


2008052.jpg



もう少し点滴を続けて様子を見ることもできましたが
朝連れて行って夕方迎えに行くとなると
平日は通勤時間帯に重なってしまうため
片道1時間ぐらいかかってしまうので

アヌくんにはけっこう負担が大きそうなので
とりあえずいったん点滴はストップして
投薬治療に切り替えることにしました。


なにしろここ数日病院に行くと
全身脱力してまったく立たず歩かず
待合室から診察室までの距離ですら
抱っこしてもらわないと移動できないほど。

それからも夕方迎えに行くまで9時間ぐらい
微動だにせず寝たきりなのだそうで
毎日とても心配されているのです。

しかし家に帰って車から降りると
スタスタ歩いて庭に行き
大量のオシッコをして
家に入ればバクバクごはん食べて

その後も外に出たり水飲んだりごはん食べたり
ちょっとは座ってなさい!というくらい元気。

病院にいる姿からは
自分の脚で立って歩いていることすら
想像できないだろなというレベルで違います。


まあちょうど病院にいる時間帯は
家にいてもほとんど寝ているので
ある意味平常運転といえばそうなのですが

だからといって家にいる時は
あんな中身の抜けたぬいぐるみみたいに
脱力していることはないので

やっぱり移動と慣れない場所にいることが
負担になっているんじゃないかなと思い
連日の通院いったんをストップしてみた次第です。



2008051.jpg



通院だとどうしても点滴の時間が短くなるので
本当は数日間入院してガッツリやるのが
一番効果的なのだそうですが

あの調子でずっと寝たきりだと
3日間入院してたらたぶん歩けなくなってしまうから
入院はさせたくない、と獣医さんに言われました。

大型犬の場合、実際そうやって入院をきっかけに
歩けなくなってしまうことが多いそうです。
わかるわ、それ。



というわけでちょっと様子見。


もうホントにいろんなことがあって
みなさんにご相談もしたいしグチも聞いてほしいし
心が折れそうなギリギリのところなんですけども
とり急ぎ今日はご報告まで。



あ、ステロイドの件
アドバイスありがとうございました。
朝あげるようにしたら、こころなしか
午前中ちょっと活発になった気がします!







毎日35℃です。外に出られません。。。

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村








サプリを買ってみました









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 12:06 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

アヌ様ステロイド飲んでるんですか?私もなんですよ~
お互い辛いわね~、人間は朝と昼に飲みます(朝が多め)
薬剤師さんからは、もしも昼の分を飲み忘れて夕方に気が付いても夜には飲まないで飛ばしてくださいと言われました、眠れなくなるんですよ、副作用が半端なくて顔パンパンで毛むくじゃらですよ。アヌ様は大丈夫かしら?お互い頑張ろうね~

| あまぐり | 2020/08/05 16:43 | URL |

きなこさん
ぐちって! いくらでも ぐちって!

アヌさま
数値改善祈願中!!

| つつじ | 2020/08/05 17:05 | URL | ≫ EDIT

きなこさん お疲れ様です。。。

頭が下がることばかりです。私なら心が折れてそうですが、踏みとどまっているきなこさんサスガです。

ですのでいくらでも愚痴ってくださいませ。
むしろ きなこさんの愚痴聞きたいかも ( ´艸`)

| はちぽん♪ | 2020/08/05 17:12 | URL |

お疲れ様です^ ^

初コメです。

我が家のおばあちゃんワンコもここ2年ほど体調を崩しては入院したり、通院したりと繰り返しているのですが。。
よく夜病院が終わった時間帯に微妙に具合悪そうな、まだ大丈夫そうなみたいに悩むことも多かったので、主治医と相談の上、自宅で皮下点滴をしております。方法は先生からレクチャーを受け、点滴のセット一式を持ち帰り行ってます。
小型犬なので、大した量でもないからできるのかもしれないのですが、何もしないよりは、体液を循環させることと、脱水を防ぐことにより体調を安定させるのにも良いのではということで、うちは不定期ですが行ってます。ちなみにうちのは腎臓も肝臓も膵臓も悪いワンコです^ ^
通院が負担になるようでしたら、自宅で点滴もありかなと思いコメいたしました。。
でもキナコさんのことだから、すでにいろいろな手段を取られてるのかなとも思いましたが…長文失礼しましたー^ ^

| きらりん | 2020/08/05 19:27 | URL |

痛いほどわかります

今まさに同じことをやっています。姉が
点滴補液通院、候補の病名の為の点眼薬を(猫)見えない目にさしています
来週末に再度検査して治療方針を決める
姉は何度もココロがポッキリ折れかけています

アヌビス様は大型犬なので、何をするにも大変な事と思います
マハラジャキナコ様家なので、時間も愛情もたっぷり
本当によくぞ、ここに来た!アヌビス様のご機嫌タイム増量!

愚痴・・言いたいですよね

| tamapi | 2020/08/05 21:09 | URL | ≫ EDIT

いつも楽しくブログ拝見しています。
お一人で頑張っておられて、心が大変ですよね。
いろんなことに一喜一憂しちゃうし、ワンコの調子が少しでも悪くなると落ち込んじゃうし。分かります。

うちのワンコも癌と腎不全、そして肝臓と膵臓を悪くして、数回の手術と、毎日の皮下点滴を半年以上、抗がん剤や免疫治療など、小さい身体で精一杯の闘病をしました。
腎不全のフードばかりだと油分が多くて肝臓に負担がかかることもあったり、でも普通のフードだと腎臓に悪いし、かと思えばすぐ食べなくなるし。
毎日試行錯誤だし、どれだけ頑張っても検査数値も悪くなる一方で辛いし、、でした。

そんな時に獣医の先生に「とにかくこの子と一緒に"できること"を楽しんで行きましょう。少しでも歩けたら楽しい、少しでもご飯やおやつを食べてくれたら楽しい。オーナーさんと一緒でこの子もきっと楽しいですよ」と言われたことで、すごく救われました。

きなこさん、アヌくんとの日々、楽しんでくださいね。
そして、しんどい時があったら愚痴言ってください。
長文、失礼しました。

| あゆ | 2020/08/06 00:22 | URL |

うちも7月の頭に猫が腎不全になり、一時はもううちに帰って来られないのではないかと思いましたが、自宅で皮下注射で補液をしたらよくなってきました。一日2回していたのが二週間後の血液検査の結果がよく、1日1回になりました。アヌくんは自宅で皮下注射はできないんでしょうか。

暑い夏はそれだけで体力奪われますからね。きなこさんも体に気をつけてくださいね。

| Corvallis | 2020/08/07 07:59 | URL | ≫ EDIT

ニュージーランド時代からいつもブログを拝見しています。

きなこさんの懸命な看病と愛情とても読んでいて心が動きます。
きっとアヌくんはきなこさんのところに来られなかったら、
もっと大変な状態を迎えていたのだなと思います。
それに大型犬に精通しているからこその知識や対応が凄いのだろうなと思います。

マハラジャ級の資金力と愛情たっぷりのきなこさんに出会えた強運のアヌくんです、きっと良くなると思います!
バリ島からアヌくんのご回復を祈っています。

| coco | 2020/08/12 14:43 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4172-b77c5b7b

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT