☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

とりごはんでひと休み









いつもながら皆様
たくさんのアイデアとコメント
本当にありがとうございます。

みんなものすごく苦労していることがわかって
なんか安心したというか。(´艸`)


アヌくん、どうやらお腹の調子がよくないみたいでした。
うちに来てからずーっと快調だったし
お腹が弱いみたいなことは聞いてなかったので
たぶん本人的にもめずらしいことだと思われます。

だからごはんも食べずにひたすら寝ていたのか。



2006041.jpg




といっても
うわ~トイレトイレッ!!!! という状態ではなく
普通に大をしたら最後アレ? みたいな感じで
(お食事中のかたすみません)

モナカアイスにもあるあるな症状だったので
とりあえず獣医さんには行かず
様子を見てます。

原因はたぶん、ですけども
サプリのような気がする。

先週の金曜日にステロイドが終わった代わりに
はじめたサプリが合わないのかなと思い中断。


いずれにしても胃腸を休めたほうがよさそうなので
ビオフェルミンとてんかんの薬を飲む(というか食べる)分だけ
最小限の食べ物でしばらく耐え忍んでいただきます。



2006042.jpg




しかしみなさんご存知の通り
その「最小限の食べ物」を食べさせるのに
わたくしはたいへんな苦労をしていて

火曜日の食欲スイッチが入ったのは
なんと夜の21時45分でした!! (*´Д`*)

24時間以上何も食べなかったことになります。

この時点ではまだお腹の調子が悪いことに
気がついていなかったので普通のドライフード。

納豆もゆで卵の黄身も
ヨーグルトもカステラも各種フードも
ぜ~んぶ試したのに撃沈して

食べたのは結局いつもの腎臓用フードです。 ゙〓■●゙
トッピングも一切なしの「素」カリカリ。


で、その後ああ調子悪いのかー
ということがわかったので
翌日(水曜日)は無理に食べさせようとせず

でもさすがにお腹が空いていたのか
前日より若干早い19:00ごろにスイッチON。(笑)
この時は薬+ほんのちょっとだけのフードでした。

しかしその後やっぱり
調子が戻っていないことがわかり
食欲スイッチはONのままでしたがフードはやめて

きなこ家伝統の 「とりごはん」 に切替え。

ゆでた鶏むね肉とおかゆ(洗って粘り気を取る) なんですけど
なにしろ伝説の獣医(!) コリン先生が
「お腹こわした時はとりごはんだよ~」 と言っていたので
もう間違いなくとりごはんなのです、うちでは。



2006043.jpg



アヌくんは新しい食べ物に対して
ものすごく慎重なので不安でしたが
そんなこと言ってられないほど空腹だったらしく
見事なくいつきっぷり。

ついでにサツマイモにも
ビオフェルミンをしのばせてみましたが
こっちもパクッと完食。

よかったよ~。(泣)
とりごはん食べたらカンペキにうちの子だよ。


なので昨日は本当にちょっとしか食べてないので
さぞや今朝はお腹が空いておるじゃろう
ほれほれ食べなされ!と、朝から出してみたら

やっぱり食べないねー。

まいっか。
スイッチONの時間が少しずつ早まればいいか。
もうそれでいいか。┐( -"-)┌


というわけでてんかんの薬も
すごい乱れたリズムになっているのですが
とりあえず今はお腹優先なのでキイキイするのやめました。

よくないんですけど
キチンと時間を決めてあげなきゃダメなんですけど
いいよ、もう。 (あきらめが早すぎる)

いちおう1日分はちゃんと飲んでるわけだし
ちょっとぐらい(だいぶだけど)時間が乱れたところで
死にゃしないよ。


ていうかさ
発作が起きても死にゃしないよ。




・・・ぐらいの気持ちでやることにしました。


ごはんちゃんと食べられるようになれば
リズムも戻ってくるんだから
数日のことでキイキイするのやめたわ。
(ホントはダメなのはわかってるよ)













今日は何時にスイッチONかな~

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村







コレも買ってみた










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 12:12 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

本当に本当にお疲れ様です。
飼い主のメンタルって伝染しますからね。
どーんと構えて頑張って下さいな。

| tomo | 2020/06/04 13:06 | URL |

ほんとに どーんと構えるのは 難しいですよね。
いろいろ 考えるし、迷うし。。。
でも どーんと構えるしかない。
大丈夫です!きなこさんんだから 大丈夫!
どーんです どーん。
応援しか出来ませんが 応援ずーーとずっとしています!

| shourin | 2020/06/04 13:58 | URL | ≫ EDIT

「これなら食べてくれるかな?」といろんなカリカリや
缶詰が増えていく。
食べないならよそ様に差し上げようかと思っても
気が向いたら食べるし…
犬猫にあれはダメこれはダメなんて言ってられない、
なんでもいいから食べてくれ~!!!
って気持ちにたびたび襲われておりました。

大変だけれど頑張ってください。
応援してます。


お金持ちの庭にあるっぽい花は
グラジオラスではないでしょうか?
きなこさんちの庭、とっても素敵ですね。

| もんも | 2020/06/04 16:04 | URL | ≫ EDIT

生粋の猫飼いなので、なんのお力にもなりませんが
陰ながら応援しています
以前のブログで拝見したカステラは犬飼いのかたに教えたり
実家の猫にも、頼みの綱的にあげてみました
カステラ最強!でした
ちなみにうちはビオスリーをあげていました

お金持ちっぽいって・・マハラジャきなこ家ですもの(笑)

| tamapi | 2020/06/05 07:52 | URL | ≫ EDIT

書き込みは初めてですが読み逃げしてました(;´・ω・)

アヌ君があまりにも家に居た子にそっくりで
ビックリしました。

サルーキは気が向かないと食べない子多いみたいですね。
家の2匹のサルーキは爆食でしたけど(〃艸〃)ムフッ

家もお腹が緩い時は鳥のおかゆでした。

| 海渡 | 2020/06/05 18:23 | URL |

うちのテリアも若いときから食欲が無いときが多々あり苦労しました。
食べないときはやはり胃腸の調子が悪く、草を食べたがったり
胃液を吐いたり食べたものをまるごと吐いたり・・・
そのあと腸炎も併発して粘液便や血便や・・・。
野菜厳禁、硬いおやつ厳禁、油分の多いフード厳禁で(食べるとお腹こわすので)
それでも常に調子が悪く食欲不振で、アヌくんと同じく薬もあげられずと苦労しましたが
14歳にして解決し、過去形になりました。

病院かえて先生のすすめでファモチジン(ガスター10と同じ胃酸を抑える薬)
を毎日与えるようにしたら食欲不振と無縁になりました♪
めちゃめちゃ平和です。犬も機嫌よく健やかさんになりました。
ご参考までに!

| さんさん | 2020/06/05 19:53 | URL |

ウチは、とりセロリごはんです。

中国に住んでた時、年に2回は風邪引いてお腹壊して上から下からだったのを思い出しました。
中国でのかかりつけ医に、1日絶食後はとりセロリ粥を食べさせるように言われてました。セロリも胃腸に良いとかで、微塵切りにして入れていたせいか、今でもヒト用ごはんにセロリ切ってると、自分のごはんと勘違いして喜ぶおバカちゃんですw

そう言えば、大型犬のきなこさんちほどでは無いですが、苦労して犬連れ帰国して以降は、一度も風邪引いたりゲーリーしたりしてないことに気づきました。
うーむ、やはりあちらのお国の不衛生さ諸々が原因だったのかな〜。

| ぷー | 2020/06/06 00:38 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4149-a7dc3afe

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT