☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

食欲スイッチどこですか









うーん。

困りましたねえ。。。。



アヌくんがごはんを食べません。

具合が悪いわけではない。
食欲もある。

しかし食べたくない。

正確に言うと、午前中は食べたくない。(笑)


ちょうど1か月前もこんなこと書いていて
あの時は甘酒と「パラパラ作戦」でクリアしたのですが
今回は甘酒も効かない。

正確に言うと、午前中は効かない。(笑)



2006021.jpg




理由のひとつはわかっていて
半月ぐらい続いていたステロイドが
先週末で終わったからだと思います。

でも食欲のためにステロイドを
一生飲み続けるわけにもいかないしね。


腎臓用のフードではない
普通のドライフードをちょっとあげたら
昨日は食べたのですが
(そしてその後腎臓用のフードも爆食い)

今日はそれも食べない。
甘酒も飲まない。
バニラアイスもダメ。
猫缶もダメ。

さっきなんて卵焼いて
猫缶と混ぜてめっちゃ美味しそうなの
作ってあげたのにそれもダメ。

匂いの強そうな普通のフードを
買ってきてあげたけどダメ。

お腹は空いてるんですよ。
クンクンしにくるし。

でも食べない。



2006022.jpg




なんだかわからないけど
どこかにスイッチがあるみたいで
いったん何かしらを食べると
一気に食欲が覚醒し
爆食モードに突入するんですけど

そのスイッチが日替わりなもので (泣)。

今日はまだ当たりを引けてません。

なので薬もあげられません。
9時までにあげられればいいや、と思ってたのが
せめて午前中に。。。と何度もトライしたけど
昼過ぎの今、もはやあきらめモードに。

お薬飲ませる系のやつは全滅だし
クチ開けて突っ込んでみようとしたけど
ショックで死んじゃうんじゃないかというくらい暴れ

抗てんかん薬を飲ませようとしたら
てんかんの発作が起きてしまいました
・・・みたいなことになりかねないので断念。


考えてみたらアヌくんの場合
「薬を飲まない」のではなくて
ごはんを食べないことが問題なのです。

ごはんさえ食べてくれれば
錠剤がそのまま混ざっていても
ぜんぜん気にしないので。

ごはんは食べないけど
オヤツなら食べる、とかなら
まだどうにかなるんですけど

とにかく何も食べない
というか興味を示さないのでお手上げです。 ヽ( ̄ー ̄ )ノ



2006023.jpg




アイスもそうだったので
別にいいんですけどね、食べなくても。

ていうかむしろ
3日ぐらい平気で食べなかったアイスよりも
結局その日の分は夜までにちゃんと食べる
アヌくんのほうがマシといえばマシです。

でもアイスは薬飲ませ放題(!)だったので
そっち方面ではアイスが圧勝。
(なんとレベルの低い争い)


いろんなサイト調べまくったけど
薬を飲まない犬というのはそもそも
食欲旺盛が前提になっていたり
寝たきりの老犬だったり
おとなしくクチ開けさせてくれたりと

どの獣医さんも
わたしが思いつく程度のことしか書いてなくて
そんなのぜんぜん苦労じゃないんですけど!!
と毒づきたくもなりました。


「朝の抗てんかん薬飲ませ忘れた!と夕方に気づいたら
夕方と夜の2回に時間をずらすことで対処しましょう」


・・・と書いてくれていた獣医さんのサイトを見つけた時は
ああああああああそうですかありがとうございますううううううう。。。。。。。 
と、泣きそうでしたよわたし。


そうよね
そういうことだってあるわよね。
1日ぐらいそんな日もあるわよね。


1日ぐらい、で終わるように
なんとか食欲スイッチを引き当てたいと思います。








蒸し暑いからねー

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村










腎臓用フード各種買ってみました

どれか当たるかな






\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 12:43 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

わが家のマルチーズのも時々「ごはんいりません」するですが、
カッテージチーズやゆで卵の黄身を素早く歯茎に塗って
「ペっ」ってしないとその後手からでも食べます。
『呼び水』が必要なのか?みたいな感じでしょうか。
マルチーズですが、結構「イィ!!!」のお顔でグレムリン化する
ので素早くじゃないと危険ですが、お薬のためなので是が非
でも食べて&飲んでいただかないといけないので・・・

| Perla | 2020/06/02 13:12 | URL | ≫ EDIT

きなこさんっ!
陰ながら応援してますっ!!

| ぽっぽ | 2020/06/02 13:26 | URL |

・納豆(もちろんタレ無し)
・プレーンヨーグルト
・牛肉赤身の生肉
・ゆで卵の黄身団子
はダメですか?

我が家は山に置き去りで捨てられた猟犬を2頭保護していたのですが・・・
このどれかで乗り越えてきました。

| しお | 2020/06/02 14:14 | URL |

多分すんごい色々試しているとは思われますが、
ブッチどうでしょう?

| tomo | 2020/06/02 16:32 | URL |

リキッドご飯

もう、試されているかもしれませんが、ロイヤルカナンのリキッドご飯はどうでしょうか?液体だったら舐めてくれますでしょうか?
我が家も腎不全の子を抱え、毎日自宅で点滴をしています。食欲のムラがあり、日々葛藤です。。
お互い、わんこの幸せを願って頑張りましょう。応援しています。

| けいこ | 2020/06/02 17:54 | URL |

お疲れ様です!

ウチの子もこの季節食べなくなりました。
お腹がギュルギュルいってるのに食べないんですよね〜〜。
ホントに困ったもんですが、毎年の事でした。
ウチの子はカステラが大好きだったので何かと使ってましたが、
小さい子(最大5kg)だったのでお薬は力技でした…
てんかんあるし、無理矢理も怖いですもんね。
頑張ってください!

| ♪ももんが♪ | 2020/06/02 20:24 | URL |

食べるとき(午後?)に食べさせすぎてるのがダメなのかもです。

チッ足らないぜ、、

ぐらいにすると次(翌朝)につながるかもです。
ちなみにフォルツァは美味しくないらしく、嫌う犬も多いです

ジゥイとかk9あたりは定評ありますよ。 添加物無いと身体への負担も減らせますし

さじを投げずいつも戦うきなこさんを尊敬してます

| いぬB | 2020/06/02 20:38 | URL | ≫ EDIT

きなこさん、うちの先代のチワワが病気をして食欲がなくなった時、抗ヒスタミン剤を処方していただいていました。粉にしていただいて、量を調整しながらあげていましたが、爪楊枝の先っぽくらいの量で、体重2キロのチワワは食欲旺盛になり、16歳で亡くなる前日まで自分の口で食べてくれました。
お薬の名前は分からないのですが、副作用もないということでしたので、もしかしたら獣医さんにご相談されてみてもいいかもしれません。

| チワワの飼い主 | 2020/06/02 21:21 | URL |

体にいいか悪いかは関係なく、とにかく何でもいいから食べて欲しいときに、試して興味を持ってくれたもの。

・冷やし中華酢醤油味
・うどんオカカ醤油
・おいなりさん
・焼きとん 焼き鳥
・シュークリーム
・クッキー サブレ
・アイスクリーム
・スイートポテト

19歳で、どんなドッグフードも気に入らず、味なしの肉にも飽きて、栄養も何もかなぐり捨て、食べてくれること一点で試したものです。
それも連続すると飽きるので、毎回、違うものを出しました。
和犬mixです。

ちなみに、知人のサイトハウンドの飼い主さんですが、お散歩のときおやつ代わりにフードを持って行き、お友達わんこの目の前で出すと食べると言ってました。
お友達わんこの飼い主さんの了承があれば、いい手なのかもしれません。
見せびらかすように食べるそうです。

| ももちさ | 2020/06/02 21:30 | URL |

きなこさんも何回かおっしゃっていましたが、つれモナコメンテーターズの皆さんのコメントは私も勉強になります。

皆さんの愛情素晴らしい!


アヌ君バター、あきませんかね?

| ははまめ | 2020/06/02 21:52 | URL |

ケンタッキー

始めてコメントします。

いつも楽しくかつ勉強させて頂いています。
晩年、糖尿病を患い約3年、毎食インスリンを打っていた雑種の中型犬でした。
最期、ご飯を食べなくなり2回、ケンタッキーで数日ずつ延命しました。

これからも拝読させていただきます。

| なおこ | 2020/06/02 22:53 | URL | ≫ EDIT

こんばんは。はじめまして。
今までもお邪魔しては読ませていただいておりました。
食事に関しては私も苦労したのでお気持ちお察しいたします。
既にお試しとは思いますが・・・。
鶏レバーのペースト・茹馬肉・ヨーグルト・a/d缶・カロリーエース(ミルク)・サーモン(焼き・茹)・バナナ・ウナギ(白焼き)・鮪(茹)・鰹節。
ウナギは目の色変えて食べてました。油分が多いので少量を細かくして混ぜてました。
食べてくれないとお薬が厳しいですものね。
どうか食べてくれますよに。

| アヤ | 2020/06/02 23:41 | URL |

ジュレ状の何か?

朝、起床前のアヌ君のお鼻に、本日の呼び水候補をそっ…と少量塗りつけておくのはどうでしょうか?
目覚めた途端、お鼻に違和感あってペロリンと舐めるでしょう? そしたらそれが、本日の呼び水のお味として、アヌ君の脳味噌?胃袋?にインプットされないかしら。


もしくは睡眠時のアヌ君、お口開いてたりしませんか?
もし開いてたら、お薬詰めた柔らかめのクリームチーズ玉をそっと口中に差し込んでおけたら、寝ぼけてムニャムニャしてるうちにうっかり食べちゃって…なんて程度のアイデアは、きなこさんとっくに試されてます?


あと私が思いついた呼び水候補では、塩分薄々のお出汁を寒天でゆる〜く固めたものは、いかが?
かつおだしが一番いい匂い? 関西風にあっさり昆布出汁、もしくは合わせだし、九州のアゴだし? ジュレ状にしたのをお茶碗に少し入れておいたら、舐めてくれないかなぁ。アイスクリームや甘酒がダメになったのなら、逆に塩味のものはどうかと思ったもので。

お魚の煮凝りなんかもすごくいい匂いするし、ジュレ状で舐めやすいのでお茶碗にちょこっと入れておいてみるとか。

真夏は寒天じゃなくて、凍らせたのを削ってかき氷風にしたら、アヌ君お腹壊しますかね?

ウチのは歴代、ごはん残した事のない爆食犬ばかり故、浅知恵ばかりで失礼しました。

| ぷー | 2020/06/03 02:51 | URL |

始めてコメントさせて頂きます。うちの子もとにかく食に興味が無く一日2回飲ませる薬がたくさんあったため苦労しました。結局は錠剤を全てすり潰し粉にして犬ミルクにまぜトロミをつけてシリンジで飲ませるようにしてから まったくストレスが無くなりました。トロミをつけるのは ほっぺと歯茎ま間にトロトロと入れれば反射で舐めとってくれるので失敗がほぼないからです。トロミ剤は人間の介護用の粉タイプが使いやすかったです。うちはフードもすべてシリンジで食べさせていました。無理せずシリンジで、としてしまった方がお互いに楽になりましたよ。参考までに。

| masa | 2020/06/03 03:25 | URL | ≫ EDIT

他に書いておられる方もいらっしゃいますが、夜遅い時間に食べさせるとそうなっちゃいますね。特に普段から食いつきの悪いコの場合、ホント丸1日食べてくれなかったりしますね。きっとあるんでしょうね、ワンコには私たち人間が失った、体調不良の時は少々腹が減っても食べないことが1番の回復だっていう自然の掟スイッチみたいなのが。ウチのワンコもてんかん持ちでしたが普段食欲旺盛だったのに、チョット最近やり過ぎかな、このままのペースでいくと体重増えてしまうかなと思うと、こちらがセーブする前にセルフダイエット(2割くらい残してました)して、常に同じ体重キープしてました。食べることが大好きなウチのコでさえそうでしたから、アヌ様なら尚更ですね。1日薬飛ぶのを覚悟して、夜ご飯抜いてみてはいかがでしょうか。案外次の日から規則正しい時間に食べてくれるかもしれません。しかし、何度も続くと大変ですね。きなこさん、本当に尊敬します。滅茶苦茶頑張っておられる方に失礼かもしれませんが、やっぱり頑張って~!って応援しちゃいます!!すべてのワンコのおかーさん、おとーさんがきなこさんみたいだったらいいのにな…

| ちゅなぱん | 2020/06/03 09:39 | URL |

こんにちは!

昔飼っていたワンコが食欲がなくなった時は、生肉と牛乳を口に含ませていました。

あと、ワンコではないのですが、食が細い人間の子供には、食べる量を少なめにして次の時にお腹が空くようにしたり、親が同じものを食べている姿を見せて、自分も食べたくなるようにしました。

きなこさんがおいしそうに食べている姿を見せると、アヌ君も食べる、という事はないでしょうかね…。
ワンコも人間も一緒に食べる楽しみみたいなものが生まれる事はないのかなぁ。

ちなみに、私はいろいろな種類の魚を飼っているのですが、食欲がある魚が周りにいると、自分もそれにつられて食欲が旺盛になるという傾向はありますよ。

| 楓 | 2020/06/03 09:48 | URL | ≫ EDIT

我が家も同じくです😆

18歳の寝たきりシーズ介護中です‼️
お薬は本当に大変ですよね😣
家は吐いて下痢して食べなかった時は自宅で皮下点滴と注射で薬を入れて乗りきりました。

1ヶ月ほとんど食べなかったのですがアンリ・シャルパンティエのショートケーキで食欲を復活させた強者ワンコです 笑

我が家はシーチキンのオイル?汁?をフードに少し付けてあげると食べ出します。あと、雪印の減塩6Pチーズは良く食べてくれるので薬を砕いて埋めて食べさせていました。
茹でた鳥のレバーもけっこう食べています。

きなこさんにはいつも励まされています。
参考にならないかもしれませんがお互いに
頑張りましょう‼️

| ななすん | 2020/06/03 10:28 | URL |

何年も拝見させて頂いております。
私も7頭の子達を看取りました。そのうちの6頭は小型犬ばかりですが捨て犬と保護犬、捨て猫です。

他の方のコメントにもありましたが、お薬を粉状にして蜂蜜等に混ぜてお鼻につけてみるのはどうでしょう?
ベタベタするので嫌かもしれませんが前足にちょっとだけ付けて、舐めさせるとか。
犬の反射が利用出来るといいですね。
とりあえずお薬が済めば気持ちが楽になりますし。

昨日散歩をしていたら、うちの愛犬(ラブラドールMIX、12歳)を見て、通学途中の小学生が「あんな大きな犬、どうやって飼うんだろう?」と言っていました。
先代のラブが32キロで今の子は22キロなので、私にとっては小さいのですが(笑)

大型犬を保護なされてるきなこさん。いつも参考にさせて頂いてます。
プク君、ソニック君、アゲハ君と共に私の心の癒しです。ありがとうございます。

| こまいぬ | 2020/06/03 11:22 | URL |

もう、試しているかと思いますが、
うちの老犬は人間用の離乳食でゼリー状の物があるので、
それにすりつぶした薬をまぜて不意打ちにスポイトで口の横からジュッと入れていました。人間用は色んな味のものが何種類もあるので、便利でした。

| さんた | 2020/06/03 11:30 | URL |

きなこさん始めまして。
始めましてですが、かれこれ10年近くブログ拝見させていたいてます!
うちのワンコもムラ食いがヒドイんですが、【薬膳みらいのドッグフード】はふりかけかけてあげたら食べてくれます。
ちょっと高いんですが、一度試されてみてはどうでしょうか?
各症状に応じたフードがあります。腎臓用もありましたよ~。

| まちゃ | 2020/06/03 11:44 | URL |

最終手段、生クリーム。
スーパーにあるチューブ柄の。絞るだけの商品。
うちは薬混ぜ溶かす感じであげてました。
最初はふつーに生クリームのみ。

| やけくそ | 2020/06/03 16:10 | URL | ≫ EDIT

いつもきなこさんの文章に考えさせられたり、笑ったりしながら読ませて頂いていました。
私は介護施設で看護師として働いていますが、味覚で残るのは甘味と塩味だと感じています。
チワワの多頭飼いで、今まで2頭を心疾患+消化器疾患で看取りました。 その際にウチの子に有効だった食欲スイッチを書かせてもらいますね。
甘味
※犬用のシャーベットを凍らせないでゼリーのまま使用する。スプーンの背で潰してゲル状にしておく。
※サツマイモやリンゴ味のちゅーる系のペースト。

塩味
※ペットライン株式会社さんから出ているプロフェッショナルバランスというパウチのペースト。 鰹節の香りに刺激されるみたいです。

どれもペーストなのがポイントで、私は指先に少量を付けて鼻先に近付けて匂いを嗅がせていました。クンクンして、舌が出てきて、舐めてくれたらスイッチonでした。少しずつ指に乗せる量を増やしていく感じです。指先に乗せても垂れないし、舌にくっつく為にはペーストが便利です。

皆さんのコメントもとても参考になり、ありがたいです。アヌ様のお薬問題が、どうか解決します様に。長文失礼しました。

| もなねのゆ | 2020/06/03 22:09 | URL |

ダメもとで試してみてください

HB-101は日本中、世界中で8千万人以上の人に使われている、植物とペットをちょう元気にする天然の栄養液、をぜひ
ダメもとでためしてね、飲み水に1~2滴たらして飲ませると元気になるって、資料に書いてありました、元気になれば食欲も出そうだし
ダメでも植物に使えるし、
うちの子はもういないから試してないけど、これ良さそう、
HB-101で、検索、この会社の回し者じゃありません。

| みみちゃん | 2020/06/03 22:55 | URL | ≫ EDIT

うちもいつも上手くいくわけではないのですが・・
確かに食べる気はあるのに、臭いをかいてはプイッといってします。
呼び戻すと、においをかいて またいってしまう
4種類ぐらい食べそうなものを準備して、食べ出したものに薬をほり込んでほっとする。
1日2回 こんな状態です。
皆さんも、ご自分の工夫を述べておられますが、私も・・

食べてくれる確率が高いもの・方法
 *モンプチ 缶 成猫用 たっぷりとろとろソース ビーフ
  このたっぷりとろとろシリーズはわりとどれも助かりますが、ビーフ味は勝率高いです
 *猫のおやつの紗 これに食いつきだしたら、紗のきざんだものを缶詰などにトッピングすると食べ出します
 * ☆ほんの一口分を器からだして目の前に置く!☆
   これ、すごく上手くいくことがあります。
   器のなかにあったら食べないのに、少しずつ前に置いてあげたら その一口ずつたべ、調子に乗っていきます

勝率が高かった物 
 *トライプが入った缶詰種々
   tripet petkind PUREニュートライプ
 *dbf ラム缶のなかの肝の様な塊をほりだしてそれをあげる。これをきっかけに食べ出していました。

思いの外だめだったもの
 *生肉
 *野菜やいりこや肉を一緒にたいたもの(スープはのんだりしますが)

以上うちの経験をお伝えいたしました。
アヌ君、どうか食べてくれますように。
 

| taromomo | 2020/06/04 00:05 | URL |

以前より、ブログを読ませて頂いております。

先代の犬が食欲廃絶の状態になったとき、やはり、薬を飲ませるのに大変苦労しました。
いろいろ試して、シュークリームや蒸しパンは食べてくれることが多かったです。
クリームを鼻にチョンと付けてあげて、自分でぺろっと舐めると、食欲スイッチが入ることが多かったように思います。
きなこさんなら、お料理上手なので、蒸しパンなども手作り出来そう。作っているときにいい匂いがしてきたら、食欲も刺激されるかもしれませんね。

いま飼っている子は、およそ5歳でうちに来た元保護犬で、病気ではないのですが、やはり食べムラがあります。
育ちからして、さぞかし食に執着があるのだろう…という先入観があったのですが、こういう子はただ生きるために食べていただけで、愛情をかけたご飯やおやつをもらった記憶がないので、食べることが楽しいという感覚がないことも多いそうです。
うちの子は、何故か、旦那をライバル視していて、旦那がお皿を覗きに行くと、俄然張り切って食べ始めます。
母によると、お友達ワンコといる時もそうらしいです。
ほかの方も書いておられますが、ご近所にワンちゃんなどいらっしゃったら、一緒におやつなどあげてみてもいいかもしれません。

きなこさんが、ストレスでお身体など壊されませんように、いつも応援しております。

| 晴ママ | 2020/06/04 03:20 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4148-fbd118d5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT