ヤツらとの共生
さて問題です。
この写真のどこかに
カエルがいます。
どこでしょう。

・・・・・・・・ カチカチカチカチ
・・・・・・・・・・カチカチカチカチ
正解は・・・・・
(見えないから安心して)

ここに住んでるのー(泣)
緑のちっちゃいヤツ。
たぶんカエル好きにはたまらない状況なんですよ。
木の『ウロ』(穴?)のところにね
緑のちっちゃーいヤツが
ちょこんと頭を出していてね
かわいいっちゃーかわいい。
もしわたしがカエル好きならば萌える。
しかし何度も書いていますが
わたくしはカエルが本当に苦手なので
こんなところに住んでるのは許せない。
でも万が一とは思いますが
社長かモナカかアイスが良かれと思って
カエルに姿を変えているかもしれないので
邪険に扱うこともできず
「カエルはだめですよ、やり直し!」と
毎日説得しているのですが
今のところ効果はないようで
たまに家出するけど戻って来る。
時には門柱の上に陣取って
いかにも家を守っています風にしているので
ますます社長モナカアイスかとも思うのですが
どんなご事情かは存じませんが
カエル姿を受け入れることは絶対にできないので
どうぞ早急に出直してくださいとお願いするばかりです。

しかもですよ
緑のちっちゃいヤツだけならまだしも
茶色いヤツがね。
茶色くてやや大きいヤツがね
いるんですよ。。。
緑のヤツは親指の先ぐらいだけど
今うちにいる茶色で一番大きいヤツは
親指2個分ぐらいのサイズ
しかも妙にムチムチしている
きっと栄養状態がいいのでしょう。
そりゃそうよ
マハラジャ家の庭なんだから。ヾ(  ̄▽)ゞ
苦手なのにどうしてそんなに
じっくり観察しているのかというと
ヤツらが突然現れると超ビビるので
居場所を把握しておきたいからです。
見えるところにいてくれたほうが安心。

夕方ホースで水撒きをすると
あちこちからケロケロケロケロ
「水くれてありがとー♪」
みたいな声が聞こえてくるのですが
別にあんたたちのために水撒いてんじゃないから。
花のためだから。
(ツンデレ)
まあグアムのヒキガエルみたいに
毒はなさそうなので
というかその前に
アヌくんは全然興味なさそうなので
見て見ぬフリしますよ。
しょうがないから。
でも決して認めたわけじゃないわよ。
これ以上大きいサイズになったら
なったら・・・・
なったら・・・・・
゙〓■●゙
(想像しただけで倒れそう)
まさにこんな光景

人気ブログランキング

にほんブログ村
頼みますよ。

あわせて読みたい
| 雑談 | 16:26 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
カエル好きです。
小さい頃はオタマジャクシから育ててました。
カエルは縁起が良いみたいですよ。
豊穣、成功のシンボルですし。
福かえる、若がえるなど!
まあ、どうしてここまでカエルを擁護するのか、自分でもわかりませんが。
とにかく、悪いことではなさそうです。
| たまちゃん | 2020/05/28 17:15 | URL |