☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

5日めのアヌくん








アヌくん少しずつではありますが
日に日に回復しつつあります。

口パクパクくちゃくちゃの部分発作は
昨日あたりから目に見えて減ってきました。

でもちょっと怪しいなーっていう時はまだまだある。
なかなか消えません。

3月の時よりも長引いてるなって感じ。
発作自体が重めだったのかな?


あと薬のせいで足元はかなりフラついていて
コントの酔っぱらいみたいな蛇行運転だし
バランス崩して庭のあちこちで転んでます。

人工芝敷いて本当によかった。

それからレンガやブロックを撤去して
転んでもケガしないようにしたのもよかった。

さすがわたし。
先見の明がある。
飼主のカガミ。ヾ(  ̄▽)ゞ


巨大に育ったスノーホワイトの上に
ドサッと倒れ込んだ時は
アヌ様ナイス!と思いました。(笑)

盛大に折れましたけど
このうえなく安全な場所ですしね。

お花のベッドに倒れるなんて優雅だわ。


2005181.jpg




歩き方もなんというか
どの足をどの順番で出せばいいのか
よくわからないような雰囲気で
恐るおそる歩きはじめるといった感じ。


それに部分発作的なものはなくなってきたけど
夜ケージに入れると悲しそうに
くすんくすん泣きだしたり(!)
やたらスリスリ寄ってきたり

なんとなく不安なんだろうなというのは伝わってきて
そのへんはまだまだいつもの感じとは違います。


今週また病院に行くので
薬の種類や分量を調節すれば
少しずつ戻っていくのかな。


それにしても薬って本当にすごい。

わたしは普段、調子が悪い時に
お医者さんで処方してもらう程度なので

「飲んだら治る」 ぐらいの認識しかなく

あんな小さな錠剤をひとつ
増やしたり減らしたり
時間通りに飲んだり飲まなかったりするだけで
体調がここまで左右されるなんて知りませんでした。

偉大だわ。

薬を作ったひと
も処方してくれるひとも。



2005183.jpg




さいわい食欲はいたって旺盛なので(笑)
なんとか定期的に投薬することもできてます。

朝晩2回
8時プラスマイナス1時間

つまり7時から9時の間
・・・という範囲をもたせたら
こちらのストレスもだいぶ減りました。

なにしろ最近薬の量も多いし
1錠が大きいのもあるので
なかなか1回ではごまかしきれず
少し残ったりすることもあるのですが

(アヌくんも最近だいぶ用心深くなってきた)

どうせすぐまたお腹が空くだろうから
9時までの間に全部飲めばいいじゃん
・・・みたいな感じに気持ちを切り替えたら

わたしも楽になったし
アヌくんも薬飲め飲めと追いまわされないので
リラックスできているように見えます。



2005184.jpg



てんかんについては
ほとんど何も知らなかったので
勉強しなきゃならないことが山ほどあるけど

先に目の前でいろんなことが起きてしまい
なかなかじっくり調べたりできず
で、「ローズマリーNGなんだ!!」
みたいなことになって

試行錯誤で申し訳ないけど
がんばらないとね。p(´∇`)q










カエルがそこら中で鳴いているよ。。。 。。゛(ノ><)ノ

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村









さっきこれをポチりました

ブル君のほう







\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| てんかんヒストリー | 11:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

がんばれー

アニマルドアストッパー可愛い❤️
きなこさんは本当に飼い主のかがみです。
アヌくん、もう少しの辛抱。
ちゃんとお薬のんで、5月のお庭を楽しんでね❗️
抜いちゃったローズマリーのかわりにラベンダーはダメですかね?

| 687s | 2020/05/18 11:28 | URL | ≫ EDIT

てんかんの

かなら前から読者ですが、初コメです。
アナくん落ち着いてきてよかったですね〜

少し前に記事で、人間のですが、てんかん発作の時に頭を冷やした方がてんかんの持続時間が短縮されるみたいな論文が出たって読んだ記憶があります。探そうと思ったけど、うまく探せず不確かですみません💦犬にも多分あてはまるかなと。とっくに知ってる情報なら今更すみません。早く薬のいい感じの量が決まるといいですね。

| ヒロ | 2020/05/18 20:39 | URL |

アヌビスくんの画像、お顔がなんか、ゆったりした表情になっている気がします。

やっぱり美形ね!

| みん | 2020/05/18 23:39 | URL | ≫ EDIT

お花の名前

アヌくんの体調、ちょっとづつ回復してる様で安心しました(*^▽^*)

ところで、アヌくんを救ったお花の名前ですが、ノースポールではないでしょうか?

| クッキーまま | 2020/05/19 11:42 | URL |

発作について

いつも記事読ませていただいております!初コメ失礼します。

すでにご存知でしたら申し訳ないのですが、シニアになってから発作が重くなったりした場合甲状腺機能低下症が併発してることがあるそうです。一度検査してもらわれてもいいかもしれません(既に検査済みだったらすみません)。
うちのこはてんかんの薬に加えて、甲状腺のお薬を飲み出してから発作の頻度がかなり減りました。喉頭麻痺の手術の後に判明したので、薬だけのおかげかはわからないのですがご参考にまでにm(_ _)m

| ヘイ | 2020/05/20 11:10 | URL |

人間の場合、なのですが、抗てんかん薬は医者の許可なく減薬は絶対してはいけないと言われています。人間の場合もてんかん薬を服用していると、眠そうな時間が増えたりしますが、てんかんの薬は量の調整が肝心で微調整しながら発作が起きない量を長期服用していきます。発作が収まったとしてもすぐに服用をやめることはありません。1年以上かけてだんだんと減らしていく感じです。その間に発作が起きればまた一から、と言う感じです。最初はとにかく発作が起きないように十分な量の薬を服用、収まってきたら徐々に減らしていくのですな、収まってきたらというのは発作の回数が減ったらではなく、数ヶ月発作がなければ、というレベルです。
それと、これも人間の場合ですが、睡眠不足や疲れがでると発作が出やすいです。例えば試験勉強で徹夜したり、激しい運動をした夜などです。あと初めて、の事があった日も発作が起きやすかったようです。
人間のてんかんの話なのですが、もし何か参考になることがあれば、と思い書いてみました。
アヌくんの発作が少しでも収まって、穏やかに過ごせるようになりますように…きなこさんも看病疲れに気をつけて下さいね。きなこさんが元気であってこその、家族です!

| popo | 2020/05/21 07:35 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4143-5494e222

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT