アヌさん復活
週末にアヌくんを連れて
いつもとは別の動物病院に行ってみました。
で、結果なんですけども
もちろん年齢による筋力の低下もあるだろうけど
それとは別に神経の問題ではないかな? とのことでした。
たしかにアヌくんを見ていると
「自分の足が今どこにあるかわからない」
みたいな状況になることがわりとあって
えー?なんで?という場面でホントよく転ぶのです。
(それはわたしも一緒)
もしかすると小脳のどこかがちょっとアレかも、
みたいな可能性もあるらしいのですが
まあそのへんはCTとか撮って
詳しく調べないとわからないし
今すぐどうこうということでもなさそう。
よっぱらいのようにフラフラして
足元がおぼつかないのは
おそらく薬が多いのでしょう、ということで
薬の量を減らしたり変更したり
他の薬を足したりしたところ
すごく元気になりました! (笑)

先週はごはんを食べてる間に
後ろ脚がヘタって座り込んでしまい
なんかそうなるとショックなのか
「もういいです・・・」
と食べるのを止めてしまったのですが
薬を変えてからはしっかり立って
最後まで食べ終えることができます。
ダルそうにゴロゴロしていることもなくなり
よく食べよく歩きとてもアクティブ。
ああ、スバらしい!
薬ってスバらしい!!
てんかんの薬はつまり
興奮を抑えるためなので
そのへんのさじ加減は難しいですね。
それから今回血液検査をしたところ
腎臓の数値はほぼ正常の範囲内に戻ってました。
腎臓用フードは続けたほうがいいそうですが
あまり高たんぱくのものでなければ
そんなに神経質にならなくても大丈夫らしい。
オヤツも解禁できます (*゜▽゜*)

その他モロモロの数値は
意外に(?)どれも悪くないという
喜ばしい結果が出ました。
ただ肝臓の数値が異常に高かったのですが
これは本当に肝臓が悪いわけじゃなくて
薬を減らせば下がるはず、とのこと。
しばらくこの投薬パターンを続けて
後日また検査をしてみてから
リハビリも考えていきましょうということになりました。
リハビリの先生からも
具体的なことをいろいろ教えていただき
あ~なるほど!と納得することがとても多かった。
思い切って行ってみてよかったです。
さてわが家の玄関
ドアを開けて外に出たところは
↓こんな風にタイル張りなのですが

ここからアヌくんが時々転げ落ちる。
タイルで滑ったり
脚がもつれたりよろけたりして
まさに「もんどりうって」
ズコーン!と落ちたりして
まあ今のところは何事もなかったかのように
すぐ平然と立ち上がって歩き出すのですが
頭を打ったり脚を痛めたりしたら大変。
なのでここにも人工芝を敷きました。

ちょっとねー
掃除がねー
タイルより面倒だけどねー
水撒いてゴシゴシやって流すのが
わたしけっこう好きなんですけどねー
まあ仕方ないですよ。
怪我されるよりマシですよ。
うちの庭ほんとに
アヌくんのために大改造だわ。
まったくお金のかかる神様だわ。
でもいいのいいの
お金の使い道に困ってたから ヾ(  ̄▽)ゞ

リハビリの先生によると
長い散歩に2回行くよりも
短い散歩に何度もでかけたほうが
シニア犬にはずっと効果的だそうなので
家と庭を出たり入ったりしながら
ウロウロ歩ける涼しい場所があるのは
アヌくんの脚のためにもいいことだと思います。
実はアイスの足腰が弱ってしまったのは
グアムでコンドミニアム生活をしていて
トイレと散歩の時しか外に出て行かなかったし
暑いから散歩も短い距離しか歩けなかったのが
原因だったんじゃないかなと思っています。
ニュージーランドに住んでいた時みたいに
好きな時に庭に出て行って遊べていたら
もっと元気に暮らせたんじゃないかな。
なので本当にかわいそうだったなと
今でも申し訳なく思う気持ちが消えません。
だからアヌくんはなんとしても
最後までしっかり自分の脚で歩けるように
できることはなんでもしてあげたい。
おカネに糸目はつけないわよ (´艸`)
カエルが!カエルが庭にっ!!(泣)

人気ブログランキング

にほんブログ村
これの効果にしては早すぎるので

やっぱり薬だと思うんですよね
あわせて読みたい
| サルーキとの暮らし | 12:05 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
やったー!
アヌ様は振り返る姿も様になってる^^
これから暑くなるから好きな時間に好きなだけぶらぶらできていいですねー
マハラジャ万歳!
| cchan | 2020/05/12 12:55 | URL | ≫ EDIT