☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アヌさん復活









週末にアヌくんを連れて
いつもとは別の動物病院に行ってみました。

で、結果なんですけども
もちろん年齢による筋力の低下もあるだろうけど
それとは別に神経の問題ではないかな? とのことでした。

たしかにアヌくんを見ていると
「自分の足が今どこにあるかわからない」
みたいな状況になることがわりとあって
えー?なんで?という場面でホントよく転ぶのです。
(それはわたしも一緒)

もしかすると小脳のどこかがちょっとアレかも、
みたいな可能性もあるらしいのですが

まあそのへんはCTとか撮って
詳しく調べないとわからないし
今すぐどうこうということでもなさそう。


よっぱらいのようにフラフラして
足元がおぼつかないのは
おそらく薬が多いのでしょう、ということで

薬の量を減らしたり変更したり
他の薬を足したりしたところ


すごく元気になりました! (笑)



2005121.jpg




先週はごはんを食べてる間に
後ろ脚がヘタって座り込んでしまい
なんかそうなるとショックなのか
「もういいです・・・」
と食べるのを止めてしまったのですが

薬を変えてからはしっかり立って
最後まで食べ終えることができます。

ダルそうにゴロゴロしていることもなくなり
よく食べよく歩きとてもアクティブ。

ああ、スバらしい!
薬ってスバらしい!!

てんかんの薬はつまり
興奮を抑えるためなので
そのへんのさじ加減は難しいですね。


それから今回血液検査をしたところ
腎臓の数値はほぼ正常の範囲内に戻ってました。

腎臓用フードは続けたほうがいいそうですが
あまり高たんぱくのものでなければ
そんなに神経質にならなくても大丈夫らしい。

オヤツも解禁できます (*゜▽゜*)



2005122.jpg




その他モロモロの数値は
意外に(?)どれも悪くないという
喜ばしい結果が出ました。

ただ肝臓の数値が異常に高かったのですが
これは本当に肝臓が悪いわけじゃなくて
薬を減らせば下がるはず、とのこと。

しばらくこの投薬パターンを続けて
後日また検査をしてみてから
リハビリも考えていきましょうということになりました。

リハビリの先生からも
具体的なことをいろいろ教えていただき
あ~なるほど!と納得することがとても多かった。

思い切って行ってみてよかったです。



さてわが家の玄関
ドアを開けて外に出たところは
↓こんな風にタイル張りなのですが

2005123.jpg




ここからアヌくんが時々転げ落ちる。

タイルで滑ったり
脚がもつれたりよろけたりして
まさに「もんどりうって」
ズコーン!と落ちたりして

まあ今のところは何事もなかったかのように
すぐ平然と立ち上がって歩き出すのですが
頭を打ったり脚を痛めたりしたら大変。


なのでここにも人工芝を敷きました。



2005124.jpg




ちょっとねー
掃除がねー

タイルより面倒だけどねー

水撒いてゴシゴシやって流すのが
わたしけっこう好きなんですけどねー


まあ仕方ないですよ。
怪我されるよりマシですよ。

うちの庭ほんとに
アヌくんのために大改造だわ。

まったくお金のかかる神様だわ。

でもいいのいいの
お金の使い道に困ってたから ヾ(  ̄▽)ゞ



2005125.jpg




リハビリの先生によると
長い散歩に2回行くよりも
短い散歩に何度もでかけたほうが
シニア犬にはずっと効果的だそうなので

家と庭を出たり入ったりしながら
ウロウロ歩ける涼しい場所があるのは
アヌくんの脚のためにもいいことだと思います。


実はアイスの足腰が弱ってしまったのは
グアムでコンドミニアム生活をしていて
トイレと散歩の時しか外に出て行かなかったし
暑いから散歩も短い距離しか歩けなかったのが
原因だったんじゃないかなと思っています。

ニュージーランドに住んでいた時みたいに
好きな時に庭に出て行って遊べていたら
もっと元気に暮らせたんじゃないかな。

なので本当にかわいそうだったなと
今でも申し訳なく思う気持ちが消えません。


だからアヌくんはなんとしても
最後までしっかり自分の脚で歩けるように
できることはなんでもしてあげたい。


おカネに糸目はつけないわよ (´艸`)











カエルが!カエルが庭にっ!!(泣)

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ サルーキへ
にほんブログ村










これの効果にしては早すぎるので

やっぱり薬だと思うんですよね








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| サルーキとの暮らし | 12:05 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

やったー!
アヌ様は振り返る姿も様になってる^^
これから暑くなるから好きな時間に好きなだけぶらぶらできていいですねー
マハラジャ万歳!

| cchan | 2020/05/12 12:55 | URL | ≫ EDIT

さすがマハラジャきなこ家!
ドラゴンさんも思い切り甘やかされているようでなによりです。
アヌくんよかったねぇ!!

| 名無しさん | 2020/05/12 13:06 | URL |

お金って

素晴らしい!

いいかい、アヌ君、君の犬生の前半はよう知らんが
ここからは、ものすごい運を引き寄せたんだよ。

だから飯もわしわし食ってお薬もちゃんと飲むんだよ
それさえやってれば問題ないから!

あとは、きなこさんが札で張り倒してくれるから!

| ぱぱん | 2020/05/12 13:38 | URL |

great!!

セカンドオピニオン素晴らしい!
いろんな考え方や治療法があるので
アヌ君に 合う先生との出会いは 大きいですね。
そして、なんといっても マハラジャきなこ家
GREAT!!!

| shourin | 2020/05/12 13:47 | URL | ≫ EDIT

我が家のチワワ13才もてんかんでずっと薬を飲んでいたのですが、効かなくなり量を増やしたり、別の薬を追加したりで調整し今は落ち着いたかなという感じです。血中濃度の範囲内でもうちの子の場合は効きすぎてふらつきがひどくなったり、おしっこの量がめちゃめちゃ増えたりしました。いまは血中濃度を下回るくらいなのですが、てんかんがでないのでこれで様子をみています。お薬ってやっぱりその子その子で効き方が違うんですね。難しいです。
あと我が家にはヘルニアのシニア犬もいます。後ろ足がふらつくので靴を履かせながらのお散歩です。定期的にリハビリに行っていたのですが、その後、首のヘルニアが悪化してリハビリを中断してしまいました。徐々に悪くなっている気もしてどうしたらいいかと思案中。きなこさん、もしおすすめのリハビリがあれば教えてください♪あっでも、やっぱりその子その子で違うからなんとも言えないところでしょうか・・・(;^ω^)

| おいこ | 2020/05/12 13:57 | URL |

良かったぁ

いやもう、きなこさんとドラゴンさんには脚を向けて眠れません。
良いお医者さまと、納得した上でのの診療方針はほんとうに心強いですよね。
アヌさん、貴方のためのお庭をご存分に

| 687s | 2020/05/12 14:49 | URL | ≫ EDIT

アヌくんラッキー

犬も人間と同じで、自分にあう薬になるまで、試行錯誤を繰り返しますね。
私もあわない薬飲んで、フラフラになったもの。
薬のさじ加減は難しい。

きなこさんの献身的な介護のおかげで、
アヌくんも元気になって良かった。

| 唄 | 2020/05/12 15:30 | URL |

あぬくん良かったね

本当に最近のあぬくんの写真は笑顔ですよね。
こちらも嬉しくなります。
色々原因がわかって良かったですね。
私は昔飼っていた犬をもっともっと早く病院に
連れていっていればとずっと後悔しています。
アイスくんへの思いを読んで泣けました。
きなこ家にきた犬たちは皆幸せです。
そしてマハラジャ万歳!

| wasaokojo | 2020/05/12 16:14 | URL |

嬉しいねぇ~!(^^)!

マハラジャ家とアヌ神 

素晴らしい!!

| ははまめ | 2020/05/12 19:25 | URL |

本当にきなこさん、男前で素敵!笑
きなこさん、ゆうさん、ノリさんのNZ時代から拝見していますが、犬と暮らすこと、共に生きることのバイブルとなっています。
マハラジャきなこ家にご縁があったアヌくん、今までいろいろあっただろうけど今のお顔はキラキラ輝いてて幸せいっばいのお目々がいいね!
それから、我が家のてんかんもちビーグルさんも肝臓の数値はずーっと異常値ですが、やはり飲み続けているお薬の影響ということで食事で気をつけてることは特にありません。人もわんこも自分に合った先生を見つけることは難しいけど大事なことなんですね。いろいろ勉強になります。

| はちぽん♪ | 2020/05/13 02:51 | URL |

アヌくんの気品溢れる笑顔😊
さすが、マハラジャきなこ家のお坊っちゃま🐶🏠
元気になってくれ嬉しいです❗

これからの季節、きなこさんご自愛くださいね。



| こはるママ | 2020/05/13 11:31 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4140-4fc5a74d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT