アヌくん VS 薬
暑いですね! (*´Д`*)
きなこ家では5月1日をもって
クーラーが稼働をはじめました。
最早記録かも。
でもコタツもまだ出ています。
潔くないわたくし。
さて今回はみなさまに
お知恵を拝借いたしたく存じます。
お題は「薬のあげかた」。
きなこ家の歴代犬のみなさん
社長は食べものに包んでごまかせばOK
アイスは口をパカッと開けて入れればノープロブレム
賢いモナカさんはどんなに美味しいモノでも
薬だけ上手に吐き出す時もありましたが
やっぱり口を開けちゃえば嫌々ながらも飲んでくれました。

しかしアヌくんは手ごわい。
フードの上に薬を乗せておけば
ぜんぜん気にせず食べるのでラクちんなのですが
最近その朝ごはんを食べないので
薬を飲ませることができないのです。
結局ごはんは1日分食べるからいいや!
と思っていたんですけども
鍼治療がてら獣医さんに相談したところ
アヌくんが飲んでいる抗てんかん薬は
だいたい12時間間隔できちんと飲まないと
血中濃度が一定に保たれないのでダメらしい。
薬がちゃんと効いてないから朝起きないのか
ちゃんと飲まないから朝起きなくなったのか
どっちが先だかよくわかりませんが
とにかくこの2つはどうやら関係が深いようで
朝ごはん食べなくなってから
なんだか常にボーッとしていて調子がよくないのです。
なので叩き起こして散歩に連れて行くようにしたのですが
帰ってきてもやっぱり朝ごはんは食べない。

何度もお皿を覗きに来るので
決して食欲がないわけではなさそうだし
夜はなんの苦労もなくパクパク食べるので
フードが嫌とか飽きたとかでもなさそう
とにかくなんていうんですか?
「え~コレ~?」
みたいな感じなんですよ、朝。
最初は腎臓に悪いから、と
市販のオヤツは買わなかったんだけど
背に腹は代えられず、薬飲む時だけ
ほんのちょっとあげるだけだから! と
各種オヤツやトッピング、ゆでた鶏
ウエットフードなど取り揃えてみましたが
まったく効果ありません。
切り札として出した犬用のちゅーるもダメ。
ならば!と猫用を試してもダメ。
あのアイスくんが
あのアイスくんが!(2回言った)
どんな時でも絶対に大好きだった
ニュートリカルにもまさかの知らん顔。
今まであんまり食べたことなかったようなので
珍しくて食いつくかな?と思ったんだけど
ひとつ残らずことごとく興味なし。

せめて薬だけでも飲ませたいんだけど
モナカやアイスは背後から馬のようにまたがって
ガバッと口を開けていたのですが
アヌくんにそれをやると逃げようとして
大パニックになるのでかえって危険。
仕方ないので昨日は1時間ぐらい色々トライしたのち
薬をすり潰して水で溶き
一瞬のスキをついてスナイパーのように
シリンジで注入しました。( ̄ー ̄)
でもこういう飲ませ方はストレスになるので
本当はなるべくやりたくない。
というわけでこのような犬とお暮しのみなさん
薬はどうしてますか?
なにかいいアイデアがあればぜひ教えてください!(泣)
AND
同じお悩みを抱えているみなさん
グチり合いましょう! (爆)
<追記>
朝ごはん、日によっては食べるんですよ。
今日は食べました。(´艸`)
柏餅食べたいYO!!

人気ブログランキング

にほんブログ村
もちろんコレも試したけどダメ

アイスも興味なしでした
あわせて読みたい
| 犬との暮らし | 11:15 | comments:73 | trackbacks:0 | TOP↑
悩ましい…
うーん、もともと食に興味のない子に時間通りお薬をあげるというのは、至難の技ですね。ストレスなく飲ませてあげたいがために色々試行錯誤をするきなこさん側のストレスは大きなものでしょう。ご心労、お察しいたします…(^_^;)
ダメもとで、小豆カボチャを紹介します。作家の馳星周さんが愛犬を介護するのに作ってらしたものです。(うちの子は食欲魔犬でしたので、それはもう嬉しそうにパクついていました)
小豆カボチャというのは、マクロビオティックで腎臓にいいとされている料理です。
小豆のあんこを作る要領で、砂糖の代わりに塩少々を入れ、カボチャも加えます。カボチャ入りのあんこですね。人間が食べても美味しくて、デザートにしたいときは黒蜜かけたりして食べます。
この小豆カボチャ団子の中に錠剤を忍ばせるわけです。
どうか、アヌくんの舌に合いますように…!
| ぽん | 2020/05/04 11:38 | URL | ≫ EDIT