☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今度はたけのこ三昧









くまモン地方、
ずーっと寒くて雨でしたが
ようやく晴れました (*゜▽゜*)

気温もグングン上がる見込みです。

ここ数日寒くて寒くて
このご時世に風邪でも引いたら
えらいことになるので
コタツでじっとしていました。


アヌくんも寝てばかりなので
せっかくのイケメンが台無しでござる。


2004141.jpg




さて週末はたけのこを煮ました。

朝掘ったばかりのたけのこ
30センチぐらいの大きさで
なんと!

120円!!!


2004142.jpg



熊本はスーパーの野菜売り場に
道の駅のように産直野菜コーナーがあるのですが
ちょうど農家のかたが並べているところだったので
こっちのほうが新鮮だよー、と教えてもらいました。

パックに入ったゆでたけのこって
国産だとけっこうな値段するのに
120円てすごすぎる。

うちには大きな鍋がないので
わが家で最大の深フライパンでゆでました。



2004143.jpg




新鮮なたけのこは美味しいけど
下ごしらえが大変よねー

とか思っていたら
ご近所さんから大量におすそわけをいただくの巻。

「ちょっと山行って掘ってきたから」
みたいな。(笑)


2004144.jpg



え~でも糠はさっき使っちゃったし
そんなに大きい鍋ないよー、と言ったら

切っちゃえばいいんですってね。

なんだ先に皮むいて切って
米のとぎ汁でゆでりゃいいのか。

そうだったのか!
カンタンじゃん。♪~(´ε` )


というわけで
さっきのフライパン(直径30センチ)が再登場。



2004145.jpg




おかげさまで
たけのこ三昧の食卓となりました。

まだまだあるから何作ろうかな。




2004146_2020041410412431d.jpg

2004147_20200414104126a8c.jpg

2004148_20200414104127bd3.jpg




先日のいちご無限地獄から解放されたら
たけのこ無限地獄が待っていたわけですが

その後容赦なくいちご第二弾がやってきたので
お礼におすそわけしたところ

今度は新玉ねぎをいただいた _(^^;)ゞ


次はたまねぎ地獄か!(笑)

しかもたけのこ地獄第二弾の予告もいただいたので
いちごとたまねぎはとっとと片付けておかねばなりません。

毎日ひたすら地味な作業に追われるわたくし。


2004149.jpg



でも世知辛い今日このごろ
こうして新鮮な食材をいただけるのは本当にありがたい。
熊本って本当にスバらしい。

熊本に住んでいなかったら
「皮付きのたけのこをゆでる」なんてことは
たぶん一生経験しなかったと思います。
(皮むいちゃっていいってことはもっと知らなかったはず)


なんだかほんのちょっとだけ
経験値が上がったような気がしてうれしゅうございます。








ゆでる時にお米も少し入れるのがポイントらしいです

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村









ほほう、オリーブオイル漬けもいいですな









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 熊本のおいしいもの | 11:10 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私の故郷では筍は早煮昆布と一緒に味噌味で煮ます。簡単で美味しいですよ。同郷の方がクックパッドにレシピを載せていらっしゃるのでよろしければお試し下さい。

| 通りすがりのシェルティ | 2020/04/14 12:51 | URL |

苺も筍も新玉ねぎも羨ましいですが、処理に追われて嬉しい悲鳴ですね、どれもそんなに持ちよくないし(^-^;A
タケノコは、鮭の中骨の缶詰と煮たやつが大好きです。
鮭の旨みがありまくりなので、ちょっとお醤油足すくらいでめちゃ美味しいですよー、オススメです!

| しーな | 2020/04/14 12:59 | URL |

すごーい!!
たけのこ料理、どれも美味しそう!
素敵!
やっぱり、こういう時は
美味しいものを食べて、元気出したいですね!

| まー | 2020/04/14 12:59 | URL |

同じく

こちらも タケノコ地獄 真っただ中です。

竹藪を持っているので 毎週末 タケノコ掘りです。(夫が。)
88歳の姑も ついて行きますよ。
 
私は家に籠っています。 ( *´艸`)

竹藪は放置すれば竹が密集し どうしようもなくなるので
タケノコのうちに間引きます。

だから 遠慮なく どうぞー!!(誰?)

米糠は精米所に行けば 米袋1袋でも 無料でもらえます。
残ったタケノコは手頃な大きさに切って冷凍してください。

      ( ´ ▽ ` )ノ

| まよ | 2020/04/14 13:40 | URL | ≫ EDIT

アヌ様の、お幸せそうな寝顔に萌え萌えキュンキュン(*´艸`)

| チャックの母 | 2020/04/14 13:55 | URL |

たまねぎ氷作ったらええねん。
料理時、若干砂糖代わりにもなるで。

| Nicholas | 2020/04/14 14:07 | URL |

筍って、乳製品との相性が抜群なんですよ。
私はケンタロウ氏のレシピで
「筍と豚肉だったか鶏肉だったかを、生クリームじゃなくて牛乳と煮るやつ(超うろ覚え)」
をよく作ります。仕上げに溶けるチーズもバンバン入れて。

| ビートママ | 2020/04/14 14:29 | URL | ≫ EDIT

ぱっと見モナカくんかと。

田舎暮らしの醍醐味ですね。
お裾分けの連鎖の途中でお惣菜に変わっていくようなんですが、
うちは割と早い段階なので土付きで回ってきてしまいます。
調理済みなら喜び3倍と伝えてるのですが、なかなかですね。

| Jin | 2020/04/14 16:19 | URL | ≫ EDIT

タマネギは使いやすい大きさに切って冷凍しとくといいですよ。
袋ラーメンの具にサッと入れたり便利です。
細胞壁も壊れてるのでソテーにしてもすぐにクタッとして手軽に調理できます。

| あん | 2020/04/14 16:28 | URL |

こんにちは

麻婆たけのこ美味しいですよ。麻婆茄子に入れちゃう感じでつくります。しかし羨ましいです (*^ω^*)

| あのさん | 2020/04/14 17:30 | URL |

ウチもシーズンになると、アチコチからすごい数の筍のお裾分けいただきますw
当たり年だと200本くらいは当たり前ww

採りたてを水煮した筍でしたら、縦に5ミリくらいの厚さにスライスして、オリーブオイル・塩・ブラックペッパーをかけてグリルで焼くのもシンプルで美味しいですよ~(^^)

| おやびん | 2020/04/14 18:43 | URL | ≫ EDIT

メンマはいかがでしょう

薄く切って、ごま油で炒めてみりんとしょうゆと鶏ガラスープで味付けしたらメンマになりますよ(^^)
鷹の爪いれたり、ラー油かけてもおいしいです!

私の母はだし・みりん・しょうゆで濃いめの味付けで煮て、自家製たけのこごはんのもとを作って冷凍してます。

| たまら | 2020/04/14 21:41 | URL |

実家でもよくとれるんですが、豚肉と一緒に味噌で煮たのが好きです。お酒と砂糖とだしも。
美味しいのでおすすめです。
あとビン詰めすると長期保存できますよー。

| ゆずねこ | 2020/04/14 21:47 | URL |

アヌ君、お元気そうで何よりです(^^)
ウチにも、口の中に問題があるのが居るので、考えてしまいます。

私の実家も筍が豊富に採れるとこなんです(#^.^#)
時季になると、おかずは毎日筍づくし・・・ってくらい( ̄▽ ̄;)
地元では、スライスした筍を天日干しで乾燥させて保存してましたよ。
食べる時には、水で戻して、普通に煮物にして食べてました。
昔は、冷凍保存の環境が充分じゃなくての保存方法だったかもしれないけど、美味しかったですよ^^
一年中、好きな時に食べれます( *´艸`)
よろしければ、お試しを?

| 葉月母ちゃん | 2020/04/15 09:06 | URL |

保存方法

きなこさんのブログ読んで、苺ジャム作りました。
黒糖があって、これで作ってみようかな~と思って。
初めてのお味でした。

茹でたタケノコの保存方法です。
保存容器に入れて、水を入れて冷蔵庫に。
毎日水を変えれば1ヵ月でも
大丈夫です(*^-^*)
ずぼらな私は、忘れてた~って3日目に変えたりしてます(;^_^A

| 弥助 | 2020/04/15 09:28 | URL |

こんにちは、タケノコの時期真っ最中ですね・・
毎週、夫がゴルフ行くとゴルフ場の竹林でタケノコを掘って来ます・・しかも大量に・・(ゴルフ場のスタッフがスコップと袋をくれます。(笑))
簡単に出来るあく抜きですが、タケノコの皮を剥き適当な大きさにカットして大根おろしを水でうすめて塩を少々、大根おろし水の中にタケノコを入れ1~2時間放置。これで、大丈夫!!一番簡単です。
試してみてね!

| よっちゃん | 2020/04/15 12:21 | URL |

食べる筍ラー油
筍王のレシピで作りました
ナッツ多めがおススメ
ご飯が止まらなくなります

| 名無しさん | 2020/04/16 10:10 | URL |

たけのこ、時期によりとれる種類が変わってきますね。
私は淡竹が扱いやすくて好きです。

今のたけのこ、サイコロ状に切ってほかの野菜と一緒にかき揚げにしました。

| ちびっこ | 2020/04/16 13:49 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4129-d8c87cdc

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT