今度はたけのこ三昧
くまモン地方、
ずーっと寒くて雨でしたが
ようやく晴れました (*゜▽゜*)
気温もグングン上がる見込みです。
ここ数日寒くて寒くて
このご時世に風邪でも引いたら
えらいことになるので
コタツでじっとしていました。
アヌくんも寝てばかりなので
せっかくのイケメンが台無しでござる。

さて週末はたけのこを煮ました。
朝掘ったばかりのたけのこ
30センチぐらいの大きさで
なんと!
120円!!!

熊本はスーパーの野菜売り場に
道の駅のように産直野菜コーナーがあるのですが
ちょうど農家のかたが並べているところだったので
こっちのほうが新鮮だよー、と教えてもらいました。
パックに入ったゆでたけのこって
国産だとけっこうな値段するのに
120円てすごすぎる。
うちには大きな鍋がないので
わが家で最大の深フライパンでゆでました。

新鮮なたけのこは美味しいけど
下ごしらえが大変よねー
とか思っていたら
ご近所さんから大量におすそわけをいただくの巻。
「ちょっと山行って掘ってきたから」
みたいな。(笑)

え~でも糠はさっき使っちゃったし
そんなに大きい鍋ないよー、と言ったら
切っちゃえばいいんですってね。
なんだ先に皮むいて切って
米のとぎ汁でゆでりゃいいのか。
そうだったのか!
カンタンじゃん。♪~(´ε` )
というわけで
さっきのフライパン(直径30センチ)が再登場。

おかげさまで
たけのこ三昧の食卓となりました。
まだまだあるから何作ろうかな。



先日のいちご無限地獄から解放されたら
たけのこ無限地獄が待っていたわけですが
その後容赦なくいちご第二弾がやってきたので
お礼におすそわけしたところ
今度は新玉ねぎをいただいた _(^^;)ゞ
次はたまねぎ地獄か!(笑)
しかもたけのこ地獄第二弾の予告もいただいたので
いちごとたまねぎはとっとと片付けておかねばなりません。
毎日ひたすら地味な作業に追われるわたくし。

でも世知辛い今日このごろ
こうして新鮮な食材をいただけるのは本当にありがたい。
熊本って本当にスバらしい。
熊本に住んでいなかったら
「皮付きのたけのこをゆでる」なんてことは
たぶん一生経験しなかったと思います。
(皮むいちゃっていいってことはもっと知らなかったはず)
なんだかほんのちょっとだけ
経験値が上がったような気がしてうれしゅうございます。
ゆでる時にお米も少し入れるのがポイントらしいです

人気ブログランキング

にほんブログ村
ほほう、オリーブオイル漬けもいいですな

あわせて読みたい
| 熊本のおいしいもの | 11:10 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
私の故郷では筍は早煮昆布と一緒に味噌味で煮ます。簡単で美味しいですよ。同郷の方がクックパッドにレシピを載せていらっしゃるのでよろしければお試し下さい。
| 通りすがりのシェルティ | 2020/04/14 12:51 | URL |