☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

加湿器のお悩み解決!







ひゃ~、みなさんコメントありがとうございます。
ものすごくためになる!
さすがだわー。いろいろ試してみます。

ホントにいつもいつも頼りにしております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


ちなみに額からうなじまでぐるっと
髪の生え際がかゆい原因は
シャンプーやコンディショナーが
流しきれずに残っているのがほとんどだそうです。


水道代などものともせず

流して流して流しまくる!



・・・のが解決策であると
皮膚科の先生がおっさっていました。

頭皮から垂れてきた成分が
生え際にとどまって溜まっていき
濃度が濃くなるのだそうです。

わたしは石けんシャンプーに変えてからも
生え際のかゆみがしつこく残っていたのですが
なるほどそういうことだったのか。

あとは速やかに乾かすとか
いっそリンスやコンディショナーは使わないとか
できれば湯シャンにするとかも効果的だそうです。

今のところわたしはシャンプーと湯シャンを
1日おきにしているのですけれども
ショートだし整髪料なども使っていないので
湯シャン湯シャンシャンプー、でもいいかなと思ってます。


さて、みなさんにいろいろ教えていただいたお礼に
わたしもとっておき情報を!と思ったのですが
売り切れていた・・・・ (´・ω・`)

コレ↓




これめっちゃいいんですよ。
ウィルスとか除菌とかは
正直よくわからないんですけど
加湿器のトレイが信じられないほどきれいになる。

加湿器のトレイ(水が溜まる部分)て
こまめに掃除してもすぐヌルヌルしたり
赤い汚れ?がついちゃったりしませんか?

このわたしですらこまめに掃除してるのに。

あと変な生乾きのタオルみたいなニオイがしたりして。

それどうにかならないかなーと思って
タンクに入れる洗浄剤みたいなのとか
いろいろ買ってみたのですがどれもイマイチ。

イマイチというか、効果なし。


で、ググりにググりまくって
コレを買ってみたら奥さん!

トレイのヌルヌルも赤い汚れも
生乾きタオル臭もさようなら
(* ̄▽ ̄)ノ~~


なにもしなくても、ですよ!



2002131.jpg



用途によって濃度はさまざまですが
わたしの場合は加湿器用がほとんどなので
まずペットボトルに溶かして『原液』を作ります。

で、加湿器の水を補充するたびに
この原液を少し混ぜる。

以上。

それだけでヌルヌルが一切なくなるのです。
スバらしい!!


何に使う時はどのぐらいの濃度
とかいうのは同封されてくる紙に
詳しく書いてあるんですけども

わたしみたいな数字に弱いものはアレなんで
1回だけものすごくがんばって計算して
必要な量をカップに貼ってあります(笑)


2002132.jpg



これで毎回カンタンさ~♪


本当におすすめなんですけども
今また買おうと思ったら売り切れておる!!

「お気に入りにいれておくと再入荷がわかります。」
と書いてあったので入れておきました。(素直)

あと6個あるからしばらく大丈夫なんですけど
なにしろマスクも売り切れてるし
なんかこういう除菌系はニーズが高いんでしょうね、今。


とりいそぎ使ってみたいというかたは
↓『原液』になってるやつがあります。




***このまま使わないでね!***


加湿器の場合は10~20倍に薄めてください。
わたしはケチなので20倍で使ってます。(´艸`)

このまま売り切れが続いてたら
わたしもこっちを買うつもりなんですけど
錠剤のほうがコスパがいいし
保管も場所を取らずラクなので絶対おすすめ。


加湿器に入れるとほんの少し漂白剤みたいなニオイがしますが
かえって清潔な感じがするのでわたしは気にならない。

あ、あと加湿器によっては使えないものもあるので
そのへんはよく調べてからお使いください。









明日バレンタインデーなのか!

人気ブログランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村









そろそろ花粉の季節なので

マスク不足は困りますな









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 11:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

次亜塩素酸水!

私も少し前に購入しましたぁ
色々なタイプ(原液タイプ そのまま使えるタイプ 錠剤 粉)がありましたが、やっぱりコスパの良い粉(錠剤でも良かったんだけども)にしました。
80gで2000円くらい
1g(付属のスプーンで1杯)で500mlの原液(濃度1000ppm)ができます。
ペット(加湿器に入れる場合も同じ)に使うには濃度50ppmに薄めるので、500mlの原液が500mlのペットボトル20本作れます。(ん???あってるのか不安w多分あってるはずw)
計算上では、80リットル分の加湿器に入れる除菌水ができるはずです。
なので、粉の除菌水の素 おススメです(^▽^)/
タブレットないようでしたら、こちらの方がコスパ良いので、購入してみてください(念のため、私は企業の回し者などではありませんw)

「除菌水の素 WAKASUGI 次亜塩素酸水」でググってみてください

ペットや赤ちゃんにも安心というし、薄めてたくさんでき、使いきれないほどになるので、ペット(鳥)の除菌に主に使っています。
家族の誰かがインフルなどにかかった時だけ、加湿器で使おうと思っています。

ところで、これ普通の水道水で薄めたのですけれど、薄めてからどのくらい効果が維持できているのかが 疑問なんですよね~
水とか腐ってだめにならないのかしらね~(;^ω^)

| ぴぃなっつ | 2020/02/13 16:43 | URL | ≫ EDIT

私は手だけですが…

こんにちは。モナカくんがセラピードッグ時代から愛読させて頂いています!

皮膚の痒み、本当に辛いですよね。
私は手だけですが接触性皮膚炎歴30年です(^^;
第二子産後は汗疱も発症して夏は水疱、痒み、
皮むけとフルコースですが、
何とか付き合っています。

柔軟剤は小学生以降使っていません。
素手での洗剤、水仕事も同じくです。
どこの皮膚科に行っても
とにかく刺激物を触らない、
炎症を起こしたらステロイド、
あとは保湿と言われて
確かにそれを気をつけてからは
悪化しなくなりました。
(汗が原因の汗疱だけはしつこいですが)

私は全身ではないのでご参考になるかわかりませんが
「コンテス化粧品」
はご存知でしょうか。

顔がかぶれた時に皮膚科で勧められて
「スキンケアソープ」という洗顔石鹸を
10年以上使っています。
どんなに手が荒れていてもしみません。
全身に使っていた時もあります。

皮膚科医開発の低刺激に特化した化粧品で
シャンプーもYahooショップの口コミを見たら
アトピー敏感肌等でお医者さんに勧められて
お使いの方が多いようです。
私も元々皮膚科隣接の薬局で買っていました。

マイナーなのですが
皮膚弱族の味方の製品なので
ご紹介したく、長々と失礼しました。
早く良くなりますように!!

| painauxraisins | 2020/02/13 22:21 | URL | ≫ EDIT

あー、恐らく新型コロナウイルスに備えようと購入者が増えたのでしょうね。しばらくは在庫が安定しないかもしれませんね。

次亜塩素酸は紫外線や高温で分解•劣化が進みます。室内で数日中に使い切るなら問題ないと思いますが、溶液はできれば遮光性のあるボトル(金属製容器は避ける)で保管し、保管場所は日射しのある窓辺を避けることをお勧めします。

| 通りすがりのシェルティ | 2020/02/14 00:06 | URL |

2月に入り花粉症の肌荒れが始りました。へこむわぁ
石鹸シャンプーや石鹸洗濯洗剤のゴワつきにはお酢がよろしいかと。
乾けばお酢の臭いしないし。
 石鹸はアイボリーの固形を使ってます。液体使いたいけど界面活性剤がかぶれの原因と言われ、もう20年以上になるか。。。風呂上りはひまし油身体に塗りたくってヌメッヌメのヌラヌラっす。

| 福ねこ | 2020/02/14 00:44 | URL |

下向きに

きなこさん
こんにちは!

既にご存知かもしれませんが

体を洗う順番は頭を最初に
理由は、首や顔の周りに残ったシャンプーやトリートメントを次のステップで洗い流すことができます


シャンプーやトリートメントするときは、顔を下向きにすると良いです
理由は、首や背中にトリートメント剤が残るのを回避できます

私はタモリ式入浴法(体を洗うのは月に一回程度)にしているので体を洗う事はほとんどありませんが、この体勢に変えたら背中のニキビが良くなりました
シャワーしかないホテルでも同じです

お試しください

| さおり | 2020/02/20 18:01 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/4100-bb663c36

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT