新春ぶらり博多の旅 (中)
エヴァ噴水など見ているうちに
ちょうどいい感じの時間になってきたので
いそいそと屋台に向かいました。
人気のお店は準備してる間にも
お客さんがわらわら集まってきて
並んで待っていたりします。
すごいなー。

しかしこれだけ屋台が並んでいると
どこに入ればいいのかサッパリわかりません。
意外に呼び込みなどしている店もあるんだけど
そういうところはぼったくられるのでは? と疑い
そうでなくて賑わっている店は
常連さんばかりで肩身が狭いのでは? と疑い
空いている店を見ると
美味しくないのでは? と疑い
とにかく観光客としては
疑心暗鬼になるばかりです。
しかし今回はオット家が昔から
よく通っていたというお店に連れていってもらい
そしてそこが素晴らしかったのでおすすめ。

場所はキャナルシティそばの川沿いです。
たくさん屋台が並んでいるところ。
本来は(オット家では)
よそのお店で食べたり飲んだりした後
ここに立ち寄ってラーメンでシメ
・・・ということらしいのですが
今回わたしが屋台デビューということで
こちらでおでんと牛タンをツマミに1杯飲み
そのままラーメンで中締め。
このラーメンが美味しかった~ (*゜▽゜*)

なにしろ東京育ちなもので
ラーメンといえばあっさり醤油味なわたくし
シメにとんこつラーメンを食べるというのが
どうしても理解できなかったんですけども
これで納得しました。
超あっさり!
とんこつだけど超あっさり!
見た目に反してめちゃめちゃあっさり!!
麺の量もちょうどいいし
まさに屋台でシメに食べるにはカンペキなのです。
あ~こういうことなのか。

そしてこちらのお店
かれこれ50年やってますというオバちゃんと
数人のお兄さんたちがテキパキ働いているのですが
みなさんとても感じがいい。
わたしたちの隣には
観光で来ましたという若い男性が2人
反対側の隣は常連のおじさん
その向こうには英語ONLYの外国人観光客
・・・というカオスなメンツでしたが
観光客に対しても分け隔てなく親切かつ丁寧
さらに常連のおじさんも
ことさらハバをきかせるでもなく(そういうの苦手)
お店のひととお客さんの距離感が
近すぎず遠すぎずフラットで
なんだかとても居心地がよかったです。
短い時間だけどそういうのわかるじゃん。
わたしぐらい年齢を重ねてくると(笑)。
あ~いいお店だなと思いました。
飲食店ひとつで
旅の思い出が大きく左右されますからね
どの屋台に行けばいいか迷ったら
ぜひこちらをおすすめします。

ちなみになぜ「中締め」だったかというと
このあとラーメンのハシゴをしたからで_(^^;)ゞ
またしてもオットが昔よく通ったという
インスタ映えゼロの店で2杯目を。
気分はギャル曽根なので
ぐいぐい食べられたんですけども
こちらは屋台じゃなくて普通のお店なので
量もそれなりに多く、スープもやや濃厚で
さすがに最後はもうお腹いっぱい。
もう1軒ぐらい行けるかと思ってたけどムリでした。
ところで麺の硬さといえば
「バリカタ」が有名ですが
隣に座ったお兄ちゃんは
「ベタバリ」 注文してました。
帰ってから調べたら
どうやらわりと最近流行っているようで
「油多めのスープ&バリカタ麺」
のことらしいです。
もはやスタバ並みのカスタマイズ。
スタバが苦手なわたしは
ラーメン屋も行けないわ。 (*´Д`*)
と、ここまで満喫して
まだ8時という健全なわたくしたちは
帰りにコンビニでデザート買って帰りましたとさ。
(まだ食う!)
前後編では足りなそうだったので3部作にしました

人気ブログランキング

熊本は黒マー油でこってり

これがまたウマい!
あわせて読みたい
| おでかけ | 11:43 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
以前博多に旅行した時、屋台にチャレンジしようとしてやはり疑心暗鬼になって結局あきらめたことがあります。
なんか呼び込みしてるところとかほんとぼったくられそうでビクビクしてしまい。。。
お酒もほとんど飲まないのであの雰囲気に圧倒されて、結局キャナルシティの一蘭でとんこつラーメンを食べてホテルへ戻りました。
今度行ったらおすすめの屋台にチャレンジしたいです!
| ぽよん | 2020/01/09 12:52 | URL |