断水へのそなえ
また台風が来るとか来ないとかで
やれやれですなあ。(*´з`)
やたら台風が多かったグアムよりも
実は日本のほうが被害が大きいのではないかと
最近のニュースを見ながら思っています。
なんていうか日本のほうが安全だけど
いったん被害に遭うとその規模が大きい気がする。
まあそれこそが『想定外』ということ
なのかもしれませんけれども。
東京育ちのわたしにとって
千葉は小さい頃から海水浴などに行った
思い出深い土地なので
何かできないかなーと思っていたら
↓こういうふるさと納税があるんですね。
(南房総市)

(富津市)

(鴨川市)

(銚子市)

農産物の被害も大きいようなので
ぜひとも千葉産を買ってみたいと思います。
(熊本のスーパーには売ってないので通販で)
なんだか今までとは違って
農業などが身近な場所に住んでいるせいか
他人事ではないという気持ちがとても強い。
ほんとに微力ですが
少しでもちからになりたいです。

さてニュースを見ていて
給水用のタンクが必要だなと
ずーっと思ってはいたんですけども
どうも後回しになっていたので
これを機に購入しました。
グアムにいた頃は
折りたたみできるソフトタイプのタンクに
水を入れて保管していたんだけども
給水車にもらいに行くことを考えて
ハードタイプのコンテナをメインにしました。
20リットル×4個。
10リットルとどっちにしようか悩んだんですが
オットが運ぶことを前提に(笑)20リットルにしました。
予備で折りたたみできる10リットルのを2個。
そして大きなごみ箱ですが
昔オットが小さかったころ断水になって
もらってきた水をこういうのに貯めてたよ!
・・・と言ってたので買ってみました。
これは普段から
ストック用の食品を詰め込んで
キッチンに置いてます。
スッキリするし一石二鳥だわ。
使わないに越したことはないけどね。
また天気崩れそう。。。

人気ブログランキング

にほんブログ村
運搬用にコレは買ってある

あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 11:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
さすが~きなこさん)^o^(
もしもの時はコレ+おフロも満タンがおすすめです。
トイレ 結構水使うのですよ。
私 断水しそうになって、水タンク・風呂・ポット・ヤカン等 ためられそうな物 総動員しましたが、間に合わず。
ワンコは持病持ちの高齢で、私達も暑さ・ライフライン全滅・食料難に耐えられず避難しました。
1つ 質問なのですが
震災以降 色々な防災品情報ありますが、暑さ対策って、今だに見つけられません。
きなこさん ご存知ですか?
| レノママ | 2019/09/27 14:14 | URL | ≫ EDIT