夏の終わり
おはようございます。
「お弁当に甘いもの不要派」の声に
衝撃をうけております。
甘いモノ要らないのか~。。。。(´・ω・`)
でも考えてみたら
というかわたしの場合ですけど
自分が食べてきたお弁当の再現なんですよね。
母がいつも甘い卵焼きと
きんとき豆的なものを入れてくれてたので
無意識にそういうもんだと思って作ってたけど
そうじゃなかったらそうじゃないように作るんだろうな。
母親の影響力ってすごいわ。

ところで週末だったので
ヌルッと月が替わっちゃいましたが
9月ですね!
社会人になって何がよかったって
8月31日の憂鬱から解放されたことです。
そのぐらい新学期が始まるのがイヤだった。
いや別に学校で辛いことがあったとか
そういうことではないんですけど
夏が終わるのがとてつもなく寂しかった。
なんなんでしょうね、あの感覚は。
オトナになっても夏が終わるのだけは
いまだに寂しいです。
春や冬は終わるのが寂しいどころか
来るべき次の季節が楽しみでワクワクする。
秋はまあ、アレですけども(笑)
連休があったり美味しいモノ食べたり
あと日本の冬はクリスマスとかお正月とか
イベントが多いので楽しみでもある。
それにわたしの場合
冬はとても苦手なのですが
冬が来るということはつまり
春に近づいているのだ!(/・ω・)/
・・・と無理やり思い込むことで
どうにか切り抜ける。

しかし夏の終わりは寂しいのですよ。
春を迎えるまでに秋と冬
2つも季節を乗り越えねばなりませんし。
あと日が短くなるのもねー
アレも寂しさが増す原因ですよねー。
日に日に暗くなるのが早くなって
なんだかもう絶望的な気持ちになる。
それでも九州は関東にくらべると
だいぶ日の入りが遅いので
気分的にはとても助かっています。
ちなみに日の入りが一番早い時期を見ると
東京で16:28 ごろなのに対し
熊本だと17:11ごろで、40分もちがう!
この40分は大きいよー。
会社から出てきたら真っ暗だもんね、東京は。
というわけで
くまモン地方に引越したことで
夏の終わりの寂しさがちょっとだけ和らいでいる
そんな2019年、秋のはじまりでございます。
秋が好きな人ってオトナっぽい(笑)

人気ブログランキング

にほんブログ村
巨峰の季節ですな
あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 10:42 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
わかります!
千葉生まれ&育ちで社会人になってからはずっと東京の生粋の関東人なんですが、夫の転勤で6年ほど福岡に住んでました。日の入りが遅いのが本当に嬉しかったです。
夏の花火大会も8時スタートでビックリしたのを覚えています。
3年前に東京に戻ったのですが、夏の終わりに会社帰りに暗いとなんかもう絶望です(笑)
| 福丸 | 2019/09/02 16:48 | URL |