子犬のごはん
さあ、運命のパピーと巡り合ったら、犬との暮らしがはじまります。
必要な物を買い揃えて、まず悩むのが「犬のごはん」。
子犬にはいったいどんなものをあげたらいいのでしょうか?
モナカくんのブリーダーさんは、最初に「ダイエット・シート」なるものをくれました。
ここには子犬が8ヶ月になるまでの理想的なごはんが書かれています。
********************************************** 生後7~12週
朝/ウィートビックス(注1)やライスプディング又はおかゆに温いミルクを混ぜたもの
昼/お湯でふやかした子犬用のビスケット又はトースト&マーマイト(注2)に温いミルク添え
夕/生ひき肉(チキン又はビーフ)とライス、温野菜
夜/温いミルク
生後12~20週
朝・昼・夕飯は上に同じ。夜の温いミルクは無し。
生後20週~8ヶ月
朝/上の朝・昼飯メニューのいずれか一方
夕/上に同じ
8ヶ月以降
夕/上に同じ
他におやつとしてビスケット又はトースト&マーマイト
注意事項
◇カルシウム補給と歯や歯肉の健康維持のため週に何度かは必ず生のホネを与えること
◇加熱したホネは裂けて喉に刺さったりするので与えないこと
◇骨に異常をきたす場合があるのでカルシウム・パウダーは与えないこと
(注1)麦をこれでもか!と長方形に押し固めたNZの定番シリアル。
オールブラックスの公式朝ごはん(!)ですがモサモサして日本人にはたいへん不人気。
(注2)一見チョコレート風、実は麦芽を発酵させて作ったイギリス生まれの激マズ食品。
一度試せば「生まれて初めて納豆を食べた外国人の気持ち」がわかるようになります。
**********************************************
いかがでしょうか、日本の子犬と比べてどうですか?
もちろん、これはあくまで「ゴールデン・レトリーバーの子」のためのメニューなので
犬の種類やブリーダーさんによってずいぶんちがうと思います。
このメニューを実践するために、私は生まれて初めてウィートビックスを買いました。
子犬が来ない限り、もう2度と買うことはないと思いますが。
そして「生のひき肉」、これにもビックリ。
生まれて2ヶ月の子犬にそんなものあげていいのかしら?と思いながらも
新鮮なひき肉をこまめに購入して、ご指示通りキチンとあげていました。
でも3ヶ月めぐらいの時、獣医さんにドッグフードをすすめられてあえなくリタイヤ。
市販のドッグフードは必要な栄養分がキチンと計算されているので
小さい頃こそドッグフードで育てるべき、というのが獣医さんの言い分です。
さらに、モナカくんは生のホネを食べるとてきめんにお腹をこわすことも判明。
…というわけで、実際このメニューが本当にイイのかどうかは不明です…
必要な物を買い揃えて、まず悩むのが「犬のごはん」。
子犬にはいったいどんなものをあげたらいいのでしょうか?
モナカくんのブリーダーさんは、最初に「ダイエット・シート」なるものをくれました。
ここには子犬が8ヶ月になるまでの理想的なごはんが書かれています。
朝/ウィートビックス(注1)やライスプディング又はおかゆに温いミルクを混ぜたもの
昼/お湯でふやかした子犬用のビスケット又はトースト&マーマイト(注2)に温いミルク添え
夕/生ひき肉(チキン又はビーフ)とライス、温野菜
夜/温いミルク
生後12~20週
朝・昼・夕飯は上に同じ。夜の温いミルクは無し。
生後20週~8ヶ月
朝/上の朝・昼飯メニューのいずれか一方
夕/上に同じ
8ヶ月以降
夕/上に同じ
他におやつとしてビスケット又はトースト&マーマイト
注意事項
◇カルシウム補給と歯や歯肉の健康維持のため週に何度かは必ず生のホネを与えること
◇加熱したホネは裂けて喉に刺さったりするので与えないこと
◇骨に異常をきたす場合があるのでカルシウム・パウダーは与えないこと
(注1)麦をこれでもか!と長方形に押し固めたNZの定番シリアル。
オールブラックスの公式朝ごはん(!)ですがモサモサして日本人にはたいへん不人気。
(注2)一見チョコレート風、実は麦芽を発酵させて作ったイギリス生まれの激マズ食品。
一度試せば「生まれて初めて納豆を食べた外国人の気持ち」がわかるようになります。
いかがでしょうか、日本の子犬と比べてどうですか?
もちろん、これはあくまで「ゴールデン・レトリーバーの子」のためのメニューなので
犬の種類やブリーダーさんによってずいぶんちがうと思います。
このメニューを実践するために、私は生まれて初めてウィートビックスを買いました。
子犬が来ない限り、もう2度と買うことはないと思いますが。
そして「生のひき肉」、これにもビックリ。
生まれて2ヶ月の子犬にそんなものあげていいのかしら?と思いながらも
新鮮なひき肉をこまめに購入して、ご指示通りキチンとあげていました。
でも3ヶ月めぐらいの時、獣医さんにドッグフードをすすめられてあえなくリタイヤ。
市販のドッグフードは必要な栄養分がキチンと計算されているので
小さい頃こそドッグフードで育てるべき、というのが獣医さんの言い分です。
さらに、モナカくんは生のホネを食べるとてきめんにお腹をこわすことも判明。
…というわけで、実際このメニューが本当にイイのかどうかは不明です…
あわせて読みたい
| NZ犬事情 | 18:45 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑
仔犬ちゃんのメニュー。日本とでは違いますね。離乳食は、ミルクやお湯で子犬用のフードをふやかしてあげるのがほとんどでは、無いかしら。生肉と温野菜。手作りフード流行の最近の日本だったら仔犬ちゃんにもあげている人、居るかもしれませんね。その流行でNZのラム、マトンがとても売れています。入荷待ちなんて所もある位ですよ。だから、勝手なイメージでNZのワンちゃん達は、羊さんのお肉を食されているかと思ってました。確かに、最近のドッグフードは、色々と考えられて作ってあるから、それだけで十分なのかもしれない。それから、カルシウムの粉もショップなどで勧められました。今は、与えすぎは良くない事が言われていますが・・。うちの子はたまに生の骨マトンの肋骨あげたりします。鳥の骨はぴ~になります。
| ボケ子 | 2005/05/26 02:04 | URL | ≫ EDIT