☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

連休のヨメ










きなこ家は
(というかオットは)
10連休ならぬ10連勤なので
毎朝おにぎりを作ってます。

いつもはお弁当なのでラクちん。
おかずがないってラク♪

でも飽きるじゃん。(´ー`)┌

なのでおにぎらずにしたり
いなり寿司にしたり
あの手この手で攻めているのですが

この間はひさびさに
スパムむすびを作るべく
スパムを買ってみました。



1905031.jpg




高いね!!!! Σ(・ω・ノ)ノ


普通にスーパーで買ったから
1缶550円もしたわ。

とんだ高級食材だわ。

ちなみにグアムだと
2ドル50セントぐらいでした。

まあそれでもさほど安くはないけども。



そしてこの連休中に
わたくしはこんなものも買いました。



1905041.jpg




洗濯のり です。(笑)


オットは衿とか袖が
キレッキレのシャツが好きなんですけど
いくらアイロンかけてもキレッキレにならない。

生地によるのかもと思って
厚地のシャツを買ってもならない。

なにしろ9年ぶりのスーツ生活なので
(グアム時代はアロハ♪)
どうやってアイロンかけてたかも覚えておらず

そうだスプレーのりを使っていたんだ!
・・・と思い出したんですけど
日本ならもっといいものがあるのでは?

と探してみたら
結局昔ながらの液体洗濯のりが
いちばん使い勝手がいいことがわかりました。


なのでわたくし
主婦歴20年目にしてはじめて
洗濯のりを使うの巻。

これが意外にスバらしく
まさかのアイロンかけが楽しくなる事態に。

いままで泣きながらやってたのに ( ´△`)
ビッシー!バッシー!と折り目がキマると
ものすごい爽快感があります。



というわけで
ゴールデンウィークは
地味に主婦業に専念しているわたくしです。








柏餅たべた?

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村









実はちまきたべたことありません








\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| ヨメLIFE | 17:23 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

意外にちまきも高いんですよ。
香りはいいんですけど何も入ってないのに…柏餅のほうが安いのは葉っぱの値段でしょうかね。

| masty | 2019/05/05 00:20 | URL |

そうですか、またアイロン生活に戻りましたか。
人それぞれYシャツのアイロンかけ方秘策があると思いますが、
私が昔Yシャツの縫製のプロに教えてもらったかけ方を
襟 の裏表→肩ヨーク→袖口 裏表→袖→前立て 裏表→後ろ身ごろ→前身ごろ
色々試しましたが、これは完璧です。
そう、日本の昔からの洗濯糊は凄く良いですよね。襟、袖口、前立てを強化させる時にも、その糊のスプレータイプも良いですよ。
ピシッとしたYシャツ男子はカッコ良い!ですものね。

| Socal | 2019/05/05 06:08 | URL | ≫ EDIT

こちら南東北や新潟あたりのちまきは、ほぼ正三角形で藺草の括り方はリンク先のちまきよりシンプル、中身はもち米だけなのできな粉を付けて食べます。
今期は自家消費用に母と二人で100個近く作りましたが、リンク先のちまきの括り方だと難しくて10個いかないで挫折しそうw

| おやびん | 2019/05/06 10:31 | URL | ≫ EDIT

熊本へ

連休中、一泊2日ですが熊本旅してまいりました!
一福ラーメンが元祖熊本ラーメンな味でとても美味しくて、村上カラシレンコンが楽しくて←辛子蓮根作り体験をした💦、南阿蘇鉄道のトロッコ列車て旅気分が盛り上がり、そしてお城のあちこちが去年行ったときより少しずつ出来上がっていて。嬉し楽し美味し旅を満喫しました!
ええとこですねー、熊本✨またさらに好きになりました。

| ちくわ姉 | 2019/05/06 22:48 | URL |

旦那さん連勤お疲れ様です。。

洗濯のりって、10年に1度くらいの頻度しか使いませんよね。でも使ってみたら必需品だろわかるシロモノ!
主婦業、お疲れ様です!
これからも頑張ってください。応援しています。

| 八田政樹 | 2019/05/07 13:41 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3968-44204709

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT