☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

新紙幣どうなんですか










紙幣の新デザインが発表されましたが
あれってもう決定なんですかね?

あのデザイン、日本ぽくなくないですか?
(つまり日本ぽくないと言っている)

肖像画のお三方はお名前は有名だけど
お顔にはあまりなじみがないこともあって
なんだかどこかのアジアの国の紙幣みたいに見える。


あとやっぱり数字が大きすぎませんか?
こども銀行みたいじゃないですか?

これから海外の方もますます増えるので
ユニバーサルデザインの考えを踏まえて
漢数字ではなく額面数字を前面に押し出したらしいですが


そんな必要あるかなあ?



1904191.jpg




だって日本のお金なんだから
「壱万円」 て書いてあったら
¥10000 のことなんだな
・・・とビジュアルで覚えてもらえばいいじゃないですか。

ちゃんと併記してあるし
裏面にはしっかり数字で入っているんだから
表は漢数字でいいんじゃないかしら。

裏面のデザインはステキだと思うんですよ。
あそこに数字が入ってるのは何の違和感もない。

でも表はちょっとねー。(-ε-)

だいたいあんな安っぽいフォント(!)の数字より
漢数字のほうが偽造防止にもなると思うんですけど。


漢数字だと外国人にはわかりにくいから
という意見もあるらしいけども

そんなこといったらアメリカドルの紙幣なんて
みんな同じようなデザインだから
外国人としてはよっぽどわかりにくかったわよ。
(しかも1ドルまで紙幣だし!)



1904192.jpg




あと5年もあるんだから
なんとかあの数字部分だけでも
再検討してくださらないかしら。


・・・と思っていたんですけど
そういえばあと5年後に自分が
元気で紙幣をバンバン使えるとは限らない

ということにふと気がついた途端
どうでもよくなりました。ヽ( ´ー`)ノ









マジで暑いっす

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







万札といえばこの世代









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 16:14 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんなのを先日見ました。

新紙幣のデザインについて色々言っている方が先週いました。

| Moga | 2019/04/19 17:24 | URL | ≫ EDIT

同感です!

初めて見たとき、冗談かと思いました。
安っぽい。
日本は、そんなに変わっていく(変えていく)必要あるのでしょうか。
しかも、選んだ偉人の写真、使った以外でまだまだ良いのがたくさん有りました!
責任者‼️

| チョビマロ母 | 2019/04/19 18:50 | URL |

これはきっとアレですよ。政府がキャッシュレス化を進めるために、わざと今一つのデザインの紙幣を作って現金使う気をなくす作戦なんですよ。ってことはないですよね~。笑

| meg | 2019/04/19 19:45 | URL |

きなこさんの全てのコメントに同感です!

| しば子 | 2019/04/19 22:38 | URL |

私も同感です!
「壱萬円」でいいと思います~(笑)
日本らしさが無いような気がします!

| 夢まま | 2019/04/19 23:37 | URL |

私も額面数字表記とあのフォントが安っぽく感じました。
ユニバーサルデザインも大事かもしれないけど、日本らしさは消しちゃいけないんじゃないかな、と。
見方を変えると、こうして漢字離れが進んでいくのかな~なんても思ったりしました。

| おやびん | 2019/04/20 10:32 | URL | ≫ EDIT

2000円紙幣の現物を見たとき「こども銀行券」感満載で「ホントに店で使えるんやろか…」と心配したのを思いだしました。漢数字復権に大賛成❗
そして最後に載せてくださってる「(今は)伝 聖徳太子像」の壱万円札。紙幣の大きさはともかく、色味含めやっぱり重みがあって格好良いなあ。
日本の技術なら、色数抑えても偽造防止対策バッチリ出来そうに思うのですが🌀

| 蘭s's母 | 2019/04/20 10:44 | URL |

こんにちは
私も新紙幣のデザインを見た時は違和感と、まさに子供銀行的デザインに少々ギョッとしてしまいました。
でもSNSの中に「今までどうしても千円札と一万円札の区別が付かなかったのに、新紙幣は一発で違いが判別できたので感激」という反応をしている方を見かけてからは、 (その方は顔識別などが出来ないとのこと)
数字のフォントが全紙幣同じだと生活する上で心底不便であったり、紙幣の色の違いひとつで、お会計時のお札判別が苦なく出来るようになったりする方々がいるのだと気付かされて、きっと新紙幣には単なるデザイン以上の工夫があったりなかったりするのですねと思うようになりました。
お札の判別に困ったことがない私は、どんな紙幣がきても使えるのだからいいわ、なんて思ったりもして。
どんな人でも困らず使える紙幣をデザインするのは難しいのでしょうねぇ…

| ドーベル | 2019/04/20 11:15 | URL | ≫ EDIT

激しく同意します!

| はやこ | 2019/04/20 21:05 | URL |

そう、金額が数字で大きく書いてあるのは、外国人だけでなく、視力の衰えた年配者には楽なのかな?
などと思いましたがドーベルさんのコメントで納得。
私はカリフォルニアに住んでおりますが、
アメリカにも$1のコインは有るのですが、
普及しないのですよ。
世知辛い理由から外に自販機を置けないこの国では、
$1コインの利便性がなく、
財布に入れていればただ重い、
50セントコインと$1コインはそっくりで間違いやすい、
ひよっとすると25セントとも間違う、
チップに使うのも受けるほうが嫌がる。
ゆえに何かのはずみで$1、または50セントコインを手に入れてしまったら、
人々は一刻も早くストアなどの支払で使い、
ストア側はお釣りでもカストマーが嫌がるので、
売り上げとして銀行に入れてしまう。などの理由で普及しないのですね。


| Socal | 2019/04/21 06:52 | URL | ≫ EDIT

ショッピング魔(^-^)二ヤ♪

はじめまして。
こうした作り方もあるのかと、感心しました。
すてきなサイトですね!
小生の、  ショッピング魔(^-^)二ヤ♪
まだまだですが!お暇なときにおいでいただけたら幸いです。

| ショッピング魔(^-^)二ヤ♪ | 2019/04/21 11:02 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3959-4837d342

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT