タケノコゆでてみた!
春の味覚が続々と
わがスーパーにも並んでいます。
道の駅とか行けば
もっとたくさんあるんだろうけども
熊本では普通のスーパーにも
地元産野菜の産直コーナーが
しかもけっこうな広さで設けられているので
わたしはたいていそこで買います。
で、春といえば
タケノコですよ。
この間テレビで
今が旬だと言っていたので
ちょっとトライしてみました。

ナマっていうんですかね?
皮付のタケノコ。
今まではゆでて真空パックになってるものしか
買ったことなかったけど(あと缶詰)
よくよく見たら安いのは国産じゃなくて
地元産のはけっこう高い。
海外に住んでる時は
産地なんか気にしてる場合ではなかったけど
せっかく日本に住んでるんだから
国産にこだわりたいのです、今のわたくしは。
ならば割安なナマタケノコを買ってみるか。
きっと自分でゆでたほうが
旬の味覚的なものを味わえるのでしょうし。
というわけで
熊本県産皮つきタケノコを
ゆでてみるの巻。
はじめてなので
小さいのを買ってみました。
ゆでかたをググったところ
まずは上のほうを斜めに切り落とす
・・・と書いてあるのでやってみます。

どのサイトでも
「切ります」ってシレッと書いてるけど
めっちゃ固いじゃないですか!
ノコギリ使うレベルじゃないですか。
だってタケノコの皮ってアレよ
おにぎりとか包んであるやつよ。(笑)
あんなもん包丁で切ってるの?
切ったけども。
切ったけどももうこの時点で
「真空パック買ったほうがいいね、こりゃ」
という結論に達しています、わたし。
上を切り落としたら
縦に切れ目を入れて(こっちは簡単)
米ぬか+鷹の爪入りの水でゆでます。

米ぬかはタケノコ買うと
もれなく無料でついてくる。
しかしわたくしはここで気がついた。
わが家には小鍋しかないことに。
小さいの買って正解でした。
ギリギリでした。(´▽`)
煮立ったら弱火でで1時間半ぐらい
その後ゆで汁に入れたまま冷ます。
そして皮をむいて(これも簡単)
中からようやくタケノコが出てくるんですけど
想像以上に小さい。
そもそも小さいタケノコだけど
可食部はほんのちょっとでした。
ここまで苦労して
手間と時間をかけたのに
これだけかいっ!
・・・とツッコミたくなる。

そりゃ美味しかったですけどね。
そりゃ真空パックのゆでタケノコより美味しかったけど。
でも雲泥の差というわけでもない(ような気がする)。
とはいえ、皮付きのタケノコをゆでるという
未知なる体験は実り多いものでございました。
「ていねいな暮らし」風の気分も味わえたし。(笑)
でも次回は真空パック買います。
タケノコ最初に食べた人すごい!

人気ブログランキング

にほんブログ村
やってみる?

あわせて読みたい
| 熊本LIFE | 12:33 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
いつも楽しく拝見させていただいております。
わかります!
私も初めてたけのこ茹でるにあたって最初皮むきから始めたんですけど、剥いても剥いても皮!皮!皮!で食べられるのこんだけかよ!みたいな。家族の為にチャレンジしましたが(私はたけのこ嫌い)それ以来真空パックひとすじです!
| えり | 2019/04/05 12:44 | URL |