☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

春なのにグッチー








春眠暁を覚えず アーンド
日々積み重なっていく寝不足で
眠気のピークです。

起きてる間ずっと眠い (*´0)ゞ~~♪



1903201.jpg



春分の日、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


わたくしは疲弊しております。 ゙〓■●゙


たまにはガス抜きしないと
ポッキリ行きそうなのであえて書きますと
心身ともに疲労コンパイです。

正直言って大型犬の介護は
体力的にも本当にたいへん。
身体ガタガタ。

そして疲れと寝不足で
いつもイライラしている。

これはいけない。


が、しかし。


こういう時はゆっくり休んで
たくさん寝て美味しいもの食べて
リフレッシュするのが一番だということは
そりゃもうわかっているんだけども

できないよねー。


ゆっくり休めないしたくさん寝られないし
美味しいもの食べに行くことも
近所のスタバでお茶することも
街を歩いて好きなお店を覗くこともできない。

いや、できるけども(どっちだ!)
やろうと思えばできるけども
気になってエンジョイできない。


なのでせいぜい家でコーヒー飲みながら
テレビ見るぐらいしかないのです。
それが至福の時。
(で、そんなことしてるとすぐウトウトする)


わたしは出不精なわりに
いつもフラフラ放浪していたいという
自分でもわかんない二面性があるので

引きこもりは決して嫌いではない
どころかたいへん居心地がいいんだけど
そればっかり続くとストレスがたまる。

まあかれこれ1年ぐらい
徒歩10分圏内から脱出していないので
そりゃそうよね、とは思います。

かといっていまのところ
打開策はなにも見当たらず

なんかつらいなー。(´・ω・`)

ビル見に行きたいなー。



・・・なんてね。

春分の日にふさわしくない
愚痴を書いてしまいましたが

きっとそういうひといっぱいいるよね。


身近なところでささやかな楽しみをみつけて
目の前の1日を生きてゆきましょう。

そうしましょう。









そんな春の1日。

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











PCの調子が悪いのもイライラの原因

買い替えたいけど探すのもめんどくさい














\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 雑談 | 09:53 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんにちは。私はペットシッターです!飼い主さんの日中のお出かけでわんちゃん介護のお世話にも行きます。息抜きになると好評です。寝たきりわんちゃんはニョロるの、分かります。そちらには居ないですかねー、シッターさん。月一の息抜きにご利用されてはいかがですか?

| chakousari | 2019/03/21 10:19 | URL | ≫ EDIT

わかります。出かけられない。出かけても気になっていそいで帰ってしまう。
そして重なる寝不足。腰痛、腕の筋肉痛などなど。
ダンナさんが在宅の時に、お願いして出かけたり
上の方もおっしゃっているシッターさんもひとつかも。
半日ブラブラできると気分変わりますよね。
私も同じでした。
でも、そのお世話が終わって、自由になったとき
「もう急いで帰らなくてもいいんだ。ウィンドウショッピングしてていいんだ」
と気付いた時、「自由じゃなくてもいいから、生きててほしかった〜〜」と泣きました。
ないものねだりですよね。。。
どうぞ愚痴こぼしてください。状況や気持ちのよく分かる人がたくさんいますから。
ほんとにお疲れ様です。


| mi-goro | 2019/03/21 11:08 | URL | ≫ EDIT

私も同じです!

はじめてコメントします。
私もねたきりのコーギーの介護生活です。変性性脊椎症で、発症してから5年。今はかろうじて首を動かせるくらいで、食事も水分補給も、もちろん寝がえりもつきっきりで、排せつも手で圧迫しています。毎日の皮下点滴も自宅でしています。そばでずっと看ていますが、動けない愛犬の姿に胸が苦しい毎日です。
気になって外出もままならないの、すごくよくわかります!
旅行なんてもちろん、数時間の外出もできないですもん、いろいろたまっちゃいますよね。でも、ほっとけないのは愛があるから、毎日毎日、今日も頑張ったね、と愛犬にささやいています。
このブログを毎日楽しみに、私も頑張っています!!
お体大事にしてくださいね。

| キャロライン | 2019/03/21 11:30 | URL |

きなこさ〜ん、すごくすごくわかります。
思わずウンウンと言いながら涙ボロボロ今も。。。
我が家もシニア犬3匹の介護と病いで毎日気が抜けず、独身なので私しか面倒を見る人がいないので仕事を少しセーブしています、でもセーブしすぎると生活に響くという問題あり。
そして今月から兄が入院中で緩和ケアを受けていて兄嫁と二人で協力しています。
崩れ落ちそうな気持ちをなんとか力に変えて少しでも穏やかに日々を過ごして貰いたいと
そんな日々でした。いっぱい吐き出してください!
私も今こうして書いていてまた頑張ろうと思えます、ありがとうです。

| 名無しさん | 2019/03/21 11:44 | URL |

同じ

はじめまして。
我が家も14歳のラブラドール介護中です。歩けなくなって7カ月。夜は一緒にリビングで寝てます。オムツ替え、寝返り、ご飯…。今まで普通に出来た事が出来なくなってしまったウチの子はどんな風に思っているのか、そんなことを思うと胸が苦しくなります。毎日寝不足だし、私自身の肘、膝、腰は痛みが酷いし、短時間ながら仕事もしているし…。でも愛おしい。老犬がこんなに可愛いとは思いませんでした。あとどのくらい一緒にいられるんだろうと思うと今を精一杯でと思っています。
でも息抜きしたいですよね。それもすごくわかります。

| ママン | 2019/03/21 13:33 | URL |

私も

ブログ、いつも楽しく読ませていただいてます。ありがとうございます。
私も15歳ボーダーコリーの介護をしています。トイレの介助があるので夜はリビングのソファーで寝ています。熟睡できないし、なんといっても腰がツライ!それと去年から膿皮症になってしまったので定期的に薬浴しています。片手で体を支え反対の手でシャンプーするのでこれまた腰痛との戦いです!でもシャンプー後は痒みがおさまるらしくスヤスヤと熟睡している姿を見るとまた次も頑張ろう、と思えます。
外出はすれば楽しいけど、もしかしてウンチしちゃったかな、とか時間が気になってなかなかゆっくりはできないですよね。

| ネロ姉さん | 2019/03/21 15:15 | URL | ≫ EDIT

同じでした

1か月前までまったく同じ状態で(小型犬ですが)介護していました。

2年近くの介護で体力や精神力に限界を感じるようになり、「もう楽になっていいよ」と愛犬に呼びかけたり、亡き両親の写真に向かって「穏やかに犬生を終わらせてやって」と懇願したりもしました。
その願いが通じたのか最期は穏やかに私の腕の中で見送ることができましたが、1か月経っても後悔や寂しさが薄れることはありません。自由になったけれど、その自由が虚しく感じてしまいます。
でも、後悔することの多い介護だったけれど、最期まで傍で世話をすることができたのは幸せでしたし、逝ってしまった愛犬には感謝の気持ちしかありません。

愛犬が恋しくてたまりませんが、愛犬も私も日々戦いだったあの介護の日々に戻りたいとは思えません。そんな辛い介護の真っただ中にいるきなこさんとアイス君、コメントされている介護中の皆さんと愛犬たちが、ができるだけ長く、できるだけ穏やかに、やさしい日々を送れますように。

| くるママ | 2019/03/21 15:39 | URL |

悩みますよね

先行きのわからない生活、辛いですよね。
でも、その先行きは、ずーっと後でいてほしいんです。
でも、今は辛い。
やはり、グッチーが一番の息抜きになるでしょうか。
近い将来?から介護生活が始まりそうな
14歳母としては、身につまされます。
ファイトです!

| チョビマロ母 | 2019/03/21 15:41 | URL | ≫ EDIT

疲弊した人に介護されるのって心地いいのかな、疲弊した人が傍にいるのって快適なのかなと思います。

何とか無理してでもたまにはリフレッシュ可能であればしていただきたい。その時に心配でしょうけど、それより「あの子の為の充電でもある」「不在中に何かあっても運命」と腹をくくって楽しんでいただきたい。で、帰宅したら「ごめんね」じゃなく「楽しかったよ、ありがとう。充電してきたよー!」って臨んでいただきたいです。

以上、自分の体験です。断れない事情があっていやいや遊びに出たら楽しくて。愛犬の傍に戻ったとき、遊びに行く前の私はなんて陰気な顔を彼に見せていたのだろう、うっとおしかっただろうなと思ったのです。

| chocolatedevil | 2019/03/22 08:13 | URL | ≫ EDIT

きなこさんへ

きょうのわんこを宣伝していただきましたトトのお母さんのよぴおです。
昨年5月ごろから体調を崩し
6月からいよいよ体調が悪くなり
3度の入院を経て
3度目の退院後約2ヶ月ほぼ完全介護で
看取りました。
小型犬なのできなこさんほど大変では
無かったと思いますが
ニョロニョロするのを防ぐために
トト牧場を作ってそれでも抜け出され(笑)
脳腫瘍に加えアルブミンの数値の治療もしていたので毛がほぼ抜け落ちて
ちょっとの打ち身が内出血して…
私を支えたのが
きなこさんがチャオ社長を看取った時の気持ちと
モナカくんを送った時の気持ちでした。
あの2つのブログのおかげで
私はキチンと後悔なくお世話ができたし
亡くなった後もちゃんと納得できました。
腕の中でゆっくり行きを引き取るかと思ったら
うんちしながら突然逝ってしまったのも
トトらしいなぁと
寝たきりでもずっとニョロニョロして
もしかしたらあるけるようになるかも
元気になるかもと最後まで飼い主に期待を持たせてくれたことにただただ感謝です。
11歳まで後10日でしたが
年数じゃないかも教えてもらいました。
幸せでした。
きなこさんも大変だとおもいますが
お取り寄せバンバンして
アイスくんと楽しい時間を過ごせることを祈っています。
よぴお

| よぴお | 2019/03/22 08:45 | URL |

キナコさん、お疲れ様です。
2年前に13歳のミニチュアシュナウザーを看取りました。10歳の時おそらく脳腫瘍からと思われるてんかん発作を起こして、その後は発作と認知症〜寝たきりと坂道を転がり落ちるように悪化し、亡くなる前1年は身も心もズタボロの介護生活でした。もちろんリビングスリーパーです(笑)
私の精神状態も、今のきなこさんと同じでした。
私は最後の最後に我慢がしきれず、お世話を主人に任せて友達と1泊旅行に行ったんです。帰宅した翌日に、お母さんごめんねとでも言うかのように虹の橋のたもとに行ってしまいました。果てしなく続くと思っていた介護もいつか終わりが来るんですよね。終わったから言えるのですが。
介護の渦中にいるきなこさんには何のなぐさめにもならないかもしれないけど、辛い時はブログに吐き出してくださいね。
わかるよ、わかる!と介護経験者として肩をポンポンしてあげたいです。

| lucky | 2019/03/22 20:33 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3936-b32f8528

TRACKBACK

こちらもオススメ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT