ダメ人間用貯蓄術
先日めでたく主婦歴20年を迎え
ベテランの域に達したといっても
過言ではないキャリアになってきましたが
いまだにいろいろできません。
特に家計の管理。
これまったくダメ。(*´Д`*)
金銭感覚というのはアレですね
主婦歴が長いとか短いとか
ぜんっぜん関係ないですね。
なんというか本人の資質の問題。
もっとさかのぼれば
育ち方の問題。
親の教育。

きなこ家は普通のサラリーマン家庭だったので
別に裕福だったわけではありませんが
逆にお金に困っているわけでもなさそうでした。
困っていたのかもしれないけど。
そこが親ってすごいなあと
今になって感心するところですけども
わたしよりずっと若かったのに
家建ててお墓も買って
子供2人を大学まで行かせて
そんなお金いったい
どこから出てきたんでしょうね。
なんかすごいですよね、親って。
この辺の若いご家族も
ちゃんと家買って子供育てて
習い事も通わせていて
みなさんご立派だわーと
感心しきりの毎日です。
親になったからしっかりするのか
しっかりしているから親になれたのか
わたくしには検証するすべもありませんが
とにかく親というのはすごい。
じゃあ今うちにそのぐらいの貯金があるかっていうと
ぜんぜんないもんね。

うちの親も裏ではだいぶ頑張ったんだろうけど
子供には決して「お金がないからダメ!」 とは言わず
そのうえなにしろ見栄っ張りの江戸っ子ゆえ
お金のことで四の五の言うのはカッコ悪い
という風潮でもありましたので
コドモとしてはまったくお金の苦労を知らず
お金にはまるで無頓着な人間に
育ってしまいました。
とはいえ兄はちゃんとしているので
そして兄がもともとしっかりしていたとは
とても思えないので (失礼)
やっぱり親になるとしっかりするのか。
いや親でなくてもしっかりしているひとは
たくさんいる、というかほとんどのオトナは
しっかりしているので
やっぱり本人の問題でしょうな、これは。
とにかくわたくしはいまだに
節約や貯蓄方面の感覚がユルユルです。
まさか結婚20年も経った主婦が
こんなにユルユルな金銭感覚だとは
若い頃は想像もしておりませんでした。
もっとしっかりしてると思ってたよー。 (泣)
そんなわたしに効果的な唯一の節約方法は
買物に行かない。
コレに限ります。
行けば買うからね。
1個だけ買って帰ってくるとか
絶対できないタイプなので。
あとお金を貯めるには
忘れる。
引き出しとかポーチとか
いつも見ないところに入れて忘れる。
もしくは普段使わない口座に入れて忘れる。
わたしの場合
見えないものはなかったことになるので
これで知らず知らずのうちに貯まります。
「いざとなったらあのお金がある」とか
ぜんぜん思わずに忘れちゃうタイプなもんで。(´ー`)┌
なので貯まってうれしいとかではなく
ある時突然そのお金を発見して
なんなのこのお金はっ!? と驚く。
ソファの下に入り込んだオモチャを発見して
狂喜乱舞している犬のようです。
主婦歴20年なのに
犬レベルでどうもすみません。
今日で2月も終わりざんす

人気ブログランキング

にほんブログ村
しかし楽天ではちょいちょい買うのであった

コレ今日届く予定♪
あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 11:45 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
なるほど ワタクシと真逆な性格?なんですね
ワタクシ 小さいころからお金に厳しく育てられたため
金勘定は大好き・笑(ただし自分のに限る)
だからと言って すご~く貯まっているのかと言えばさにあらず
(なんせ働いてないもんなぁ…)
犬・猫のために 湯水のごとく使っているのが原因の一つかと思われます…
| めい | 2019/02/28 13:12 | URL |