オプション不要論
元ドコモ執行役員の夏野剛さんが
76歳のお母様が携帯を契約した際の
過剰なオプションに苦言を呈したという件
(→ 詳細コチラ ☆)
これものすごくわかるー!!!
高齢だからという問題ではありません。
わたしたちも帰国直後に契約に行って
ヒドイ目に遭った。
わが家はニュージーでもグアムでも
インターネット+ケーブルテレビ+携帯+家電
(かでん、じゃなくて家の電話)
というセット契約をしていたのですが
どっちの国でもショップに出向いてから
1時間もかからずにすべて完了しました。
まあその後工事に来るとか来ないとか
来るって言ったのに来ないとか
そういうのはありますけどもね(笑)
でも契約自体はサクサク終わる。
ニュージーランドとグアムという
よく言えばのんびり
悪く言うとダラダラしている2か所で
こうだったのですから
日本ならさぞや迅速なんだろうなと
わたくしそう思っておりましたよ。
先に帰国したかたから
「携帯の契約めっちゃ時間かかるよ!!」
・・・と警告された時は
いやーそれ都会だからでしょー
田舎は空いてるでしょー
なんて思っていたら
まさかの
4時間以上かかった
ビックリですよ。
昼に行って夕方ですよ。
うそでしょ。
ニュージーやグアムに比べると
たしかにものすごく丁寧なんだけど
丁寧なのにイラつくという
海外生活ではなかなか味わえない感じ。┐( -"-)┌

で、その中でオプションについても
いろいろ説明されるんだけど
そもそもわたしたちはほぼ外国人なので
そういう仕組みになっていることすら知らないし
「最初の月は無料なのでお付けしておきます」 だの
「これでポイントがこれだけつきます」 とか言いながら
機械的にどんどん進めていくので
こちらとしては何のことやらわからないけども
説明を求めるとまた時間が延びるので
はーそうですか (クラクラ) (*゜‐゜)
と、ついつい了承してしまいます。
そこしっかりしろよ!
自己責任だろ!!
・・・と言われるとごもっともだけど
こちとら長時間拘束されているし
必要なものだから止めるわけにもいかないし
とにかく契約しますから帰らせてください!!
・・・という気持ちになるのです。
今書いてて気がついたけど
これって悪徳商法の手口と一緒じゃないの。
ヒドいわ。
わたしはその無料期間が終わる前に
不要なオプションは全部解約したんですけど
そもそもオプションなんて必要なひとだけが
追加すればよいのでは?
ていうかそれが「オプション」 なのでは?
ちなみにニュージーでもグアムでも
(今は知らないけど)
スマホの契約にそんなものはついてこなかったので
外国人は理解してないひとも多いと思います。
日本の携帯電話のシステムは
本当に特殊でものすごくわかりにくい。
高齢者だけの問題ではなくて
これから外国人をじゃんじゃん受け入れます!
とか言ってるんだから
改善したほうがいいと思いますよ、わたしは。
語ってしまった・・・

人気ブログランキング

甘いものでも食べて落ち着こう

あわせて読みたい
| 雑談 | 12:11 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑
全く同感です!
全く同感です!先月、ガラケーだった母のケータイの寿命が尽き、機種変更に付き添っていったのですが、全く不要なサービスを進めて来るので参りました。
ところで、KINAKO TVの方がコメントできないのでこちらに書いてしまうのですが、きなこさんは「絶対正義」はご覧になっていますか?山口紗弥加さんの怪演ぶりがすごいです!
| さくら | 2019/02/27 13:13 | URL |