☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

腰を伸ばすわたくし










大型シニア犬とお暮しの皆様
お疲れさまでございます。

ホントお疲れさまでございます。

わたくしも疲れております。

と言ってもメンタル面ではなく
文字通りカラダが疲れております。



だって重いんだもん! (-ε-)




1902261.jpg




もともときなこ家は
モナカさんを子犬の時に迎えたのですが

大型犬はたいへんだと知ってはいたけど
ほとんどが「しつけ」とか「散歩」の心配で
「介護」についてはまったく考えていませんでした。

考えてなかったというか、
もちろん覚悟はあったし
たいへんだろうなーとうっすら思っていたけども

実際なにがどうたいへんなのかなんて
経験してみないとわからないじゃないですか。

それよりも飛びかからないようにとか
リードを引っ張らないようにとか
そういうことでもう手一杯よ。


さいわい(?)モナカさんは
介護というほどのことをする間もなく
スルッとお空にお上りになったので



1902262.jpg




今回がはじめての経験となります。

で、つくづく今感じているのは


腰が痛いね (*´Д`*)


なにかと中腰の姿勢が続きますからね。

中腰で支える、みたいなのね。
これが地味にツラいわ。

グアムで腰を痛めた時に買った
サポーターベルトだとか
この間Amazonで買った
ストレッチロールだとかを駆使してもなお


痛いわ。(泣)



1602263.jpg



ニョロったアイス様を
ベッドに戻すのも
なかなかの重労働ですし

わたしなんか自分の体力的に
たぶんもう最後だろうなと思います
大型犬と暮らすのは。


そう考えるとこの日々がいっそう愛おしく
腰の痛みなんてへでもないわ!

・・・となるはずもなく

やっぱり痛いのであります。


ストレッチストレッチ。(*´ο`*)=3








あったかいねー♪

人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村








こういう安いやつで十分よ









\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| 犬との暮らし | 14:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

スライドシートどうでしょう

お世話大変ですね、寝たきりの方をベッド上で向きを替えたりする時に使うスライドシートを利用してはいかがでしょう。
服の裏地の様なつるつるした生地で、体の下に敷きこんでシートごと引っ張ると軽い力で移動できます。
寝床から落ちてしまったアイス君の移動にも利用できると思いますよ。
御値段はピンキリですが、楽天とか介護用品のお店で探してみてください。
参考まで

| chico | 2019/02/26 16:21 | URL |

わかるわ~。
と言っても我が家のお空に旅立った娘は中型犬でしたが、
なんと、そのワンコが寝たきりになって、
介護が必要になった時に私が椎間板ヘルニアに!

ただでも泣く位の痛みで、実際泣いてたけど、
それにワンコのお世話。。
いやーあの頃は地獄だったな。。。

それを察してかどうか、ワンコはどんどん痩せていって
最終的に4.5kgになりました(涙)
飼い主想いのワンコだったな・・・

きなこさんもストレッチしながら頑張れーー

| ひさみん | 2019/02/26 17:28 | URL |

わかります!

大型犬介護経験者です。
動けなくなった数ヶ月は床ずれができないように数時間毎に寝返りをさせていました。でも寝返りさせる度に自分も倒れる、背負い投げの受け身のような体制になってました。笑うしかないですよね。腰はもちろん頚椎まで痛めてしまって未だに痛くてたまりませんが辛くない。介護をしてた記念のようなそんな喜び。大変だったけど楽しい時間だったと思ってます。そう思わせてくれる犬って凄い!きなこさんも色々研究すると楽しい介護になると思います。でも無茶して腰、首を酷使しないよう気をつけてくださいね。

| okei | 2019/02/26 19:01 | URL | ≫ EDIT

お察しします。

先代は25キロのラブでしたが、掴みどころがなくて、本当に
にょろにょろして、大変でした。

自分の年齢から、もう犬は無理だと諦めていたところ、新聞で
盲導犬の繁殖犬預かりボランティアが不足しているという記事を
読んで(当時は)、飛びついて早や5年。

今の犬が引退したら引退犬を引き取ってくださる方に引き継ぐと
心に決めているのですが、時々ランバーアシストスーツの
サイトを見てしまったり。。可愛すぎて往生際が悪いです。

http://atoun.co.jp/products/atoun-model-y/

| とらきち | 2019/02/26 19:04 | URL |

分かります…。
我が家、いまバセットハウンドの熟女が徐々に出来ないことが増えつつあって。
うちはまだ比較的小ぶりで、もともと20キロくらいだったんですがね…。
昨年、見事に坐骨神経痛になりました。

まだ私も発展途上ですが、気を付けていることとして
・服なら着替えればいいと割り切って、汚れることを気にしない
 (気にすると、割と無理な態勢になっちゃう)
・行動のたびに声を出す。「よいしょ!」とか「ふん!」とか。
 (力を入れるとき、声を出すほうがいいというのは本当らしいので)


自分の年齢を考えて、きっとこの子が人生最後の犬子さんになるだろうな~と思うので、無理をしないように、ボチボチ頑張ります。

| ラミー | 2019/02/26 19:32 | URL |

以前から楽しく読ませていただいています。
ラブの介護をしてましたが、介護ベストは良かったですよー。アイスくんは細長いのでサイズ的に難しいのかもしれないですけど…^^;

| Yuri | 2019/02/26 20:24 | URL |

介護をしていないので、ピント外れのコメントかもしれませんが、腰痛と付き合ったことがあります。

整体の先生に、中腰は絶対にダメです、と言われました。床に落ちた軽いものを取るのでも、必ず膝を曲げてかがんで取りなさい、と。それでゆっくり立ち上がるのです、と。また高いところにあるものを取る時には面倒でも、ステップに乗って取りなさい、と。難しいかと思いますが、最初から中腰ではなく、まずはしゃがんでから、を試してみてください。

また、テニスボール2つをテープでくっつけたものを腰の下にあてて、寝たまま数分乗ることで、筋肉がほぐされて、腰痛が改善する方が多いようです。テニスボール、腰痛でググってみてください。私には効きました。

くれぐれも悪化させないように、お大事になさってくださいいね。

| jac | 2019/02/27 00:56 | URL |

久しぶりのモナカ君の笑顔にウルドキッ。

キナコさん、どうか気をつけて下さいね。
アイス君、幸せだなと思います。
私もうちのハムスターが幸せであるように毎日懸命です(^◇^;)

| こぱ | 2019/02/27 09:30 | URL |

毎日おつかれさまでございます。
介護ではないですが、2年前に手術を繰り返し、さらに倒れちゃうことがあり、おまけに散歩はありえないぐらい引っ張る小さめの大型犬飼いです。
その頃にリードをつけようとしてギックリ腰をやってしまい、そのあともずっと腰痛と付き合ってます、、、いまも散歩はサポーターつけてじゃないと無理です。
きなこさんと同じストレッチローラーも持っております。なかなかやらないですけども…
そんなわたしがおススメしたいのは、棒灸です!わんこにもしてあげつつ、自分にもしてます。自分の腰痛が良くなったかと言えばなんとも言えませんが、愛犬と一緒にじんわり癒される時間になっています。

| ここ | 2019/02/27 09:40 | URL |

こんにちは、初めまして。私が最近参考にしている本です。アマゾンで「イラストでわかる疲れないカラダの使い方図鑑」と検索してみて下さい。

イラストで、疲れない色々な動作が分かりやすく書かれていて、目からウロコ、落ちまくりです。良ければどうぞ。

| ハニーミックス | 2019/02/27 10:21 | URL |

きなこさん、こんにちは。

いつも楽しく拝見しています。
アイス君っていつもご機嫌で、どんどん可愛くなってる。
皆さんが大事にされてるんですね。

でも、きなこさんが痛いのは困りますね。
アシストスーツはどうですか?
(関係者ではないです)
昔介護ヘルパーでしたが、
その心得no.1は、
[介護者自身の十全] でした。
介護者が倒れたら、オシマイだから。
アイス君には、きなこさんがすべてです!
カゲながら、応援しています❗



| ttr | 2019/02/27 11:52 | URL | ≫ EDIT

小型犬でもそれなりに介護は腰に来ますので、
大型犬はさらに重労働とお察しいたします。
私は、中腰の姿勢を支える腹筋背筋の筋トレしようと思ってます。
あ~、でも運動キライ。。。

| ぴ | 2019/02/28 09:58 | URL |














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3921-30fb1cb7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT