☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

チーズと茶碗蒸し








みなさま、煮魚のアイデアいろいろ
ありがとうございました。

魚と何かを一緒に煮るという発想が
まったくなかったので
目からウロコでした!!

なので鯛にはゴボウ、と知って
残っていた煮汁で煮てみました。



1902211.jpg



まいうー (*゜▽゜*)

照りってり。

ちなみにわたし
「煮こごり」は苦手で

というか
甘くないゼラチン状のものは
わりと苦手。

甘いのは好き♪
ゼリーとかね。

でもそういえば父は
煮こごりが大好きだったなー。


ところでみなさんは
「茶碗蒸し」お好き?

わたしは別に嫌いじゃないけど
あえて食べたいとも思わない程度なんですが
わが実家ではお誕生日などお祝いの時に
たいてい赤飯とセットで登場しました。

今考えるとたぶん母が
赤飯のおかずって何?
味噌汁は要るの?
・・・とか悩んで

なんとなく茶碗蒸しで
お茶を濁していたのではないか

という気がします。( ̄▽ ̄)



1902212.jpg



そしてなぜかいつも母は

「茶碗蒸しいくつ食べる~?」

・・・とわたしたちに聞くぐらい
大量に作るのです。
4人家族ですのに。

で、兄なんか平気で

「3つ!」 とか言う。


なのでわたしは大人になるまで
茶碗蒸しというのはそういうモノだと思ってました。

何個食べる~?
とかフツー聞かないんじゃん!!



そんなトラウマ(?)のせいか
今まで自分で作ったことはなかったのですが
このあいだ新聞で気になるレシピを見つけたので
ちょっと挑戦してみました。



1902213.jpg



茶碗蒸しの具として
餅とクリームチーズが入っていて
さらに蒸した後にとろけるチーズを乗せて
オーブンで焼く!

なんだその料理は。

茶碗蒸しを焼くとか
もうワケがわからないけど
わからなすぎて気になったので
作ってみました。

ラップをして蒸すと
『す』ができないよ!


と書いてあったのでやってみたら
ホントに上手くできました。

はじめて作ったけどスバらしい出来だった。
焼くのがもったいなかった。(笑)


クリームチーズは冷蔵庫にあった
おつまみ用のを使いました。
ハム味。(´艸`)



1902214.jpg



で、味ですけども。


・・・・・・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



うーん。(-ω-;)



茶碗蒸しとチーズは

マリアージュできない




と、思いました。
(個人の感想です)


あとうっかり熱いまま飲み込んだら
ノドを火傷するという惨事に見舞われました。

ノド火傷すると辛いねー。(´・ω・`)


ところでこのレシピ
「余った餅の消費に!」
なんて書いてあったんだけど

1人分で餅半分しか使わないので
ぜんぜん消費されませんでしたとさ。











春!春!花粉!!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






p.s.
にゃおさん、うちも「島とうがらし餃子」必ず買ってます。
今も冷凍庫に入ってる(´艸`) 美味しいですよねー!!!

↓ちがう会社のだけど楽天でも高評価










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 10:48 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

笑う牛の

茶碗蒸し、食べるのは好きだけど作るの大変じゃないですか?
作れるなんて、偉い!

笑う牛チーズ美味しいですよね。

| ロジ子@名古屋 | 2019/02/21 11:00 | URL |

あー茶碗蒸しは普通に食べても火傷しそうなときあるのに^^;
さらにチーズ乗せて焼いちゃうか・・(笑)

秋田には
サラダ寒天なるものがあって、甘いですよ!!
どうですか?甘いですよ。
でもサラダです(笑)
私は苦手です。なぜサラダを固める!なぜ甘い!!と昔から思ってたので
なんで固めちゃうかなあ~秋田よ…。

| mimosa | 2019/02/21 11:20 | URL |

ベルキューブは…チーズではなく
チーズ的なものですね。

茶碗蒸しの中身はクリチーより
塩味の強いものの方が(作るなら)合いそうですね。

ズボラなわたしには磯辺巻きにチーズで十分です(笑。

| あん | 2019/02/21 17:30 | URL |

ウチの亡くなった母も茶碗蒸しを作るとき
「いくつ食べるー?」とよく聞いてきましたよ。
具だくさんなので茶碗蒸しなのに食べごたえが
あったなぁとか読みながら思い出しました。
ピリ辛味でひとくちサイズの「島とうがらし餃子」は
いくらでも食べられるので我が家も多めにストック
してます。

| にゃお | 2019/02/21 21:54 | URL |

フローリングに引くもの

こんにちは!
アイス様のニョロに広範囲に予備で備えるために下記の様なものを全ての範囲に敷き詰めておくというのもありかな?とコメントさせていただきました。クッション性はないのですが、にょろ用に。
我が家のにゃんこも高齢ですがまだ色々な所に飛び乗る為滑り止めで色々な所に置いています。
チッコした時も(我が家の場合はゲロッパですが)すぐに洗えて重宝しています。
ご参考までに~。

| 雲水 | 2019/02/22 11:56 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3918-3ac8dd13

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT