掃除機のコードあるある
グアムにいた時は
ダイソンの掃除機だったんですが
去年帰国して ↓ コレを買いました。

なんだかんだ言っても
結局このタイプが使いやすいの、わたし。
でもコード巻き取る時に
一発でシュッ!と行かないと
イライラしませんか?
わたしはものすごくする。
そしてたいてい一発で入らない。
ちょっと出してはシュッ!
ちょっと出してはシュッ!
・・・を数回繰り返して
ようやく最後まで巻きとれたりして
あーもう書いてるだけでイライラする。
毎朝ストレスがたまる。 (`ε´)
なのでググってみたら
・コンセント部分の根元に食器用スポンジをつける
・コードの根元に竿用の洗濯バサミをつける
というのが2大裏ワザだそうです。
食器用スポンジは切ったりするのがめんどうなので
洗濯バサミをさっそく試してみました。

そもそもなぜ巻き取れないかというと
コードがねじれたり曲がっていたりして
中のリールに均一に巻き付かないからだそうで
たしかに庭用のホースなんかも
途中でグダグダになったりしますもんね。
わたしなんか特にね。(´艸`)
なのでコンセントの先にちょっとした重りをつけたり
洗濯バサミでまっすぐの軌道をサポートしてあげると
キレイに巻き取れるのだそうですよ。
どんなトラブルにも
原因と解決方法があるのですよ。(エラそう)
というわけでやってみたんですけど
洗濯バサミごと 巻き取られて
コードの穴に詰まって結局止まる。
形状の問題かもしれないけど
うちにあった洗濯バサミでは
途中で穴に巻き込まれてしまい
ストレスはたいして軽減されません。

ならばこれではどうだ?
重りがよいのなら
これでもよかろう。
・・・とスポンジの代わりに
コンセントの根元につけてみたら
こっちのほうがうまく行きました!
スッキリ!!! ヽ(^◇^*)/
でも待てよ
先につけるなら竿用じゃなくてもいいじゃん
ていうかここにつけるなら
竿用だと抜けやすいので
普通の洗濯バサミに変えてみたところ
みごと大成功!!!
いろいろやってみて
↓これが一番スムーズだったかな。

ただ、けっこうな勢いで巻き取られるので
最後に洗濯バサミがバーン!て叩きつけられます。
まあ壊れはしないだろうけども。
そういう意味で食器用スポンジがいいんでしょう、きっと。
ちょっとした柔らかいものであれば
別になんでもいいと思うので
他になにか探してつけてみようと思います。
くまモン地方あたたかいが天気悪し。

人気ブログランキング

コレ欲しいんだけどちょっと高いな

スーパーSALEまで待とうかな・・・
あわせて読みたい
| ヨメLIFE | 14:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
排水口のつまり防止スポンジ?フィルター?ならそんなに手を加えずに使えそうですね。
| ぱんだ | 2019/02/07 18:22 | URL | ≫ EDIT