☆つれモナ☆

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

きんかん胡椒大成功!










きんかん大豊作につき
シロップ (→ ) は2回作ったんですけど
そんなことではまだまだ減りません。

ていうかきなこ家
シロップの消費量もさほど多くないし
お菓子も作らないし

ならば「柚子胡椒」ならぬ
「きんかん胡椒」 はどうだ!?

と思い立って調べてみたら
柚子以外にレモンでもみかんでもきんかんでも
柑橘系ならなんでもOKみたいです。

食べ終わったみかんの皮でもいいんだって。

なんだそうだったのか。


材料は柚子(的なもの)と青唐辛子と塩
これだけ。

参考にした柚子胡椒レシピは↓こちらです。
https://mi-journey.jp/foodie/27681/




1811203.jpg




青唐辛子なんて売ってるのかな?
・・・とスーパーに行ってみたら
普通に地元産のがありました。

しかもたくさん入ってて安い!


コレの種を抜くのですが
レシピ通り包丁でやってたら
時間がかかってめんどくさいので

水を張ったボウルの中に
切り込みを入れた青唐辛子を入れて
種を抜きながら洗ったらカンタンでした。

種が飛び散ることもないし、安心。


もちろん使い捨てのビニール手袋と
メガネ&マスクは必須です。

メガネ大げさかなーと思ったけど
意外に種が飛んで来たりします。)゜0゜(

ビニ手も念には念を入れて
3重に装着しました。(笑)




1811204.jpg




皮は白い部分を取り除くそうですが
きんかんは柔らかいので
指でしごくようにすればすぐ取れます。

超イイ匂い (*´ -`)(´- `*)


これらを塩と一緒に
ミキサーでガーッとやるのですが
わが家はハンドブレンダーを使用。

ただ、うちのはチョッパーがついてないので
きんかんの皮や青唐辛子を細かく切るのは
ちょっと大変でした。

ミキサーとかフープロがいいと思います。

レシピを見ると
手で刻むとかすり鉢でする
などと書いてあったりするけど

いやー、無理ムリ。(わたしは)

大惨事になること間違いなし。



1811202.jpg




ニュージーランド時代からずっと
↓このタイプを愛用していたんだけど






グアムで使ってたのは
電圧が違うので置いてきて

毎朝スムージーを作っていたので
壊れたら即困ると思って
バックアップ用に買っておいた

ρ( ̄∇ ̄o) コレ






これを今使っています。

貝印の日本製で
とても評判がいいんだけど
ブラウンみたいにカパッと外れずに
交換できるのは先端部分だけなので

わたしにとっては
使いにくいし洗いにくい。

やっぱりブラウンに戻りたいんだけど
壊れないので戻れません。(-ε-)
丈夫です。


まあとにかくこれで
一生懸命ペースト状にしました。


1811201.jpg



めちゃめちゃ青臭い!

そして辛い!!



これをしばらく寝かせると
美味しい

「きんかん胡椒」のできあがりです。


1週間だとちょっとまだ尖った感じだったけど
2週間寝かせたら塩味と辛味が
ちょうどよくなじんでめっちゃ美味しくなってました!

これなら1年保存ができるそうなので
柚子胡椒代わりにじゃんじゃん使えばよし。


いいぞいいぞ!!

きなこ家は柚子胡椒の消費量がとても多いので
きんかんシロップよりこっちのほうが使い勝手がいい。


海外に住んでるかたは
ぜひ手近な柑橘類で試してみてください。

日本のかたは柚子胡椒買ったほうがいいと思うけど。(´艸`)








レモン塩ならぬ「きんかん塩」も作れるね(たぶん)

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









天草のおいしい塩を使いました










\  SNSでみんなに教えよう! /
\  ☆つれモナ☆の最新記事が届くよ! /

あわせて読みたい

| レシピ | 12:07 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

柚子胡椒を頻繁に使うと言うのが気になりました。
何に使うのでしょうか?
いつも余らせてしまうので、どう使うのか教えてほしいです。
家はいつも瓶の三分の二以上捨ててしまいます・・・

| りんくん | 2018/11/28 14:26 | URL |

デキ主婦~~~。
とても美味しそうです。

| ラぴこ | 2018/11/28 16:31 | URL |

秋の大収穫

1カ月前に友人からたくさん柚子をいただきまして、柚子の香りを楽しむ毎日。
食べきれないので、友人に配りましたけど
まだ冷蔵庫にありますよ。
柚子胡椒は好きなので、ちゃんぽんにいれたり、鍋料理にいれたりしています。
ふつうに、柚子と水を混ぜて柑橘ジュースにして飲んでいましたよ。
酸味がすごいけど、美味しいです(*^^*)
きなこさんの工夫すごいです。

| さくらんぼ | 2018/11/28 19:01 | URL |

キンカン塩、できると思います。
私は沖縄でおまけしてもらったシークワーサー…30個近くあったのでどうしたもんかと思い、試しにシークワーサー塩にしてみたんですよ。そしたらこれが大成功!炒め物や鍋物の薬味に使うと、さっぱりとしたかんきつの風味がして美味しかったです。

| ラミー | 2018/11/28 19:11 | URL |

青トガラシいいね。👍

| terefon | 2018/11/28 22:03 | URL |

こんにちは!
我が家も柚子胡椒、とても頻繁に登場します(餃子やおでんの薬味とか、照り焼きの隠し味とか…)すぐにチューブのを使い切っちゃうけど、アメリカの田舎だとバカ高いので、さっそくライムとハラペーニョで仕込みます!ありがとうございます♪

| chonchoko | 2018/11/28 23:27 | URL |

キンカン胡椒おいしそう!!
あの青い色は青い柚子使っているのかと思い込んでいたのですが
青唐辛子の色だったのですね~
あらゆる柑橘レシピをきんかんで代用できそうですね!

| 名無しさん | 2018/11/29 10:12 | URL |

キンカンとはご縁がない代わりに柚子は毎年いっぱい頂く我が家ですが、柚子胡椒を手作りする発想はありませんでした!
柚子胡椒自体あまり使わないけど、たまに使いたい時に限ってなかったりしてたので、作って一年くらい持つなら作ってみようかしら。

| おやびん | 2018/11/29 11:35 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

https://clubmonaka.com/tb.php/3857-3884536b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT