フレーバーストーン反省会
以前ブログでみなさんに相談した
フレーバーストーンのフライパンの件。
(記事コチラ→ ☆)
結局あのあと
公式サイトから購入しました。

で、届いてから気づいたんですけど
そういえばうちのオーブンは
電子レンジと一体になってるやつで
ターンテーブルが回る方式。
山の仮住まい生活用に
一体型で安いやつを買ったんだけど
意外に使い勝手が悪いですね。
オーブン使っちゃうと
冷めるまでレンジ使えない
という当たり前のことに
使ってみるまで気がつかなかった! ( ´△`)
あとやっぱりちょっと高くても
レンジはターンテーブル無しのほうが
いいような気がします。
大きめのお皿入れると引っかかっちゃうので。
というわけでコレ
そのままオーブンOKっていうけど大丈夫?

危なかったー ( ´o`)
ギリギリ大丈夫なサイズでした。
買う時はちゃんとたしかめないとダメね。
フライパンとしては
予想通りとても使いやすいです。
特に四角いものを焼くときね。
フレンチトーストとか。

ただ、わたしは何となく
パン2枚分並べて焼けると思ってたんだけど
それにはちょっと小さくてこういう配置になりました。(* ̄∇ ̄*)
サイズ的にはこんな感じです。
あと、IHだと
安いフライパンは焼きムラができる!
などとよく書いてありますけど
ニトリの安いフライパンも
フレーバーストーンも
そこはたいして変わりませんでした。
頻繁に配置換えをしないと真中が焦げる。(・ε・)
フレンチトーストは別にいいけど
餃子とかちょっと大変よね。
そうそう、IHは土鍋もNGなんだけど
この深いほうで鍋できるじゃん!
・・・とやってみたところ
2人分ぐらいなら楽勝でした。
ただ、鍋となるとだいぶ重いので
例の着脱式ハンドルだと
食卓に運ぶのがちょっと
というかだいぶ不安。
というかまったく信用できない。

・・・ということに気づいたのは
作っちゃった後で
けっこうギリギリまでスープが入ってたので
鍋つかみで持つわけにもいかず
結局まな板の上に乗っけて
お盆みたいにして運びました。
カレーやシチューもそのままテーブルへ!
とか言ってるけど
お盆方式じゃないと怖いわ~
と、思った次第です。
その他はおおむね満足。v( ̄ー ̄)v
使ってみないとわかんないよねー

人気ブログランキング

にほんブログ村
楽天でも時々キャンペーンやってるよ

あわせて読みたい
| リテイルセラピー | 11:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
私は着脱ハンドル両側に付けて運ぶざんすよ。ハンドルが2個ありましたらやってみて下さいませ^_^
| まる | 2018/11/14 12:52 | URL |