きんかん大収穫祭
先日お知らせした
金柑が豊作な件。
(記事コチラ→ ☆)
あれからずっと天気がいいこともあって
どんどん熟してきました。

なのでイイ感じのものを選んで
昨日ついに収穫開始!!
金柑は甘露煮が有名らしいですが
今回は枝元なほみさんレシピの
シロップ漬け にしてみました。
レシピ(というほどでもない)はこちら→ ★
必要なのは金柑と氷砂糖だけです。
まずは収穫。

レシピによると
金柑と氷砂糖が同量なので
500グラム分ぐらい収穫しました。
氷砂糖が500グラム入りだったから
という理由です、単に。 (* ̄∇ ̄*)
絶対的に圧倒的に無農薬栽培なので
安心この上ないのですが
いろんなモノは付着していそうなので
水で洗ったうえでいちおう
熱湯でも洗ってみた。
これを4つ割りにして
氷砂糖と交互にビンに詰めるだけです。

氷砂糖なんて
生まれて初めてかったかもしれない。(*゜▽゜*)
すごく小さい頃に
母が梅酒漬けてる横で
ちょっとかじったような記憶が
あるようなないような
なんかその程度です。
かわいいなあ、氷砂糖。

氷砂糖が溶けるまで
10日ぐらいかかると書いてありますが
翌日(つまり今日) すでに
けっこう溶けていました。
昔のと違って小粒だから
溶けやすいのかな?
金柑もツヤっつやのてりっテリで
「イイもの作ってる感」がすごい。
なにより収穫したそばから
柑橘系のいい香りが
家じゅうにただよって
なんかよくわかんないけど
イイ家っぽい感じになります。

な~んだ
こんな簡単だったのか!
風邪の予防にもなるらしいし
喉にもよさそうなので
美味しく飲めそうだったら第二弾
第三弾第四弾と
永遠に金柑シロップを
作り続けようと思います。
調子に乗って金柑酒もつくってみたいけど
そこはちょっと歯止めをかけておこう。
11月ですけど暑いですけど!?

人気ブログランキング

にほんブログ村
これは作れないのかしら?

あわせて読みたい
| レシピ | 14:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
素敵なお家
良い家に引っ越し出来ましたね~。
冬も楽しみですね。
| ロジ子@名古屋 | 2018/11/06 10:11 | URL |