ぬか漬け部にトラブル!
さ、寒いっ!! (((p(>◇<)q)))
はじめてエアコンの暖房つけました。
というか
温度設定を自動にしたまま
スイッチ入れたら勝手に暖房になった。
先週まで冷たい風が出てきたのに。
賢い!!!

消費電力とか詳しく調べたら
わが家のエアコンは経済的だと判明したので
とりあえずエアコン+コタツでやってみることにしました。
電気代チェックしてまた考えます。
ところで先日 ぬか漬け部 に
入部したわたくしですが
ここへ来てトラブル大発生。
なんか最近
シンクが流れにくいなあと
思っていたんですよ。
わが家のシンクは
ゴミ受け皿があって、トラップがあって
排水パイプになっているという
日本ではごく一般的なもの。
で、トラップ部分までは
毎日ちゃんと掃除してました。
なので特に問題はないはず。
水の流れが悪い時は
ゴミ受け皿にかぶせてある
ストッキングタイプのネット
(↓こういうやつ)

これが目詰まりしちゃうことが
時々あるのでね
それかなあと思っていたのです。
でもその日は特に料理してなかったので
目詰まりする可能性ゼロ。
なのに流れない。
まったく流れない。
完全にブロック。
なぜだ!
なぜなんだ!!!
と思ったわたくしは
開けてみたんですよ。
禁断のトラップを。
わたしあれが
ただ乗ってるだけとは知らなかった。
カパッと取れるんですねー。
なので意を決して取ってみた。

なんと排水パイプの中に
茶色い粘土みたいなものが詰まっていて
こりゃ流れないわ。
とりあえず届く範囲は
泣きながら取り去ったんですけど
油でもないしすごく軽いし
なんだろうなコレ?
5月に引っ越してきてすぐ
排水パイプをチェックしてもらったので
それ以降、つまりわたしなんですよ
詰まらせた犯人は。
パイプクリーナーを使って
スッキリ流れるようになった翌日
ぬか漬けのぬかを洗い落としながら
!!!(;゜ロ゜)!!!
コレだ!!!!
ググってみたら
「ぬか」って詰りの原因になるから
流さないほうがいいらしいですね。
知らなかったー!!!!!
そういえば例のストッキングタイプのネットも
目をすり抜けて流れちゃうんですよね、ぬか。
だからそのぐらい細かいものは
流れちゃっても仕方ないと思ってた。
ダメなんだってさー。(´・ω・`)
ていうかそんな細かいものも
流れて行かずにたまっちゃうんだ。
もちろんジャンジャン流していたわけではなく
もったいないからなるべくふき取って
最小限のぬかだけ洗い流していたんですけども
本当は水を張ったボウルの中で洗って
その水は庭に撒く、とかがいいらしいです。
たったの3か月ぐらいなのに
こんなに詰まっちゃうのね。
どうもすみませんでした。
というわけでぬか漬け部
ただいま休部中。
渋谷のみなさんに節度と良識を。

人気ブログランキング

にほんブログ村
どうすりゃいいの?

あわせて読みたい
| 雑談 | 13:04 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
なんとΣ(・ω・ノ)ノ!
そんなトラップがあったとは。
きなこさんを全面信用しているワタクシは
勝手にぬか漬け部に入部しておりました。
あの、冷蔵庫で漬けられるヤーツをポチッとな。
日々美味しく頂いております。
排水、気をつけなきゃだなー。
いつも貴重な情報をありがとうございます♪
あ、リステリンも買いましたよ。
うがいもしとります。
今年は風邪をひかないのだーヾ(*´∀`*)ノ
| みなきち | 2018/10/31 15:27 | URL | ≫ EDIT